chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シンプルに自分らしく生きる https://simple-oneself.com/

シンプルライフを目指して、片付けを実践中。物も心もシンプルに! 居心地のいい自分らしい暮らしが目標です。

春香
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/19

arrow_drop_down
  • AFPを取得するには?FPK研修センターの認定研修講座の体験談

    2020年秋に2級FP(ファイナンシャルプランナー)技能検定に合格した後、AFPの資格も取得しました。 &nb

  • HSPの人が友達にしてはいけない人3つのタイプとは?

    HSPの人は、人の気持ちを察する能力が高いので、気を使い過ぎて、人間関係でも疲れてしまいがちです。過去の失敗を

  • 我が家の食料備蓄の状況をブログで紹介します

    最近、押入れの非常食の備蓄を見直しました。 このところ災害も多いし、社会情勢も不安定なので、もっと食料備蓄をし

  • 中古マンション購入で使える税金の軽減措置~体験談を交えて紹介します

    中古マンションを去年購入しました。 不動産を購入すると、税金を払うことになりますが、できるなら払う税金は少なく

  • シンプルライフでお金をかける物、かけない物

    シンプルライフを目指している私ですが、節約ばかりしているわけではありません。節約も大事だけど、今の生活も楽しんでいきたい。シンプルライフでお金をかける物、かけない物について書いていきます。お金をかける物ミニマリストではないので、物をできるだけ少なくしたいわけではありません。自分にとってちょうどいい量の物を持つ方が私に合っているのです。今はコロナ禍で不要不急の外出を控えているので、娯楽にはほとんどお金を使っていません。その分、家でできる物・ことにお金を使っています。食事やサプリ食事は、できるだけ添

  • リフォーム済マンションの購入で失敗したくない人へ~私の購入体験談

    昨年、リフォーム済の中古マンションを購入しました。立地や価格を優先して選んだのですが、デメリットもありました。今後購入予定の人のために、リフォーム済マンションの購入で失敗したくない人のために実際に購入した体験談をおおくりします。リフォーム済マンションのメリットまず、デメリットの前に、リフォーム済マンションのメリットについてみていきます。最大のメリットは、きれいなお部屋で新しい生活をすぐにでもスタートできること。リフォームには、少なくとも1か月はかかるし、自分で業者とやり取りしてとなると、手間もか

  • 更年期世代におすすめ 多彩和漢の口コミ・レビュー

    突然カーッと暑くなったり、寝汗がひどかったりしませんか?ちょっとしたことでイライラしてしまったり、不安感が強くなったりと心も不安定になりがちです。今回は、更年期世代におすすめのサプリ「多彩和漢」の口コミ・レビューです。私もほてり(ホットフラッシュ)には悩まされてきました。ひどいと1日に10回以上カーッと暑くなって、しばらくすると急に冷えてくるの繰り返し。汗を拭いたり、上着を脱いだり、着たりと忙しい~(^^;)そして、夜中に汗を大量にかいて、目覚めてしまう。真冬なのに関わらず、汗びっしょりでビック

  • 自分からは誘わない友達とのお付き合いを振り返ってみた

    友達とは誘ったり、誘われたりの関係が多いですが、自分から誘わない友達もいて、若い頃に悩んだ時期もありました。今回は、自分から誘わない友達とのお付き合いについて振り返ってみました。自分からは誘わない友達とのお付き合い大学時代の友達は、自分からは決して誘わない人でした。彼女は、優しくて聞き上手な人。居心地が良くて、気が合って、一緒に行動するようになりました。ただ、私から誘わないと連絡もないので、寂しく思う時もありました。でも、誘えばだいたいOKしてくれるので、学校を卒業してからも2、3か月に1度ぐら

  • 冷え対策グッズと保湿コスメで苦手な冬を乗り切る

    今年の冬は一段と寒いですね。年齢と共に体の冷えがひどくなっているような気がします。おすすめの冷え対策グッズと保湿コスメをご紹介します。おすすめの冷え対策グッズもともと冷え性なので、冬は一番苦手な季節。毎年1月、2月には、「早く3月になれ~」と毎日のように願っております。冬は、いまだに足にしもやけができるんです。子供の頃は、手にもできて赤く腫れてぶくぶくでした(T_T)苦手な冬ではありますが、できる範囲で冷え対策をしたい。そこで、寒い冬を乗り切るための冷え対策グッズを紹介します。1.遠赤ホットパッ

  • マンション(鉄筋コンクリート造)で隣の話し声が聞こえる

    鉄筋コンクリート造マンションで暮らすようになって、1か月半が過ぎました。騒音というほどではないけど、隣の部屋の話し声が聞こえるのです。今回は、マンションの音漏れについてです。マンションの角部屋に住んでいます私が住んでいるのは、RC造(鉄筋コンクリート造)の4LDKのマンションの角部屋。下の階には住人はいません。なので、お隣と上の階の住民には引っ越し前に挨拶に行きました。音漏れの影響があるしたら、この2世帯になるでしょう。現在の様子を説明しますね。隣の部屋からの音漏れ私の部屋は、隣の世帯のリビング

  • 大東建託の退去費用はいくらだった?~立ち合いの体験談

    戸建てからマンションへ買い替えをする際に、大東建託のアパートで5か月仮住まいをしました。ネットの口コミで多額の退去費用がかかった人もいたので、ドキドキしながら立ち合いの日を迎えました。果たしていくらだったのでしょうか?大東建託にクリーニング代を前払い賃貸アパートの契約をした時、敷金礼金は0だけど、部屋のクリーニング代を払いました。部屋の大きさによって金額が決まっていて、2LDKは6万円でした。つまり、退去時の部屋のクリーニング、原状回復費用にあてられるわけです。目立つ傷をつけたり、設備を壊したり

  • アラフィフの私に出てきた6つの更年期症状

    アラフィフになって更年期の症状が次々と出てきました。今回は、50代の私に出てきた6つの更年期症状をブログで紹介します。アラフィフの私の6つの更年期症状更年期の症状は、人によっても様々です。私の場合は、51歳から本格的に出てきました。色んな症状が同時多発的に出てくるから厄介なんだよね(T_T)では、症状を順番に説明していきます。1.ホットフラッシュ(ほてり)突然カーッと顔が熱くなり、しばらくすると収まります。ひどい時は、これが1日に10回以上起こります。真冬でも、急に熱くなったり、その後冷えたりと

  • アファメーションが効かない人が不安を消す方法とは?

