日本に入国した翌朝、妹に会いに大阪に向かった。関西空港行き7時25分発のJAL。確実に飛行機に乗れるよう、ホテルを5時すぎに出た。山手線が人身で止まったらどう…
日本に入国した翌朝、妹に会いに大阪に向かった。関西空港行き7時25分発のJAL。確実に飛行機に乗れるよう、ホテルを5時すぎに出た。山手線が人身で止まったらどう…
土曜日はロンドンの東の方まで車で行った。おり悪く鉄道がストライキのため動いてなかった。そのせいもあって長距離バスも切符が売り切れていたし、切符が買えてたとして…
poole maritime christmas lights プールのクリスマスイルミ
わたしが暮らしているプールという街は、コロナ禍のずっと前から、街の目貫通り周辺のクリスマスのイルミにほとんど力を入れておらず、あまりのしょぼさにがっかりしたと…
vigil mass of the nativity クリスマスイブのミサ
今年のクリスマスイブも、カトリック教会のミサに行った。歩いて30分ぐらいのところにあるパドヴァの聖アントニウス教会。去年行った聖マリア教会よりこじんまりとして…
旦那は昨日ドーチェスターの病院で腎臓の組織検査を受けたのだが、うつ伏せになって腰の辺りに針を刺され組織を取られたそうだ。針の太さ等は見えなかったのでわからない…
今日は旦那が腎臓の組織検査を受けるというので、ちょっと遠いドーチェスターまでドライブ。そこのドーチェスター・カウンティ・ホスピタルという病院には泌尿器科の専門…
アマゾンUKで、毎月ビタミン剤を購入している。詳しく覚えていないが、いろんなビタミンやミネラルが入っていて、プラセボ効果かもしれないが、飲んでると調子がいい。…
先日、霜が降りて寒いという話を投稿したが、あれ以来連日、霜がとけないまま凍てついた朝を迎えており、その上今日はあろうことか雪まで降った。空中の白い物体が降って…
昨日、今日と庭に霜が降り、水瓶には氷が張った。12月に入って暦通りに冬が来た感じ。水瓶の氷は厚くて素手では割れない。11月に例年になく暖かい日が続いたので余計…
pedestrian crossings in the uk イギリスの横断歩道
先日、近所の交差点の信号が使われなくなっている、という記事を挙げたが、その時、歩行者用の信号に被されているカバーの文言、及びそれをどう和訳するかが気になった。…
先日、牛乳が残り僅かになったので、閉店間際のスーパーに行ったら、ローファット(semi-skimmed)のオーガニックでない牛乳は、一番大きいサイズのしかなか…
うちから1キロほど離れた、幹線道路にある信号が、3週間前ぐらいから使われなくなった。この通り、どれも点いていない。また信号に赤い斜線を入れた看板で、信号を使用…
わたしは大の柿好きである。日本では秋になって柿がお店に出てくると、文字通り毎日食べていた。街角で赤みがかった濃いオレンジ色の柿の実がたわわに実っている風景も好…
今日は運動のため、歩いてディスカウントスーパーのlidlリドルまで買い物に行った。リドルでしか買えないピルスナービールのストックがあと1缶になってしまい、心安…
11月11日金曜日に入院したうちの旦那は、11月22日にやっと退院。こう書いて気づいたがゾロ目だね。その間、一応毎日面会に行ったよ。食事制限はなかったので、請…
うちの旦那は、この前10月に血中カリウム濃度が高すぎて入院した。退院後、カリウムを多く含む食物を控えつつ養生していたが、体は浮腫みまくり、体重が15キロ増えた…
ひょんなことから、tranquil とか calm とか、「平穏な」とか「心が落ち着いている」とかいう意味の英単語を調べたところ、calm, peaceful…
全くどうでもいいことだけど、地図をつらつら眺めていると、イギリスのウィルトシャーに、ニュージーランドという名前のところがあった。ウィルトシャーは高い塔のある大…
イギリスは、硬貨や紙幣がデザインや素材などを変えて発行されると、旧硬貨、旧紙幣は一定期間経つと商店等で使えなくなる。ちゃんと何月何日まで使えるとか告知されるし…
