UnityでARを使用したアプリやゲームを制作しています。当ブログはその中で作ったもののコードや作り方を紹介します。つまづいた点を解説して、わかりやすいブログを目指しているので、よかったらゆっくり見ていってください♪
UnityでARを使用したアプリやゲームを制作しています。当ブログはその中で作ったもののコードや作り方を紹介します。つまづいた点を解説して、わかりやすいブログを目指しているので、よかったらゆっくり見ていってください♪
2020年4月
こんにちは。たそです。 今回開発中のゲームなんですけれども、 システム面の説明をしようと思います。 使ったプログラムは、 ・シーン切り替え ・アニメーション再生 ・音再生 ・オブジェクトの表示非表示(アクティブ非アクティブ切り替え) ・テキストをラノベ風に表示 ・シーン切り替えフェードイン/フェードアウト ・オブジェクトの移動 この7つのみ! この7つをこねくりこねくり回して、お店屋さんを作りあげたわけです。 それぞれのプログラムはめっちゃくちゃ簡単なんです。 5行くらい、2行くらいで書けるものもあるかな。 しかし、逆にこれらのみで実装するとなると、あのオブジェクトにアニメ再生プログラム書いて…
こんにちは。たそです。連投します。 ゲーム開発をしようと思ったきっかけは。 先日読んだ「入社1年目の教科書」という本に、人間としての深みを出すために個性を伸ばそう的なことが書いてあり、何か新しいことをするというよりかは自分の好きなことをただ掘り下げるだけで良いと書いてあったので、ゲーム開発を再開したんです。 仲の良いゲーム開発やってる友人がいたら、確かに面白いかも、と思い始めました。 C#はC++と違えど、共通している考え方があるので、仕事にも役立つかなと思い。 始めてみたらこれがまたなかなか楽しいんですよね。 と、ちょっと日記らしくなりましたが、以下は真面目に書きます。 まず、背景や魔法瓶の…
こんにちは。たそです。 久しぶりに、ゲーム開発を始めたので、備忘録として日記を付けようと思います。 まず開発しているゲームは、ドット絵の魔女の香水屋さんというテーマです。 久しぶりすぎて、今まで使っていたUnityにmp3やWAVなどの音のデータが読み込めなくなっていたので、Unityの最新版をインストールしてみました。 2年もアップグレードを恐れていた(アップグレードするとデータが壊れたりする)ので、だいぶ仕様が変わって扱いづらい面もあるものの結構サクサク。(古いUnityは過去のデータを開くために保持。重いから捨てたい) 新しいUnityをインストールしてVisual Studioを開いて…
2020年4月
「ブログリーダー」を活用して、Kanatan1231さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。