    自己肯定感を高める方法として、アファメーションがあります。でも、いくらポジティブな言葉を自分にかけても、不安を消すのが難しい場合だってある。アファメーションが効かない人向けの本「すぐ不安になってしまうが一瞬で消える方法」をみつけました。アファメーションが効かない理由は?自分にポジティブな言葉をかけるアファメーション。私もやったことがあります。でも、「それで自己肯定感が上がったか?」と言われると疑問です。例えば、私は豊かになりつつあるとアファメーションをします。すると、心の中で、今は豊かではないと

  • アラフィフになって爪がよく横に割れる!予防する方法は?

    アラフィフになって爪が横に割れる頻度が増えました。爪が割れると地味にストレスになるんですよね。今回は、爪が割れないように予防する方法について書いてます。アラフィフになると爪が割れやすくなる若い時にも爪が割れる経験はしてますが、50代になってから手の爪が横に割れる頻度が高くなりました。爪の白い部分ならば、爪切りで切ればすみます。でも、ピンクの部分が割れると爪が伸びるまで保護しなきゃいけない。何もしないでいると、引っかかって割れが進んでくるからそれだけは避けたいのです。以前、魚を焼いたグリルの汚れを

  • Uber Eats(ウーバーイーツ)を初めて注文した流れと感想

    マンションに引っ越しをして、UberEats(ウーバーイーツ)が注文できるようになりました。郵便受けに初回注文が2500円割引されるクーポンが入っていたので、早速オーダーしてみました。今回はウーバーイーツを初めて注文した流れと感想です。UberEats(ウーバーイーツ)の登録は簡単だったアプリをダウンロードして、名前やメールアドレスを入力して、登録をしていきます。比較的簡単に終わりました。ただ、ひとつつまづいた箇所は、支払い方法。登録が終わって注文する際に最後の注文するが押せなかったのです。「な

  • 大東建託の賃貸アパートで暮らして分かったメリット・デメリット

    今年の8月から大東建託の賃貸アパートに仮住まい中です。契約して、アパートに3か月住んでみて分かったメリット・デメリットについて書いていきます。大東建託の賃貸アパートのメリット戸建てから中古マンションへの住み替えはできれば仮住まいなしでいきたかった。2回も引っ越しをしなくてはいけないからね。でも、そんな上手いタイミングではマンションが見つかりませんでした。結局、4か月間賃貸アパートを借りるはめになったのです。まず、大東建託の賃貸アパートのメリットについて見ていきます。連帯保証人がいらない保証人にな

  • オーブンレンジのない生活のメリット・デメリット

    戸建てを売却し、中古マンションに住み替えをする予定で、現在仮住まい中。戸建てにあった家具、家電を引越会社に一時預かりしてもらっていて、オーブンレンジも預かってもらってます。今日は、オーブンレンジのない生活のメリット、デメリットについて書いていきます。オーブンレンジのない生活のメリット仮住まい先に引っ越して3か月が経ちました。オーブンレンジのない生活を3か月おくってみて、レンジのないメリットを挙げていきます。キッチンにスペースができるオーブンレンジは、場所をとるので、仮住まい先には持ってこれません

  • 友達や知人から言われて嫌な3つの言葉

    友人や知人から言われて嫌な言葉は、人には使わないようにしています。言った本人も決して悪意があったわけではないでしょうが、人を不愉快な気分にするのは避けたいもの。今回は、私が人に言われて嫌だった3つの言葉を紹介します。もっと大変な人がいる認知症の母を介護している30代の時にある人から言われた言葉です。当時は、私の人生で1、2を争うぐらいつらい時期。フルタイムで働いていました。時間の感覚のなくなった母に夜中にも起こされるようになり、ろくに眠れずに仕事にいく状態が続いていました。まるで出口の見えない暗

  • 美味しいグルテンフリーの麺やパンを紹介します

    3年前からゆるい感じでグルテンフリーを実践してます。グルテンフリーの商品と言うと、おいしくないイメージをお持ちの方もいるでしょうが、美味しいグルテンフリーの麺やパンをご紹介します。おいしいグルテンフリーの食品を紹介します3年前から始めたグルテンフリーですが、ゆるい感じでやっているので続いています。おかげで体調も改善しました。ダイエットのためにグルテンフリーをしたとしても、美味しくないと続きませんよね。今まで私が試してみておいしかった商品を紹介します。グルテンフリーを始めた理由と効果についてはこち

  • 中古マンションの内覧に行ってきました~家の売却体験談5

    住み替えのため、戸建てを売るつもりが、売れません。そこで、泣く泣く解体して、土地を売却。今は、仮住まいをしながら、中古マンションを探しています。マンションの内覧に行った体験談をブログで紹介します。中古マンションを3件内覧しました中古マンションを探している人は何件内覧するんでしょうか?私はスーモやアットホームなどの不動産情報サイトで候補を絞り、3件の中古マンションの内覧に行ってきました。家の売却はここから始まりました→不動産会社によって査定価格は大きく違う~家の売却体験談11件目のマンションの内覧

  • つみたてNISAの10ヶ月の運用益をブログで公開します

    去年から、重い腰を上げてつみたてNISAで投資信託を始めました。今回は、10ヶ月運用した現時点での運用益をブログで紹介します。最初に、つみたてNISAについて簡単に説明しますね。つみたてNISAとは?株や投資信託で運用した売却益や配当金には約20%の税金がかかります。例えば、10万円の利益があった場合、2万円は税金で引かれ、手元には8万円しか残りません。でも、積立NISAならば、最大20年間は毎年40万円までの投資額なら非課税対象になるので、利益をまるごと受け取れるわけです。つまり、国が用意した

  • おひとりさまになったらやめたい家事5つ

    おひとりさまというと、ネガティブなイメージもありますが、家の中で誰にも気兼ねしなくていいのがメリットです。そこで、おひとりさまになった時にやめたい家事を5つ考えてみました。おひとりさまになったらやめたい家事5つおひとりさまだと当然ながら家事は全部自分でやるしかありません。仕事は定年があっても、家事は生きている間、体が動く限りはずーっと続きます。若いうちなら多少の無理もききますが、高齢者に近づきつつあるアラフィフの私は省ける家事はできるだけ減らしていきたい。「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と

  • コロナワクチン(ファイザー)接種2回目の副反応~頭痛はいつまで?