このkissable (キスできる、の意の英語)というフランス産のりんごは、外見は黄色っぽいんだけども、中は…真っ赤である。初めて食べた時は何も思わずガブっと…
これはうちのすぐ近所にある柳の木。でも、柳とはわからないほどばっさり刈られてしまっている。刈られたのは2月で、この写真は2カ月ほど経った4月。よくみるとところ…
先頃緊急入院したうちの旦那は、お陰様で無事に退院したが、その時にこれから服用する薬のリストと低カリウム食の手引きをもらってきた。それによると、新鮮な野菜やフル…
うちの旦那は、持病の腸の疾患に加え、糖尿病と高血圧もあって、いろいろ薬を飲んでいる。その副作用で下半身が大幅に浮腫んできたのでそのための薬も追加された。しかし…
実はかなり無謀なことながら、郵便ポストの帽子を自分で作ってみようと決意し、ついに完成しました。よくよくみると突っ込みどころ満載の出来ですが、サークル仲間の応援…
天気予報では、今日の気温は18度ぐらいまで上がるそうだけど、朝、日の出前の冷え込みは耐え難く、湯たんぽに毛布で暖を取っている。その上腰にはホカロンを貼ってるし…
この週末はからっと晴れた割に冷え込まず、貴重なお出かけ日和だったため、前から行きたかった海辺の教会に行ってみることにした。この辺、夏の間は観光客で混み合うし、…
state funeral of the queen 女王の国葬
今日9月19日はエリザベス女王の国葬が行われる。当然国営放送局にみたいなBBCは、張り切ってその模様を報道するわけだが、朝8時から、夕方の5時まで延々と、しか…
イギリスはめっきり涼しくなった。それに女王が亡くなる前の週辺りから、毎日のように雨が降る。ついこないだまでギャルは見せブラに短パンで街を闊歩していたが、今朝の…
火曜日に新旧両首相が、相次いで退任と着任にバルモラル城を訪問した時、女王はまだ歩いていて、行事もこなしていたのに、その後は、枢密院とのズームミーティングをキャ…
先日ロンドンへ行った話の続き。本来ならあの記事に含めて投稿すべき内容なんだけども、1記事に15枚しか写真を添付できないらしく…ということで記事を分割した。th…
土曜日、本当に久々にロンドンへ行ってきた。コロナ禍になってから初めて。何しに行ったかというと、卓球の審判員講習を受けに。一番下のレベル1という資格なんだけど、…
8月末日は実はわたしの誕生日で、イギリスでは誕生日の本人がケーキやお菓子を準備してみんなに振る舞うこともしばしばあり、ということで前日にケーキを焼いてみた。で…
日曜日、Facebookで告知されていたイベントに行ってきた。フラワーショーで主催はホスピスを運営している団体。嬉しいことに入場無料である。鉢植えが意外に少な…
うちの地元のプロサッカー・チーム、AFCボーンマスは、昨シーズン、チャンピオンシップ・リーグ(日本でいうJ2)を2位で終え、見事プレミア・リーグ(一部リーグ、…
空に聳えるとんがった塔(だから尖塔というんだよね。英語ではspire)で有名なソールズベリー大聖堂。その塔に登れるツアーがあると聴いて行ってきた。これ。狭い螺…
手芸サークルで、「不思議の国のアリス」をテーマに郵便ポストの帽子を作ることになった。ベースはリーダーが作ってくれて、各参加者は担当キャラを決め、それをそれぞれ…
今のところ相変わらずかぎ針編みに精を出していて…今は円に挑戦中。これは花瓶敷きにでもするかな。糸を替えるタイミングとかまだまだ改良の余地大有り。それから説明を…
運動会って特に小学校のは、わたしが子供の頃は、世界各国の旗をワイヤーかなんかに飾ってた覚えがあるのだけど、そういう旗飾りを英語でbunting という。bun…
先日かぎ針編みがメインの手芸サークルに入会したものの、初回はフェルトでじゃがいもを作るに羽目に陥って大いに失望した、という話を投稿した。フェルトをやった主な理…
先週からイギリス気象庁が異常高温特別警報を発令し、最高気温が40度を超えそうだと警告していたが、昨日めでたく40.3度を記録。イギリスの史上最高気温が更新され…
