chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
debpark
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/15

arrow_drop_down
  • 利益の出し方を考えてみた

    環境が投資金額が1万円、レバレッジはxmの最高レバレッジの888倍だとする。 仮にユーロドルのレートが1.00000で、1.00100まで上がるとする。 この環境でどのくらいのポジションサイズでいくらくらい利益を出すことができるか考えてみたい。 ①持ちっぱなし 持てる最大数の1lotで100pips上がった場合の利益は10万円。 ②ピラミッディング 10pips上がるごとに最大lot数をピラミッディングするとする 10pips目 1万円利益→1lot買い増し lot数2 20pips目 3万円利益→2lot買い増し lot数4 30pips目 6万円利益→3lot買い増し lot数7 40pi…

  • 2/8(月曜日)EUR/USDは節目到達か?

    テクニカルでは上昇トレンドのEUR/USDは週足のma20とフィボナッチ100%で反発した後、大きく上昇しました。 EUR/USD週足 ファンダメンタルではバイデン大統領の経済刺激策が期待されており、世界的な株高も相まってリスクオンのドル売り(ドル安)が優勢な模様。 【これからの見通し】リスク動向良好な週明け相場、円安・ドル安優勢になるか - 2021年02月08日15:53|為替ニュース|みんかぶFX EUR/USDが今後上昇のシナリオを資本家達が描いているなら今回のEUR/USDの反発上昇のポイント(1.19500)は本物のターニングポイントだったのだろうか? 今後、下がったとしても(1.…

  • 更新できなくてすみません。これから中長期足での予想スタイルでいこうと思います。

    短期売買は長期売買より確実です。なぜなら主観ですが長期売買は必ず0になると思っているから。形あるものはいつか崩れる。盛者必衰の理を表す。格言のように存在するこの言葉達は真理であると思っています。なら何故あえて中長期(1か月~1年)を狙うのか。それは真理への挑戦であり自分の殻を破る為の挑戦でもある。短期売買を主に行っている人は長期売買に憧れを持つと思います。もしかしたら安定という意味ではそれは有効かもしれない。でも自分の中では短期売買が明らかに有利だと思っています。その理由は前述した通り物質は∓0に戻ろうとするから。あくまで主観ですがそういった理由であえて中長期予想に挑戦したいと思います。中長期…

  • 更新できなくてすみません。これから中長期足での予想スタイルでいこうと思います。

    短期売買は長期売買より確実です。なぜなら主観ですが長期売買は必ず0になると思っているから。形あるものはいつか崩れる。盛者必衰の理を表す。格言のように存在するこの言葉達は真理であると思っています。なら何故あえて中長期(1か月~1年)を狙うのか。それは真理への挑戦であり自分の殻を破る為の挑戦でもある。短期売買を主に行っている人は長期売買に憧れを持つと思います。もしかしたら安定という意味ではそれは有効かもしれない。でも自分の中では短期売買が明らかに有利だと思っています。その理由は前述した通り物質は∓0に戻ろうとするから。あくまで主観ですがそういった理由であえて中長期予想に挑戦したいと思います。中長期…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、debparkさんをフォローしませんか?

ハンドル名
debparkさん
ブログタイトル
FX フィボナッチリトレースメント解説 チャート分析 シグナル発信
フォロー
FX フィボナッチリトレースメント解説 チャート分析 シグナル発信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用