    9月15日に、ファイザーのコロナワクチン接種の2回目を打ってきました。今回は、ワクチンの副反応についての50代の私の体験談です。ワクチンの副反応については、人それぞれ。同年代でも、何もなかった人もいれば、38度代の熱が出た人もいるし、打ってみないと分からない。念のため、高熱が出た時の準備もしながら、2回目の接種に向かいました。コロナワクチン(ファイザー)接種1回目の会場の様子1回目のワクチン接種は、8月25日。最初は、集団接種会場の予約をしようとしたけど、会場が不便な所しか残っていなかったので、

  • 新聞の購読をやめたメリットとデメリット

    仮住まい先に引っ越しして1か月が過ぎました。引越しと同時に50年以上購読していた新聞を思い切ってやめました。生活の一部になっていた新聞の購読をやめたメリットとデメリットについて書いてみました。新聞の購読をやめた3つのデメリット新聞の購読をやめて不便になった点は3つあります。1.テレビの番組表を見るのに不便新聞を開くと、真っ先にテレビの番組欄を見ていました。新しいドラマや映画の放送をチェックしたり、トーク番組のゲストに興味のある人が出るか確認したり。新聞の購読をやめると、テレビの番組表が見られない

  • ミニマリストでないのに靴の数を4足にしたやむを得ない理由とは?

    あなたは靴を何足お持ちですか?女性ならば、10足以上持っている人も珍しくはないでしょう。私は断捨離をした結果、靴の数だけはミニマリスト並みに少なくなりました。実は、自分の意志とは関係ないやむを得ない理由で少なくなったのでした。断捨離後、靴の数は4足になったあなたは靴を何足持っていますか?私が現在持っている靴の数は4足です。決してミニマリストを目指しているわけではありません。つまり、減らそうと思って減らしたのではなく、減らさらざるをえない事情があったのです。その事情を説明していきますね。どうして靴

  • 引っ越し時の不用品の処分で一番面倒だった物は?

    先月の初めに、戸建てから仮住まいへの引っ越しをしました。家を解体するため、家の中をすっかり空にするのに労力と時間を費やしました。引っ越し時の不用品の処分で面倒だった物についての話です。引越しの不用品の処分で一番面倒だった物は?引越しの不用品の処分で一番面倒だった物は、家具です。家の家具は、20年以上使っている物がほとんどでした。特にカリモクの本棚は、状態が比較的良かったし、ブランド品なので、買取してもらえるだろうと高をくくっていました。でも、現実は厳しかった(-_-;)実際、いくつかの買取業者に

  • 自己肯定感が低い人が自己啓発で上手くいかない3つの理由と対処法

    自己肯定感が低い人が自己啓発で上手くいかない3つの理由と対処法について自分の体験も交えて書いてみました。自己肯定感が低い人が陥りがちな罠についてです。人をほめましょうの罠自己啓発の本にはよく人をほめましょうと書いてあります。人の悪口を言うよりも、ほめることは確かにいいことです。褒められれば、気分も良くなるでしょう。ただ、自己肯定感が低い人が人をほめると媚びているかのように受け取られる場合があります。さらに、下手に出過ぎるとマウンティングや見下しの対象にされたりします。自己啓発の本をよく読んでいた

  • 不用品の買取・寄付・処分先・処分方法のリスト

    断捨離の記事がだいぶ増えてきたので、まとめ記事を作ってみました。不用品の買取、寄付、処分先、処分方法など品目別にリストにしたので、片付けの際にお役立てください。不用品の買取業者のリスト今まで私が実際利用して良かった買取業者さんのリストです。・服今まで服を買取してもらった中で一番良かった業者さんです。ブランド買取「ブランディア」→「宅配買取」・本、CDネットオフに本やCDを買取してもらいました。記事→本棚の本を断捨離した方法~ビフォーアフターの写真も公開・骨董品、茶道具、ブランド食器茶道具とブラン

  • 引越しの梱包は想像以上に大変だった~家の売却体験談4

    先日、戸建てから仮住まいのアパートに引っ越しました。前々から準備してきたけど、前日はとってもせわしくなってしまいました。引越しの梱包が想像以上に大変だった話です。家の買い替え、今までの経緯戸建てを売却して、中古マンションに買い換えする計画です。家は売れなかったので、解体することになったけど、土地は売却できました。更地引き渡し期限があるので、家を出なくてはならず、仮住まいに引っ越しをします。過去の経緯は、こちらで書いています。家の売却体験談1→不動産会社によって査定価格は大きく違う家の売却体験談2

  • 出張買取のリサイクルジャパンの残念な体験談

    引っ越しを控えて、断捨離真っ最中の我が家。リサイクルジャパンに家電を出張買取してほしくて、見積もり依頼をしました。その時の残念な体験談を紹介します。リサイクルジャパンに見積もり依頼先日、リサイクルジャパンに家電製品を買い取ってもらえるか見積もり依頼をしたんです。でも、残念な結果に終わってしまいました。当ブログでは今まで、感じのいい対応をしてくれた買取業者さんばかりを紹介してきました。対応の悪い業者さんも少しはいたけど、あえてブログには書きませんでした。でも、最近になって「対応の悪い業者についても

  • 無料でパソコン処分できるリネットジャパンのレビュー

    引っ越しを間近に控えた忙しい時期にパソコンが動かなくなってしまいました。なんてこった!そこで、無料でパソコン処分してくれるリネットジャパンに急遽お願いしました。実際使ってみたレビューをおとどけします。リネットジャパンを選んだ理由リネットジャパンをパソコンの処分先に選んだ理由は、4つあります。1.環境省が認定した業者だからリネットジャパンは、環境省認定の業者で、地方自治体と連携して小型家電リサイクルに取り組んでいます。リサイクル業者は数多くあれど、質の悪い業者も存在します。特に、パソコンには個人情

  • 日晃堂の骨董品買取体験談~茶道具はいくらで売れた?

