ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
六月尽
当地は高台になっていますので、水害の心配は先ず無いと言われていますが、梅雨も末期の豪雨には、さすがに参ってしまいます。 最近寝つきが良くなくて、ベッドで寝が…
2023/06/30 22:30
あるがまま
降ったり止んだり照ったり、どちらかにしてよと言いたい変な天候の一日でした。 写真は午後5時過ぎ、傘に雨音を聞きながら撮った青空です。 ムシムシの軒下に…
2023/06/27 23:44
ヘメロカリスが咲いた((´∀`)) そしてメガネ(^^♪
ヘメロカリス 庭にヘメロカリスが咲き始めました。何色と言ったらよいのでしょう? 表現し難い魅惑的な色です。狭庭に植えて、かれこれ25年くらいになるでしょうか?…
2023/06/24 21:44
夏至夕べ
山梔子(くちなし)の花 今日は夏至、一年中で昼間の明るい時間が最も長い日です。 生憎の雨の一日でした。 雨上がりの夕方の道をポストまで往復しました。帰路…
2023/06/21 22:27
ダリアの花と亡き母と
木槿(むくげ) ダリア 立葵 季語としては秋ですが、もう木槿の季節なんですね。昨日の散歩の折に見つけました。我が家にも木槿がありますが、のんびりさんも…
2023/06/19 23:35
今年もあの調整池の合歓の花♫
散歩しながら、ふとあの合歓の木のことをおもいだしました 大風で調整池に倒れ込んだ合歓の木のことを知ったのはニ年前のことです。 昨年もちょうどこの時期に…
2023/06/17 17:25
目標歩数に満たないけれど。。。
ほんのお湿り程度の雨でしたが、午後激しい雷鳴がありました。 昨日、「そういえば、この頃雷の音を聞かないね」と言ったばかりです。雷様の自己主張だったの…
2023/06/15 21:08
花も鳥も
紫陽花とアガパンサス のうぜんかずらと揚羽蝶 青柿 町の郵便局まで歩きました。降りそうで、降らぬ梅雨の道、日焼けの心配がなく気持よく往復できました。 紫陽花は…
2023/06/14 18:45
未来♫
植田 昨年の植田 以下は愛しい狭庭の花達です どくだみの花二種 残念なり! 毎日毎日田園へ通い詰めていたのに、一番見たかった田植の光景が今年も見…
2023/06/12 22:34
楊梅(やまもも)を食べてみた
楊梅(ヤマモモ) 小学校の前の夏椿=沙羅の花 梅雨の晴間、3か月ぶりにパーマをかけました。 ベリーショートにして、一年経過、すっかりこの髪形に慣れ、あまりに…
2023/06/11 22:50
田植前の静寂
田掻 代田に映る逆さ里山 水鏡 苗床 この数日、毎日田んぼへ通っています。 代田作りもすっかり終り、水田の水がきらきら光っています。 山田の方はもう田植えが…
2023/06/10 23:16
投函
田圃に水が入りました。田植ももうすぐ。 梅雨晴れ間のカササギ。 コミュニティーロードの百合 梅雨の道を手紙を出しにポストへ向かいました。 先日の朝日俳壇入選…
2023/06/08 23:19
里の風景と野に咲く花たち
トラクターで代田作り 白鷺が後に続きます。 山梔子(くちなし)の花 小判草 半夏生(はんげしょう) 夏萩 梅雨最中の一日、白内障手術後三か月の検診に行って来…
2023/06/06 22:27
久々の朝日俳壇入選(^^♪
夏椿=沙羅の花 今日は、町の一斉清掃日なので、いつもより1時間ほど早く起床しました。 目覚めると一番にすることは、スマホをチェックすることです。ほとんど…
2023/06/04 22:09
遠い故郷の梅雨出水
梅雨霧の里山 ワルナスビ 可哀そうな名前を付けられて。。。 ブルーベリーの実が順調に育っています。 写真は昨日の散歩道の紫陽花たちです。 昔は紫陽…
2023/06/03 18:49
六月に入る
隅田の花火 お多福紫陽花 額アジサイ 千両の蕾 南天の蕾 今日から六月。午前中に大事な用事を済ませておいて良かった! 六月に相応しく、午後はしとしとと降っ…
2023/06/01 16:35
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、野菊さんをフォローしませんか?