ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
知的障害の子に勉強を教える方法・補足 (RPM)
こんにちは。今日もRPMの続きを書いていきますね!まず最初に、前回の記事を修正した事をお知らせさせて頂きます。実は私、間違った認識のまま書いていました。すでに読んで下さった方々、申し訳ありません…。お手数ですが、再度ご確認頂けると助かります。修正した箇所は、
2020/04/30 21:12
知的障害の子に勉強を教える方法 1(PRM)
こんにちは。 今日は(自分で言うのもなんですが)貴重な記事となっております!ぜひぜひ読んでって下さいね。私はこのブログで何度も書いてきましたが、本当はこの世界に知的障害の人なんて居なくて、ただ私達とコミュニケーションが取り難い人達がいて、その人達を私達が
2020/04/28 16:00
で、結局なにが出来るようになったの? (RDI)
こんにちは。今日でRDI(対人関係発達指導法)最後です。前回までは「親が主導権を取り戻す」と言う話でした。そこで浮かんで来る疑問…で、そうなったからって、具体的に何が出来る様になるの? そう思われた方、少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?なので、今回
2020/04/24 18:18
この世界は混沌としているから 4(RDI)
こんにちは。今日もRDI( 対人関係発達指導法)についてです。よろしくお願いします!前回は、親子で色んな体験(単純作業?!)を共有する事で、子供は「この人(親)と一緒なら、自分だって色んな事が出来るんだ!」と自信が持てる様になる、と言うお話でした。今回はそこ
2020/04/23 18:18
拡散お願い情報 & この世界は混沌としているから 3 (RDI)
こんにちは。今日はまず拡散をお願いしたい情報から掲載させて頂きます。住んでいる地域は違うのですが、カイの学校関係者から送られてきました。うちも他人事ではないので、心が痛みます。どうかノンちゃんが一刻も早く見つかります様に!もし同じ地域にお住いの方がいらし
2020/04/21 19:09
この世界は混沌としているから…2(RDI)
こんにちは。今日は途中になっていたRDI(対人関係発達指導法)の話の続きです。RDIは親が子供をリードしながら、人間関係の構築を学習する療育で、言語を必要としないので、ノンバーバルっ子にもやりやすく、私的にとってもオススメの療育です!発達障害や自閉症の人は、感
2020/04/20 22:00
迷惑かと思ったら感謝された件
こんにちは。今日は凄い嵐ですね。休校になってからずっと、経過観察として担任の先生が週1電話を掛けてくれていたのですが、新学期になって、新しい担任の先生がその電話を掛けて来てくださる様になりました。新担任のA先生は、電話でいつもカイの一週間の様子を事細かく聞
2020/04/18 15:00
自粛中の生活
こんにちは。更新が滞ってすみません。毎日元気に過ごしているのですが、カイが元気すぎて私が疲れ気味…。寝不足の日々が続いてます。今日は自粛中の我が家の様子です。カイはもともとショートスリーパー(たぶん脳波のせい)だけど、私は8時間くらい寝ないと一日中ぼーっ
2020/04/17 17:33
この世界は混沌としているから 1…(RDI)
こんにちは。昨日は天気が良かったので散歩に出かけました。お日様に当たって免疫を上げるためですが、少しでも外に出れると気持ちも落ち着きますね!今日はRDIの話の続きです!すみません、カイの名誉のために言っておきますが、先に手を出すのはいつも私です!カイの幼少期
2020/04/10 14:55
悪いお知らせと良いお知らせ
こんにちは。やっと緊急事態宣言が出ましたね!これで学校はもちろん、テレワークが増えたり、会社が休みになったりの方が増えてくれると嬉しいです。うちは感染拡大警戒地域なので、カイの学校も5月6日まで休校で、登校日も一切なし。細かい問題はいろいろありますが、な
2020/04/09 16:00
マスク嫌いが治った件
こんにちは。今日は日常編です!残念ながら母の分は持ってきてくれません…だけど今までのことを思えば大進歩。マスクをしてくれるだけでめっちゃ嬉しいです!以前は感覚異常でマスクが出来ないのかと思っていましたが、窮すれば通ず!必要だと自分で思えれば、ちゃんと出来
2020/04/06 12:00
我が家のコロナウイルス対策
こんにちは。今日はコロナに関して少し書いてみようと思います。まずは一番お知らせしたい事から!コロナに効き目がありそうなサプリメントを「自閉症スペクトラムからの脱出計画」のとにたんが紹介していたので、未読の方はぜひ読んで下さいませ!ここにリンクを貼っておき
2020/04/03 17:17
RDIは親が楽になる療育 6
こんにちは。今日はこちらの続きです。もはや話が飛び飛びになっていて、分かりにくかったらごめんなさい!ABAセラピーとRDIセラピーの違いについて、A先生からお聞きした事を書きました。ABAは健常児の成長と同じ所まで持っていくのが目的なので、カイみたいな重度の子には
2020/04/02 16:00
2020年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、くーちまさんをフォローしませんか?