    亡くなった母のお抹茶の道具を処分したくて、買取業者を探していたところ、日晃堂さんを見つけました。今回は、骨董品の出張買取を依頼した時の体験談です。日晃堂を選んだ理由骨董品の買取業者はたくさんありますが、その中で日晃堂を選んだのは、骨董品に精通した買取業者だからです。骨董品は、専門知識のある人にみてもらいたいもの。本やCDならネットで調べれば相場は分かりますが、骨董品は今一つ分かりません。鑑定する人の技量によっても、買取価格が違いそうなので、いい鑑定士さんがいる業者に依頼したい。口コミやレビューを

  • ティファナの宅配買取体験談~買取価格はいくらだった?

    ティファナさんで、不用品の洋服やバッグ、食器を宅配買取してもらいました。今回は、宅配買取の体験談です。買取価格はいくらだったのでしょうか?ティファナの宅配買取を申し込んだ理由宅配買取の取り扱い品目は、服やバッグ、靴、アクセサリー、香水、貴金属、家電、食器、調理器具、骨董品、記念硬貨、切手など。幅広い品目が引取り可能です。ただ、宅配買取では引取りできるブランドが決まっています。私が宅配買取の申し込みをした物は、3種類あります。1.メルカリに出品したけど、売れなかったバッグと食器2.ブランド品だけど

  • 慌てて短期の仮住まい探し~家の売却体験談3

    4月末に、家の土地の売買契約を無事済ませました。家の買い替えで、売却を先にしたので、仮住まいに引越をすることになりました。今回は、短期の仮住まい用に賃貸物件を探した際の体験談です。仮住まいを探した理由戸建てからマンションへの買い替えを計画中。本音を言うと、仮住まいは避けたかったんです。余分な費用がかかるので。8月に家を解体して更地引き渡しをする契約なので、7月には居住中の戸建てを出ていかなくてはなりません。最初は、中古マンションを探していました。でも、短期間では思うような物件に出会うことができま

  • 座布団や頂き物をもったいないボランティアプロジェクトに寄付しました

    先日、座布団や頂き物の食器をもったいないボランティアプロジェクトさんへ寄付しました。押入れのスペースを占領していた分厚い座布団や贈答品がなくなったので、その様子をレビューします。もったいないボランティアプロジェクトを選んだ理由どうしてもったいないボランティアプロジェクトを選んだかと言うと、本棚の処分に困っていたからです。25年ほど前に購入した大型のしっかりした本棚です。古いですが、大切に使っていたので状態はいい方です。最初は、買取業者3社に買取可能かどうかを問い合わせてみました。でも、3社とも買

  • フロッピーディスクの処分方法は?~写真付きで紹介します

    先日、机の引き出しから3.5インチのフロッピーディスクが出てきたので、処分方法について調べてみました。フロッピーディスクドライブを持っていなくても安全に処分はできますので、写真付きでご紹介します。断捨離中に3.5インチフロッピーディスクを発見90年代に使っていたフロッピーディスク。懐かしいですね。仕事でも家でも使ってました。エクセルやワードのファイルを4つか5つ入れだけで、容量がいっぱいになった記憶があります。断捨離中に、3.5インチのフロッピーディスクが2枚出てきました。机の引き出しの奥の方に

  • 節目写真館でバラ写真やネガフィルムをデジタル化してもらいました

    古いバラ写真やネガフィルムのデジタル化をしなくてはと思いつつ、なかなか手をつけることはできませんでした。昔の分厚いアルバムは、場所をとるんですよね。そこで、節目写真館さんでDVDにデータ化してもらうことにしました。今回は、そのレビューです。写真のデジタル化はどうする?「写真をデジタル化して、アルバムを処分すると押入もスッキリするのに」と前々から思っていました。去年、やっと重い腰を上げて、フエルアルバム6冊分の古い写真をはがしました。これが、想像以上に手間がかかったのですよ。特に、昭和40年代の写

  • メルカリ疲れの原因となった購入者とのやり取り5例

    メルカリは、手軽にお小遣稼ぎができて、不用品を処分できる便利なアプリです。3年前からメルカリで不用品を売ってきましたが、色んな人がいます。時にはイラッとしたり、困惑することもありました。今回は、メルカリ疲れの原因となった購入者について挙げていきます。メルカリ疲れの原因となった購入者とのやり取りメルカリ疲れの原因は、主に購入者、購入者候補とのやり取りです。私が特にストレスを感じたケースを紹介していきます。質問がしつこい人質問されても別に構わないのですが、「いつまで続くの?」というぐらい何度も質問が

  • 中古戸建ての売却 内覧は何回あった?~家の売却体験談2

    2020年の2月に売却活動を始めた中古戸建てですが、やっと今年(2021年)の4月に契約をすることができました。中古戸建てから中古マンションへの買い替えを計画してます。中古戸建てを売り出してから内覧が何回あったのか?どんな経過だったのか?をブログで書いていきます。中古戸建ての内覧の回数は何回だった?1年ほど売却活動をしていた中古戸建てですが、内覧の回数はとっても少なかったです。土地や家の面積が広いとは言え、田舎なので、人気がある物件ではありませんでしたから。スーモやアットホームなど不動産情報サイ

  • 断捨離で処分が特に面倒だった5つの物とは?