先日摘んできた、トゲトゲ植物のteasel…ここにきて花が咲いてきたようだ。よく見るとすごくびっしり蕾が詰まっている…。ちなみに1週間前はこれ。花の気配もない…
今日、近所にあるスーパー最大手tesco テスコに行くと、玄関脇の鉢植えがこの通り、どれもこれも萎れまくっていた。もっとお水あげればいいのにな。比較的元気だっ…
red extreme heat warning 異常高温特別警報
BBCの今朝のトップニュースは、これ。要するに、最高気温が40度に達する見通しなので、異常高温特別警報(意訳…直訳すると赤色極度熱警報…まあこれでも異常な様子…
うちの旦那は、お味噌汁は具によりけりとはいえ食べるので、お味噌は常備している。いつも近所の中華食材店で買っているのだが、ここところ欠品続き。赤味噌も白味噌もそ…
イギリスにはNextdoorというご近所付き合いのためのアプリがあって(赤丸で囲んだやつね)、近所のイベントや商売や苦情、質問等々を誰かが投稿して、誰かがコメ…
イギリスに限ったことではないのかもしれないけど、なんかこの時期の植物にはトゲトゲしたものが多い気がする。まずブラック・ベリー。食べられる実がなるので貶す気はな…
Facebookの友人の投稿によると、うちのドーセット州には巨大な罌粟畑がいくつかあるらしい。罌粟…英語では俗にopium poppyと呼ばれる品種で、ここか…
よく行くドイツ系ディスカウント・スーパーのリドルLidlでは、週替わりでなんとか物産展みたいな特集を組んでいる。このことは前にも書いたけどね。例えば今はアメリ…
うちの隣は公園で、普段人々がドッグランやサッカーの練習に利用しているのどかな場所なのだが、今日は窓を開けるとなにやら凄まじいエンジン音が聴こえてきた。公園でエ…
庭のラズベリーは予想通りめちゃくちゃ豊作で、2人ではとても食べ切れない。簡単なジャムのレシピを見つけたので、冷凍してジャムを作ってみた。お砂糖とレモンジュース…
試験監督官のパートも終盤に入った。メインのGCSE(中学終了時の全国共通テスト、第11学年対象)、Aレベル(高校終了時の全国共通テスト、第13学年対象)は先週…
とある博物館で海洋生物関係の塗り絵をゲットして、せっかくだからち博物館内で塗り始めたのだが、時間がなくてほんの一部しか濡れなかった。久しぶりの塗り絵はなかなか…
今月初めに、ハッチ池の白鳥ファミリーを見に行ったが、遠くて雛の数がよくわからない、という記事を書いた。ハッチ池はよく行くディスカウント・スーパー、Lidlリド…
去年、うちの市(合併で正式名称はボーンマス、クライストチャーチアンドプール市)は、公有地の草刈りをサボる方針だったのだが、その模様はこちら ↓草ぼうぼう政策の…
昨日、6月21日は夏至で、一番昼の時間が長い日だった。これから毎日少しずつ日が短くなって、また長く暗い冬に向かうのかと思うとうんざりだが、そんなにネガティブな…
一昨日、とある木陰の散歩道を通ると、野生のラズベリーがもうこんなに赤くなっていた。ここは大分前、ウッフィーと歩いていて見つけたところ。最初見た時はロシア民謡?…
旦那がうちの庭で見つけたのが、クワガタムシ!おー、懐かしい。普通は森や林にいて、庭にはいないもんだという。そうだよね、日本でもそんな感じだと思う。虫には全然詳…
platinum jubilee weekend プラチナジュビリーの連休
エリザベス女王の在位70周年をお祝いするべく、英国は先週木曜日から昨日の日曜日まで4連休だった。木曜日が本来5月末の月曜日に来るはずの「春の祝日Spring …
jubilee postbox hats 郵便ポストのジュビリー帽子
去年、わたしが住むプール近辺で、郵便ポストにかぎ針編みで手の込んだ帽子を作って被せている人がいることが話題になり、地元紙「ボーンマス・デイリー・エコー」電子版…
うち近辺の川や池では、白鳥の雛が孵って、家族でゆっくり水上散歩している姿を見かける。雛はグレーでもこもこしていてすごくかわいい。月曜日、徒歩10分位でうちから…
