UnityでARを使用したアプリやゲームを制作しています。当ブログはその中で作ったもののコードや作り方を紹介します。つまづいた点を解説して、わかりやすいブログを目指しているので、よかったらゆっくり見ていってください♪
UnityでARを使用したアプリやゲームを制作しています。当ブログはその中で作ったもののコードや作り方を紹介します。つまづいた点を解説して、わかりやすいブログを目指しているので、よかったらゆっくり見ていってください♪
今回は、➊ARでDJ機材の使い方を説明するアプリを作ろうの第7弾です。 目次 ➊ARでDJ機材の使い方を説明するアプリを作ろう ❷UnityでUiのパネルのアニメーションを作成しよう ❸UnityでUiの矢印のアニメーションを作成しよう ❹Unityでテキストのアニメーションを作成しよう ❺UnityでVuforiaを使ってAR化しよう ➏ARマーカーを読み込んだ時にアニメーションを再生させよう ❼ARマーカーにUiを追従させよう←今回の記事はココ! ❽UnityでiPhoneのビルドをしよう 今までARCameraにUiが固定されていましたが、ARマーカーに追従するようにします。 動作確認 …
今回は、➊ARでDJ機材の使い方を説明するアプリを作ろうの第六弾です。 目次 ➊ARでDJ機材の使い方を説明するアプリを作ろう ❷UnityでUiのパネルのアニメーションを作成しよう ❸UnityでUiの矢印のアニメーションを作成しよう ❹Unityでテキストのアニメーションを作成しよう ❺UnityでVuforiaを使ってAR化しよう ➏ARマーカーを読み込んだ時にアニメーションを再生させよう←今回の記事はココ! ❼ARマーカーにUiを追従させよう ❽UnityでiPhoneのビルドをしよう 【❹Unityでテキストのアニメーションを作成しよう】でも、以下のスクリプトについて軽くご説明しまし…
今回は、FLStudioをオススメする理由を5つご説明します! 1.有名なDJが使用している FLStudioはたくさんの有名なDJが使用しています。 Martin Garrix、Afrojack、Avicii、日本人ではbanvoxが使用しています。 有名な曲もFLStudioで再現できると思ったらワクワクして来ますよね。 私はbanvoxのファンで、banvoxが使っているDAWソフトを買おうと思い、FLStudioを選びました。 2.使いやすくわかりやすいデザイン 私は触り始めて、YouTubeの解説動画を参考にしながら、2時間後には曲のようなものができていました。 初心者にも使いやすく…
【ProgressiveHouse編】オススメのキラキラ系テンション上がるEDM5選!
今回は、オススメのキラキラ系EDM、Progressive Houseというジャンルの曲を、5つご紹介したいと思います! 1.Tiesto-For You(feat.Delora) www.youtube.com 再生回数は現時点で2万5千回と、超人気のTiestoの中でもかなりマイナーな曲ですが、キレイ系でうっとりするようなDeloraの歌声に、サビの音圧が響いて思わず踊りたくなります♪ 2.Arston,Jake Reese-Circle Track feat.Jake Reese(Original Mix) www.youtube.com こちらもマイナーな曲ですが、YoutubeのPr…
❺UnityでVuforiaを使って無料でUiをAR化してみよう
この記事は、【❶ARでDJ機材の使い方を説明するアプリを作ろう】の第五弾になります。 第四弾まで製作したUiをAR化してみましょう。(無料でできます!) 動作確認 pic.twitter.com/ZIs51YIyGC— たそ (@7JoTyiusvMyxsQH) October 12, 2019 1.VuforiaをUnityにインストールする VuforiaのSDKをUnityにインストールします。下のリンクから、VuforiaのSDKをインストールすることができます。 SDK Download Vuforia Developer Portal この時に、Vuforiaの公式サイトにアカ…
【FLStudioの使い方②】オススメのエフェクト3つ紹介します