    断捨離では、捨てやすい物と捨てにくい物があります。処分に手間がかかる物は、ついつい後回しにしてしまいがち。今回は、断捨離をしてきて、処分が特に面倒な物について振り返ってみました。断捨離で処分が面倒だった物は?今まで、片付けを続けて、様々な物を捨ててきました。その中でも、そのままサッと捨てられない物はどうしても後回しにしてしまうんですよね。個人的に、処分が特に面倒だった物を挙げていきます。1.包丁包丁は、捨てるのに厄介でした。言う間でもないですが、そのまま捨てては危険です。包丁の箱が残っている物は

  • ブログの文章の書き方が劇的に変わる本「人の心を動かす文章術」

    ブログを運営している人ならば、人の心を動かす文章を書きたい気持ちが少なからずあるのではないでしょうか?樋口裕一さんの本「人の心を動かす文章術」の中から、ブログの文章の書き方に役立つ情報をレビューします。ブロガーじゃなくても、文章を書く際に役立つテクニックが満載です。面白い文章の条件とは?樋口さんは、文章を書くのに文才はいらないと言います。自転車に乗るように練習しさえすれば、誰でも書けるようになるのだと。つまり、テクニックを習得すればいいのです。では、面白い文章とはどんな文章なのでしょうか?・読み

  • シンプルライフのために私がやめたこと6つ

    シンプルライフをおくるためには、何かをやめる必要があるのではないでしょうか?私がシンプルライフのためにやめたこと6つについてご紹介します。買い物、人付き合い、考え方のそれぞれに分けてみていきます。シンプルライフのためにやめた買い物断捨離でたくさんの物を捨ててきたので、どうしても新しい物の購入には慎重になってしまいます。まだ使える物を捨てる痛みを重ねたからこそ、慎重な買い物をするようになったのです。1.目的もなくセールに行くこと以前は、夏と冬のセールには、必ずといっていいぐらい参加していました。安

  • 時間がかかる大変な断捨離ベスト5を選んでみた

    今まで様々な物を断捨離してきました。その中でも、「特に時間がかかる大変な断捨離は何だったのだろう?」とふと思いました。なので、過去を振り返って、マイベスト5を選んでみました。時間がかかる大変な断捨離ベスト5断捨離はどんな物でも時間がかかりますが、その中でも「これは特に大変だった!」と印象に残っている片付けをランク付けしてみました。どんな物がどれぐらいあるかは家庭によって異なるので、あくまで私の経験によるベスト5です。では、5位から順番にいってみましょう。5位裁縫道具裁縫道具の処分で気を使うのは、

  • ゆるいグルテンフリーでも効果はあるのか試してみた

    3年前からゆるいグルテンフリーを始めました。完全にグルテンをとらないわけではなく、できるだけ小麦製品を減らすスタイルです。今回のブログでは、ゆるいグルテンフリーのやり方と効果についてお話しします。グルテンフリーを始めた理由私がグルテンフリーに興味を持ったのは、1冊の本がきっかけです。Dr.白澤のアルツハイマー革命ボケた脳がよみがえる白澤卓二著母が認知症だったので、アルツハイマーに関しては、人一倍敏感になっています。今までも専門家が書いた本を読んで情報を集めてきました。認知症が改善すると話題になっ

  • 断捨離疲れを解消する4つの方法とは?

    2年前から断捨離を本格的にスタートしました。片付けを続けていると、断捨離疲れによるストレスが出てきます。そんな時にどうすればいいのか解消する方法を考えてみました。断捨離でたまるストレスとは?断捨離を始めると、最初のうちはいらない物がなくなって気分もスッキリし、達成感も感じることができます。そして、達成感が原動力となって、次の片付けへとモチベーションが上がります。いいスパイラルができている状態ですね。でも、何カ月か続けていると疲れが出てきます。片づけは、肉体的に疲れるものではありますが、それ以外に

  • 遺産相続手続きの流れと相続前に知っておきたい3つのポイント

    去年、母が亡くなり、初めて遺産相続を経験しました。今回はその経験を踏まえて、遺産相続手続きの流れや相続前に知っておきたいポイントをご紹介します。銀行の相続手続きの流れ亡くなってから書類の提出まで家族が亡くなると、亡くなった家族の口座がある金融機関に連絡をする必要があります。すると、預金口座が凍結されて、相続手続きが終わるまでは出金ができなくなります。母の遺産は現金のみとシンプル。ゆうちょ銀行と地元の信用金庫に行って、相続手続きの申請をしました。地元の信用金庫では申請書を記入し、必要書類の書かれた

  • 家の売却体験談~不動産会社によって査定価格は大きく違う

    去年から、家の売却活動を不動産会社に依頼しています。戸建ての売却は分からないことだらけでしたが、何とか契約までもう少しの所までこぎつけました。今回は、家の査定をお願いした時の査定価格についての体験談です。売る家(戸建て)について売りだす戸建ては、築29年の物件です。家の面積、土地の面積は、広めですが、エリアははっきり言って田舎です。最寄りの駅までは、徒歩20分かかります。バス停は近くにありますが、昼間は1時間に1本しか本数がありません(涙)「おらこんな村嫌だ〜」と歌いだしたくなるような環境です。

  • 楽天モバイルの乗り換え時、開通時の注意点は?