うちの近所のあちらこちらで、薔薇の花が咲き出したので、わたしがプールの街で一番と推奨する薔薇の庭の様子を観に行ってきた。この庭の様子は前にもブログに書いたこと…
実はちょっと前から近所の中高一貫校で試験監督官のバイトをしている。やることは日本の試験監督官と代わりないのだが、GCSE(要するに中学卒業程度全国試験、日本で…
うちの庭は、ここ2年ほど旦那が草刈りを放棄していているので、基本草ぼうぼうである。しかし今年の年初はバスターが走ったり穴を掘ったりしたせいで土が剥き出しの部分…
某「Aの素」社の鶏の唐揚げは、それも冷食でレンチンなやつがイギリスでも手に入る。もちろんその辺のスーパーでは扱ってなくて、中華食材店で買ったんだけどね。野菜を…
先日冷凍のロマネスコをカレーに入れて食したという記事を投稿した。カレーだったせいもあり、あんまりロマネスコに味がわからなかった、と書いたら、生のロマネスコはち…
今日はブロックスワースという、同じドーセット州内の村へ。うちから車で20分弱のところにある。サマーセット州の旦那の実家へ行く途中にあり、付近を何度も通ったこと…
コロナ禍の直前、2020年1月に日本へ帰った時、八王子の卓球教室の同じクラスだった人が、「イギリスにまた行きたいから、円高の時に大量に両替しておいたの」とたく…
うちは、わたしも旦那も全然サッカーファンではないので、日本にいる間もサッカーの本場イギリスに来ても、スタジアムに試合を観に行ったことはもちろん、テレビやPCで…
今年もブルーベルが咲き乱れて青い湖みたいになってる森へ行ってきた。ここはドーセット州でも有名なブルーベルの森で、近くにあるKingston Lacy キングス…
この間Child Okeford という村で、卓球の交流試合に参加したのだが、道中で菜の花畑が見ごろを迎えていたので、運転しながら目を奪われた。黄色って元気を…
カリスマ主婦カータンのブログによると、今日本では玉ねぎの値段が高騰しているらしい。カータンは東京郊外の国分寺辺りに住んでいるが、その辺のスーパーでは玉ねぎはバ…
さて、今日はエリザベス女王の96回目のお誕生日である。女王は去年60年以上連れ添ったご夫君を亡くし、今年はコロナにも感染されるなど、体調を崩されることも多く、…
spelling and pronunciation 綴りと発音
英語は同じ文字、同じ綴りでも読み方がなん通りもある。その点ドイツ語やスペイン語は、同じ文字、同じ綴りは読み方がほぼ決まっている。大体はいわゆるローマ字読みでい…
ちょっと前に、歩いて15分ぐらいのところにある緑地に、いくつか筋トレ器具があるのを発見した。その時はまだ肌寒いし、天気もいまいちだったので、ほんのちょっとやっ…
うちの隣の公園の入口横にある樫(日本でいう橅説もあり)の木が、なんか葉っぱがぐったりして枯れているなあ、と思ってよくよく見たら、途中でバッサリ、茎?蔓?が切ら…
先日、チャイルド・オークフォードという、35キロぐらい離れた村までドライブしてきた。近々卓球の試合があって、そこまでチームメイトを乗せて行くので、間違いがあっ…
一昨年の秋頃、近所のスーパーで格安で売られていた梨の苗木。普通は20ポンドほどするところがなんと6ポンドぽっきりだったので、旦那がいそいそと買ってきた。普段は…
ドイツ系ディスカウントスーパーのリドルLidlで、ブロッコリー、カリフラワーにロマネスコが入った冷凍野菜を見つけたので、買ってみた。ブロッコリーとカリフラワー…
全然、大した話ではないのだが、昨日うちの街プールの繁華街へ行ったところ、このpoundland、要するに商品を1ポンド(160円)均一で売るお店で、小学生の制…
ドイツ系ディスカウント・スーパーLidlリドルは、メールで翌週のお買い得商品や催事場アイテムを教えてくれる。来週金曜はグッドフライデー、日曜はイースター、月曜…
もう今日は4月も3日目なんだが、昨日に続いて外の水瓶には氷が張り、庭には霜が降りている。その上を歩くとシャリシャリした感触である。哀れなチューリップは息も絶え…