前回の記事では、FLStudioのミキサーの使い方を簡単にご説明しました。 今回の記事は、ミキサーでかけることができるオススメのエフェクトのご紹介です。 1.Soundgoodizer このプラグインは、名前の通り音を良くしてくれます。 曲が完成した時にかけると良いです。 YoutubeでFLStudioの使い方を説明してくださっている方(思い出したらちゃんと紹介します、すみません)が紹介していたのですが、画像のように、 Bでこの程度(約3分の1)にボリュームを変えるとちょうどいいです。 かけると、曲全体に奥行きが出て臨場感が出ます。 ミキサーで、マスターにかけると良いでしょう。 ミキサーのS…
【FLStudioの使い方①】ミキサーを使って音を分けてエフェクトをかけよう
今回の記事は、DAW(作曲するソフト)のFLStudioのミキサーの使い方を説明します。 (【➊ARでDJ機材の使い方を説明するアプリを作ろう】の続きは一旦お休みします) 私はMacでFLStudioを使っているので、Windowsと多少画面が違うかもしれませんが、動作はおそらくほぼ一緒です。 ミキサーとは、曲の音を分けて、様々なエフェクトをかけることができるものです。 例えば、ピアノとギターの音を作ったとします。 ミキサーの1チャンネルにピアノを入れて、ピアノだけにエコーをかけたり、2チャンネルにギターを入れれば、2チャンネルにフィルターをかければ、ギターだけにフィルターをかけることができま…
今回の記事は、➊ARでDJ機材の使い方を説明するアプリを作ろうの第四弾になります。 目次 ➊ARでDJ機材の使い方を説明するアプリを作ろう ❷UnityでUiのパネルのアニメーションを作成しよう ❸UnityでUiの矢印のアニメーションを作成しよう ❹Unityでテキストのアニメーションを作成しよう←今回の記事はココ! ❺UnityでVuforiaを使ってAR化しよう ➏ARマーカーを読み込んだ時にアニメーションを再生させよう ❼UnityでiPhoneのビルドをしよう 下の動画のテキストが一文字ずつ表示され、ARマーカーの認識が外れた時に消えるアニメーションを作ります。 動作確認 pic.t…
今回の記事は、❶ARでDJ機材の使い方を説明するアプリを作ろうの第三弾です。 目次 ➊ARでDJ機材の使い方を説明するアプリを作ろう ❷UnityでUiのパネルのアニメーションを作成しよう ❸UnityでUiの矢印のアニメーションを作成しよう←今回の記事はココ! ❹Unityでテキストのアニメーションを作成しよう ❺UnityでVuforiaを使ってAR化しよう ➏ARマーカーを読み込んだ時にアニメーションを再生させよう ❼UnityでiPhoneのビルドをしよう この記事では、動画の左側の矢印のアニメーションを作成します。 動作確認 pic.twitter.com/ZIs51YIyGC— た…
今回の記事は、❶ARでDJ機材の使い方を説明するアプリを作ろうの第二弾になります。 目次 ➊ARでDJ機材の使い方を説明するアプリを作ろう ❷UnityでUiのパネルのアニメーションを作成しよう←今回の記事はココ! ❸UnityでUiの矢印のアニメーションを作成しよう ❹Unityでテキストのアニメーションを作成しよう ❺UnityでVuforiaを使ってAR化しよう ➏ARマーカーを読み込んだ時にアニメーションを再生させよう ❼UnityでiPhoneのビルドをしよう 目次の2~4で目指す目標は、以下の動画のアニメーションの作成です。 動作確認 pic.twitter.com/ZIs51YI…
DJコントローラーは使い方がわかりにくいので、カメラをかざすと使い方が表示されるようなアプリを作っていきたいと思います。今回使用するのはUnity2018.1.6f1、Vuforia(Object Scaner)、DJコントローラーはDDJ-SR2です。 今回のARマーカー(カメラで認識してARを表示するためのもの)は、DJコントローラーですが、DJコントローラーは平面ではなく立体なので、マーカーにするには、少々複雑です。 そのため、DJコントローラーの上にマーカーとなる画像を置いて、それを認識した上で様々な表示をしていきたいと思います。 目次 ➊ARでDJ機材の使い方を説明するアプリを作ろう…
「ブログリーダー」を活用して、Kanatan1231さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。