    最近、スマホを楽天モバイルに乗り換えしました。その結果、以前使っていた格安SIMよりも使い勝手が良くなり、乗り換えをして大正解。楽天モバイルに乗り換え時、開通時に、私がつまづきそうになった点や注意点などをお伝えします。楽天モバイルへの乗り換えの手順他社から楽天モバイルへ乗り換えをするには、MNP(番号ポータビリティ)の手続きが必要です。では、MNPの申し込みをしてから、楽天モバイルの開通までにどれぐらいの日数がかかったのでしょうか?乗り換えの手順を見ていきましょう。1MMPの申し込みまず、利用中

  • 捨て時を見逃したマフラーを断捨離した時の反省点

    今まで、マフラーの捨て時を見逃してきました。春は、冬物の断捨離をするには絶好のタイミング。そこで、手持ちのマフラーをチェックして、マフラーの断捨離をしました。その時の反省点や感じたことについて、お伝えします。手持ちのマフラーの枚数は?マフラーは、冬にはなくてはならないものです。首の周りが暖かいだけで、ずいぶんと体感温度が違います。家の中にいても、寒さが厳しい時は巻いているぐらいです。私が持っているマフラーの枚数は、5枚。でも、全部は使ってはいません。去年から今年にかけて使ったのはたった2枚だけで

  • 50代女性の服の枚数は?~シンプルライフをおくる私の場合

    女性は服が好きな人が多いですが、50代女性の服の枚数はどれぐらいなのでしょうか?気になったので、調べてみました。そして、シンプルライフをおくる私の服は何枚あるかな?と思い立ち、数えてみました。アラフィフ女性の服の平均枚数は?他の女性がどれぐらい服を持っているのか気になりませんか?多分、私は平均よりもかなり少ないはずですが(笑)一般社団法人日本衣料管理協会の平成28年の調査によると、45~50歳の女性の服の平均枚数は、125.6枚だそうです。うーん。もっと多いのかなぁと思ってました。20代~30代

  • 本棚の本を断捨離した方法~ビフォー&アフターの写真も公開

    本棚の本やCDの断捨離を始めて、2年が過ぎました。時間をかけて、少しずつ不用品を売却してきました。今回は、本棚の断捨離の方法や本棚のビフォー&アフターの写真をご紹介します。2年前の本棚の写真2年前の本棚の様子です。本やCDがまだぎっしりとつまっています。実を言うと、10年前はもっとすごかった!本の上のスペースにも本を横にして積み、本の前のスペースにもさらに本を置いてました。当時は、本を売ったり、処分することが一切なかったので、もうたまる一方ですわ。まだメルカリもなかったし。本棚、ぎゅうぎゅうです

  • FP2級の試験体験記~当日予期せぬハプニング発生

    今回は、FP2級の試験体験記です。50代の私が受験の申し込みをし、受験会場の様子から試験本番、そして合格証書をもらうまでを記事にしてみました。前回の記事の続編となります。FP2級の受験会場の様子試験を受けたのは、2020年9月。受験会場は、貸し会議室専門ビルの一室でした。100人ぐらいは入れる大きな会議室。マスクをしていたので、年齢が分かりにくかったけど、20代、30代の若い人が多い印象でした。白髪まじりの人もちょくちょく見かけたので、50代も少数ながらいました。3級を受験した時と同じく、欠席者

  • FP2級に一発合格した50代の私の勉強方法

    2020年の9月にFP(ファイナンシャルプランナー)2級を受験して、独学で一発合格しました。記憶力は若い頃に比べて衰えてはいるものの、50代でもやる気になればできるものですね。受験を考えている人、興味がある人のために、FP2級の勉強方法をご紹介します。ファイナンシャルプランナー2級の試験とは?FP技能検定試験2級は、年に3回(1月・5月・9月)に行われます。昨年5月の試験はコロナで中止になりました。受験資格は、次のうちいずれかの該当者です。1.FP3級に合格した人2.AFP認定研修を終えた人3.

  • 通知表の断捨離を通して感じた「人からの評価」について

    学生時代の通知表を断捨離して、手放しました。これで、人に見られて恥ずかしい物をまた一つ手放すことができました。久しぶりに通知表を見返して、人からの評価について感じたことがあるので、記事にしてみました。通知表の先生のコメントは?小中高と通知表が12枚。久しぶりに開いてみると、成績よりも先生のコメント欄を読んで、気付いたことがありました。小学生や中学生の時は、性格や生活態度に関するコメントがほとんどでしたが、さすがに高校になると成績に関するコメントばかりでした。小学生の時の先生のコメントは?小学生の

  • 友達関係を長く続ける3つのコツとは?

    あなたには、長い付き合いの友達はいますか?私にも学生時代からの友達や職場で知り合った友達がいます。気心の知れた友達はありがたい存在です。その一方、疎遠になった友達もいます。その違いは何だったのか?友達関係を長く続けるコツについて考えてみました。友達関係を長く続ける3つのコツとは?長いお付き合いをしている友達とは、程よい距離感が取れています。この先おばあさんになっても仲良くしていきたい人達です。親しくても、入ってきてほしくない領域には、決して入ってきません。友達関係はめんどくさいこともありますし、

  • 高齢一人暮らしの家計調査から老後の生活をシミュレーションしてみた

    50代になってから、老後がグンと近づいた気がします。40代とは確実に違いますね。年金だけでは暮らしていけないし、どれぐらい生活費がかかるのか気になっている人も多いのではないでしょうか?そこで、総務省の家計調査報告を参考に、やがてくる高齢一人暮らしをシミュレーションしてみました。高齢一人暮らしの家計の内訳は?総務省の家計調査の対象は、60歳以上の無職高齢お一人様です。65歳なら、まだ10年以上先だけど、60歳となると遠い未来ではない。焦るなぁ(笑)2019年の月の手取り収入(社会保険と税金を引いた

  • マウンティングしてくる友達を疎遠にして学んだこととは?

    シンプルな暮らしをするためには、自分にとって何が必要なのか?何が必要でないのか?を見極めることが肝心です。時には、人間関係を見直す必要もあります。過去に悩みながらも、疎遠にしたマウンティングしてくる女友達のエピソードを紹介します。シンプルな暮らしの人間関係とは?私が考えるシンプルな暮らしとは単にものが少ない暮らしではありません。もちろん、物を減らすようにはしていますよ。実際、数年前と比べてかなり片付けがすすみました。それに加えて、残りの人生はできるだけ心穏やかに暮らしたい。だから、ストレスがたま

  • メルカリ出品で身についた予期せぬメリットとは?