outdoor workout kits 屋外トレーニング器具
今日散歩に行った折、ふと思いついて試してみた。公園などで時々見かける屋外トレーニング器具である。これは両腕を前方に押し出すやつ。これは肩甲骨を意識しながら両腕…
今日(3月27日)からイギリスは夏時間。今日の未明、午前1時からの1時間が切り取られ、時計の針が1時間進んだ。日本との時差は、その1時間が戻される10月の終わ…
先日タラント川沿いの村の水仙を見に行った記事を書いた。去年たまたま訪れたら水仙がとても綺麗で田舎の景色とともに印象に残ったので今年もまた行ってきたんである。そ…
もう日本でも知ってる人も多いかもしれないが、wordle という単語パズルが流行っている。ルールは割とシンプルで、5文字の英単語を当てるというもの。それだけだ…
今日はほぼ1年ぶりにタラント川沿いの村へ。去年行けなかったTarrant Monkton タラント・モンクトンのchurch of all saints 諸聖…
図らずも2日続けて、Duolingoの広告についてブログを書いている。今朝も「お!」と思わず見入ってしまった広告が出たんである。これはスーパー最大手のテスコの…
相変わらずDuolingoという基本無料の語学学習アプリでポーランド語を学習している。隣町にあるボーンマス空港から、ポーランド第二の都市クラクフまで格安航空会…
保護団体から犬を貰い受ける計画は中止になったが、せっかく泊まりがけで一応観光地として有名な島に来ているのだからと観光することにした。まずはホテルそばのビーチ。…
金曜から一泊二日でワイト島へ行ってきた。本当は先週金曜に行くはずだったが、ものすごい強風を伴う嵐が来てフェリーが欠航になり、延期したのである。サウザンプトンか…
ついこの間までイギリスBBCの朝のニュース番組(番組名はBreakfast)は、ジョンソン首相がロックダウン中に首相官邸でパーティを開いていた、という正直どう…
これは、もうかれこれ20年以上身につけているお気に入りのマフラー。多色展開の柄が面白いし、こう見えてウール100%。さすがに端っこがくたびれてきているけど、対…
spanish embassy in japan 在日スペイン大使館
なんとなく日本にある各国大使館のツィートをフォローしている。英国、ドイツ、ウクライナ、デンマークなどなど。ドイツ大使館は毎日何度も発信していて、中身も、今日は…
北京五輪は、フィギュアスケートをちょっと見たぐらいで、あとは日本のニュースで主な強風の結果だけ知るって感じだけど、イギリスはここ(土曜日朝)までまだひとつもメ…
昨日(金曜日)は、ユーニスと命名された低気圧がイングランド南部に襲来し、珍しく泊まりがけで出かけようと思っていたうちも大きな影響を受けた。地図の下にある島(ワ…
うちから一番近いスーパーのaldi アルディで見かけた、ターキー・ラッシャーなる代物。写真を見る限りではベーコンのようだけど、七面鳥肉なのか?どんな味か気にな…
to Sturminster Newton スターミンスター・ニュートンへ
バスターがどうしているか、保護団体に問い合わせたら、早くも施設暮らしに馴染んでいるそうだ。飼い主を恋しがってメソメソしてくれてたら、飼い主冥利につきるけどこっ…
12月20日に、イギリスで一番有名な犬(猫も)の保護団体バタシードッグ(アンド・キャット)ホームのケント州にある支部に、バスターを迎えに行って、1カ月ちょっと…
buster’s pastime バスター、お気に入りのひととき
バスターの趣味はまず咬み咬み。紙の箱とか、わたしの靴とか…まあ、古い靴なんでどうなってもいいんだけど。それに洗濯ばさみもこの通り。これは辛うじて使えるけど、バ…
ちょっと前にバスターが寒そうだったので、わたしの古いカーディガンを着せてやった、という記事を挙げたが、友人からあんな格好させてたら、バスターが友達に笑われると…
「ブログリーダー」を活用して、あんとわねっと@UKさんをフォローしませんか?
