養生
近年は病気になる前の予防が重視されています。東洋医学でも、古来より「養生」や「治未病」を大切に考え、その実践法を考案してきました。養生という言葉には、「健康に注意して元気でいられるように努める」という意味があります。東洋医学でいう健康とは「陰陽や気血水、臓腑の調和が取れ、中庸である状態」を指します。これは絶対的な数値で示されるものではなく、主観的な「健康感」による部分が大きいもの。他人と比較して一喜一憂するのではなく、自分なりの基準で心身の安寧を図り、自信や満足感を高めていくことが重要になります。養生法には、食事、運動、呼吸、瞑想など様々なものがありますが、東洋医学のツボ刺激も含まれます。いず…
2023/02/22 18:03