    一昨年の春からメルカリで不用品を出品し続けてきました。不用品がお金に変わり、物を再利用してもらえることがメルカリの最大のメリットです。でも、他にも得られたものがあると気付いたので、記事にしてみました。メルカリ出品で身についた3つのメリット現在、メルカリでの取引件数189件、その8割は、出品者として物を売ってきました。私がメルカリを始めて得られた3つのメリットをご紹介します。1.リセールバリューを考えるようになったまず、物を買う時に、リセールバリューを意識するようになったことです。物を買って、使用

  • どんどん捨てるのが片付け?捨てられない物はその後どうなった?

    ここ1年で、不用品をどんどん片付けてきましたが、中にはなかなか捨てられない物もありました。無理に捨てないで保留にしてあったのですが、捨てられない物はその後どうなったのか振り返ってみました。私が捨てられない物とは?去年のブログ記事でもご紹介しましたが、なかなか捨てられない物がありました。それは、次の3つです。1.17年分の手帳20代から30代にかけて使っていた手帳。手帳を見ると、誰とどこに行ったとか何があったとか忘れかけている出来事を思い出させてくれます。特に、充実していた時代に使っていた手帳がな

  • 余った外国コインを七福本舗で買取依頼~コインの寄付先もご紹介

    海外旅行で余ったコイン。また使えるかもと保存していましたが、もう使う機会もなさそうなので、処分することにしました。買取業者さんを見つけ、先月やっと片付けが終わったので、外国コインの買取依頼をした体験談をお話しします。また、外国コインの寄付先もご紹介します。海外旅行で余った外国コインはどうやって処分する?もうすっかり海外旅行に行くこともなくなりましたが、20代半ばから30代前半にかけては、年に1、2回行ってました。当時は、海外旅行が趣味で、愛読書はABロードでした。外国コインは紙幣と違って、銀行で

  • 母から受け継いだ裁縫道具の断捨離~縫い針、待針の捨て方

    裁縫道具の中身は、裁縫好きな母から受け継いだものが多いです。手芸もする機会もかなり減ったので、裁縫道具の断捨離をすることにしました。縫い針や待針の捨て方もご紹介します。裁縫箱の断捨離ビフォーアフター私が使っているのは、木製の3段のソーイングボックス。若い頃は、刺繍に夢中になっていた時期もあったけど、今はボタンづけや裾上げ、パジャマのゴム通しなど必要にせまられて使う程度です。私の母は、認知症で施設に入っています。入居する際には、全ての持ち物に名前を書かないといけないのです。ズボンには、白い布に名前

  • 映画・舞台パンフレットの宅配買取体験談~ジェイクラフトオールドブックス

    20代の頃は映画、30代は観劇が趣味でした。だから、映画と舞台のパンフレットもそこそこたまってました。そこで、宅配買取してくれる業者さんを探していたら、ジェイクラフトオールドブックスを見つけたんです。ジェイクラフトオールドブックスの宅配買取の方法本やCD、DVDなどを買い取ってくれる宅配買取業者は、たくさんいますが、舞台のパンフレットを買い取ってくれる業者は圧倒的に少ない。その中で、ジェイクラフトオールドブックスさんを選びました。HPを見た印象で、良心的な業者さんではないかと感じたからです。早速

  • メルカリで今までいくら売れた?~出品してからどれくらいで売れる?

    メルカリを始めたのは、2018年の4月。ドキドキしながら初出品をしてから、様々なものを出品してきました。もうちょっとで2年になるわけですが、今までいくら売れたのか?売り上げ金額を公開します。それと、出品してからどれぐらいで売れるのかもご紹介します。メルカリの今までの売上はいくらになる?家にあるものを少しずつ出品した結果、1年10カ月間の売上金額は、184,386円でした。出品手数料の10%と送料を差し引いた純利益は、131,215円です。私の場合、売上の約7割が利益になってます。ただ、コンスタン

  • 2019年シンプルライフをおくる私が買った服や本

    片付けを始めてから、物を買う機会が格段と減りました。シンプルライフをおくる私が2019年に買った服や本を紹介します。2019年に買った服や本シンプルライフをおくるようになって、物をあまり買わなくなりました。2019年にはどんな服や本を買ったのか振り返ってみました。服今年買った服は、3着です。ユニクロのヒートテックフリースタートルネック、ストライプのブラウス。サマンサモスモスのニット。1年に3着って少ないよね。もともと服はあまり買わないタイプ。そして、買ったならば、できるだけ長く着たいんです。一番

  • テレホンカードを高価買取してくれる業者はどこ?〜買取価格も公開

    片付けをしているうちに、昔のテレホンカードを発見。今や使うこともなくなったので、存在を忘れかけていました。だったら、いっそ買取に出してしまおうと探したところ、高価買取をしてくれる業者を見つけたんです。テレカの買取価格も公開します。テレホンカードを高価買取してくれた買取業者はどこ?まだ携帯のない時代には、テレホンカードが必須アイテムでしたよね。断捨離で、出てきたテレホンカードは20枚。最初は、地元の金券ショップに売ろうかと思い、「いくらで売れるかなぁ」と調べてみたんです。すると、50度数で150円

  • どの思い出の手紙を残せばいい?~おすすめの使用済み切手の寄付先

    20代の頃は友達とよく手紙のやり取りをしていました。当時は、電話と手紙ぐらいしか連絡手段もありませんでした。だから、手紙もたくさん残っていました。でも、思い出の手紙の数を減らし、捨てることにしました。使用済み切手は寄付をしたので、そのお話もします。手紙の処分のやり方思い出のつまった手紙を捨てるのは、思いきりがいるものです。思い出の品の断捨離は難易度も高い。でも、いつまでもとっておくと、自分に何かあった時、家族に読まれてしまうリスクがあります。いつ何が起こるか分かりませんから。母の手紙を読んでしま

  • 実家の片付けで分かった家族に迷惑をかける物、恥ずかしい物とは?

