初めて知った!「卓袱」ってなんと読む?
「卓袱」ってなんと読むか?自分は読めなかったので調べてみた。答えは「しっぽく」。もともと中国風の食卓をおおう布のようだが、転じて高さ1mほどで朱漆塗り4本脚の食卓のことだった。卓袱料理というものも聞いたことがある。長崎市が発祥くらいは知っているが、詳しいことはわからない。そのほかに卓袱を「ちゃぶ」とも読む。これは食事のことだ。昔の映画をみると、丸い「ちゃぶ台」で食事をしている場面がでてくる。「ちゃぶ台」っていうのはそれからきていると、初めて知る。ちゃぶ台を調べると、卓袱台のほか、茶袱台や茶部台、食机などとも書くらしい。自分はアニメ「巨人の星」で星飛雄馬の父親の一徹のちゃぶ台返しを思い浮かべるね。初めて知った!「卓袱」ってなんと読む?
2023/01/27 13:43