    母の物の断捨離をすすめていますが、モノがたくさんあるので、実家の片付けにもとにかく時間がかかります。そして、片付けをするうちに、残しておくと家族に迷惑をかける物や恥ずかしい物が分かってきました。片付けしないと恥ずかしい物は?母は認知症の末期なので自分では片付けができません。今は特別養護老人ホームのお世話になっています。だから、私が自分の物の断捨離と平行して進めています。そこで、断捨離中に気付いた「元気なうちに片付けをしておかないと恥ずかしい物」を書いていきます。手紙手紙は、捨てにくい物の一つです

  • 押入れの断捨離ビフォーアフター〜シンプルライフの収納を考える

    片付けの中でも、手強い押入れの断捨離をしたので、ビフォーアフターの写真を公開します。押入れの断捨離の反省点として、シンプルライフを送るための収納について考えてみました。押入れの断捨離ビフォーアフターあなたは和室の押入れに何が入っているか覚えていますか?私はアバウトにしか覚えていませんでした。一番スペースを占領しているのは布団類。圧縮して収納している布団もあるのですが、やっぱり場所をとりますね。7段飾りの雛人形の箱も収納されてます。いくつかの箱に分かれていて、場所をとっていました。あとは、花瓶、花

  • 処分できなかった17年分の手帳を断捨離できた理由とは?

    今まで断捨離できなかった17年分の手帳をついに手放すことができました。なかなか捨てられなかった物を捨てると爽快感も格別。たまにしか見ないのに、捨てられなかった手帳を処分できた理由をお話しますね。17年分の手帳を捨てた理由リフィルの手帳を使っていた時代もありますが、薄めのシンプルな手帳が好きでした。机の引き出しに昔の手帳が入っていて、引き出しのスペースを占領していました。開け閉めをするたびに感じていましたが、17年分はさすがに多すぎます!最近読んだカレン・キングストンの本「ガラクタ捨てれば自分が見

  • 中古食器の断捨離〜リサイクル(寄付)と持ち込み処分の体験談

    食器棚の断捨離をして、中古食器の数を大幅に減らしました。中古の食器の処分をする際、リサイクルか捨てるかで迷いませんか?私は、リサイクル業者に寄付をしたことも市の処理場に持ち込みしたこともあります。その体験談をお話しますね。中古の食器は、ブランド以外は売れない現実中古の食器でも、マイセンやノリタケなどの有名ブランド、有名な北欧食器ならば、引き取ってくれる業者はありますし、メルカリでも需要があります。でも、ノーブランドの中古食器は、買取ってもらえないことが多い。リサイクルショップに査定をお願いした時

  • 本を増やさずに安く読む方法は?日本の電子図書館はどこにある?

    読書が子供の頃から好きだったので、本を安く読む方法を模索していました。それに加えて、シンプルライフを目指しているので本の数を増やしたくはないのです。日本ではまだ数は少ないですが、電子図書館も存在します。そこで、本を増やさずに、安く読む方法を検証してみました。本を増やさずに安く読む方法を検証してみた一概に本を安く読む方法と言っても、住んでいる場所や個人のライフスタイル、月に何冊読んでいるかによっても違います。あなたにとってのベストな方法を探してみませんか?図書館本にかけるお金を節約するとなると、真

  • カレン・キングストンの片付けを実践〜ガラクタ捨てれば自分が見える

    カレン・キングストンの「ガラクタ捨てれば自分が見える」を読みました。箱を使った片付け術や心のガラクタを捨てる方法など効果が期待できそうで、やる気にさせてくれる本でした。そこで、早速カレン・キングストン流の片付けを実践した感想を書いていきます。カレン・キングストンの片付けではガラクタを箱に分けるカレンは、部屋を綺麗にするためにガラクタを処分する4つの箱を用意しましょうと提案します。*彼女の言うガラクタとは、使わないもの、好きではないもの、整理されていないもの、狭いスペースに押しこまれたもの、修理が

  • やましたひでこ著「自在力」の感想〜心の荷物を断捨離して軽やかに

    やましたひでこさんの書籍「新・ココロの片づけ術自在力」を読みました。単なる片付けにとどまらず、心の荷物の断捨離法が書かれた深い内容の本でした。私の体験談を交えながら、本の感想を書いていきます。悩みを引きずる人の特徴は?「断捨離を深めていく人は、悩む時間がどんどん減っていっている」とやましたさんは言います。身近なところでは、メールやラインを送れば、返事をくれるはずとか、何かをすれば「ありがとう」と言ってくれるはずと期待をしてしまいませんか?でも、現実には返事がこなかったり、ありがとうがない場合もあ

  • NHKスペシャルのこんまり流片付けで分かった私が捨てられない理由

    誰にでもなかなか捨てられないものがあるのではないでしょうか?4月14日のNHKスペシャル「片づけ人生をやり直す人々」では、こんまり流片付けで人生をリセットしようとする人達が紹介されていました。そこで、私も捨てられない物とその理由に向かい合ってみました。こんまり流片付け術の捨てられない理由とは?近藤麻理恵さんの片付け方法によると、ものを捨てられない理由は2つあるそうです。1過去への執着2未来への不安NHKスペシャルの片付けられない3人の女性にも当てはまっていました。そして、過去に苦しい体験をして、

  • 50代のシンプルライフ〜病気をしてからお金の使い方が変わりました

    私は50代を目前にして次々と病気にかかり、お金の使い方もガラッと変わりました。シンプルライフを目指して、節約もしていますが、お金をかけていることもあります。何を節約をして、何にお金を使っているのかをお話します。アラフィフになってからの節約術アラフィフになってからは、自分の健康状態も環境も変化しました。だから、自発的に節約しているものもあれば、環境の変化で自然と節約できているものもあります。外食費20代や30代の頃より、外食の回数がめっきりと減りました。減った理由は、・家族で外食をする回数が減った

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、春香さんをフォローしませんか?

ハンドル名
春香さん
ブログタイトル
シンプルに自分らしく生きる
フォロー
シンプルに自分らしく生きる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用