日本に入国した翌朝、妹に会いに大阪に向かった。関西空港行き7時25分発のJAL。確実に飛行機に乗れるよう、ホテルを5時すぎに出た。山手線が人身で止まったらどう…
土曜日はロンドンの東の方まで車で行った。おり悪く鉄道がストライキのため動いてなかった。そのせいもあって長距離バスも切符が売り切れていたし、切符が買えてたとして…
わたしが暮らしているプールという街は、コロナ禍のずっと前から、街の目貫通り周辺のクリスマスのイルミにほとんど力を入れておらず、あまりのしょぼさにがっかりしたと…
今年のクリスマスイブも、カトリック教会のミサに行った。歩いて30分ぐらいのところにあるパドヴァの聖アントニウス教会。去年行った聖マリア教会よりこじんまりとして…
旦那は昨日ドーチェスターの病院で腎臓の組織検査を受けたのだが、うつ伏せになって腰の辺りに針を刺され組織を取られたそうだ。針の太さ等は見えなかったのでわからない…
今日は旦那が腎臓の組織検査を受けるというので、ちょっと遠いドーチェスターまでドライブ。そこのドーチェスター・カウンティ・ホスピタルという病院には泌尿器科の専門…
アマゾンUKで、毎月ビタミン剤を購入している。詳しく覚えていないが、いろんなビタミンやミネラルが入っていて、プラセボ効果かもしれないが、飲んでると調子がいい。…
先日、霜が降りて寒いという話を投稿したが、あれ以来連日、霜がとけないまま凍てついた朝を迎えており、その上今日はあろうことか雪まで降った。空中の白い物体が降って…
昨日、今日と庭に霜が降り、水瓶には氷が張った。12月に入って暦通りに冬が来た感じ。水瓶の氷は厚くて素手では割れない。11月に例年になく暖かい日が続いたので余計…
先日、近所の交差点の信号が使われなくなっている、という記事を挙げたが、その時、歩行者用の信号に被されているカバーの文言、及びそれをどう和訳するかが気になった。…
先日、牛乳が残り僅かになったので、閉店間際のスーパーに行ったら、ローファット(semi-skimmed)のオーガニックでない牛乳は、一番大きいサイズのしかなか…
うちから1キロほど離れた、幹線道路にある信号が、3週間前ぐらいから使われなくなった。この通り、どれも点いていない。また信号に赤い斜線を入れた看板で、信号を使用…
わたしは大の柿好きである。日本では秋になって柿がお店に出てくると、文字通り毎日食べていた。街角で赤みがかった濃いオレンジ色の柿の実がたわわに実っている風景も好…
今日は運動のため、歩いてディスカウントスーパーのlidlリドルまで買い物に行った。リドルでしか買えないピルスナービールのストックがあと1缶になってしまい、心安…
11月11日金曜日に入院したうちの旦那は、11月22日にやっと退院。こう書いて気づいたがゾロ目だね。その間、一応毎日面会に行ったよ。食事制限はなかったので、請…
うちの旦那は、この前10月に血中カリウム濃度が高すぎて入院した。退院後、カリウムを多く含む食物を控えつつ養生していたが、体は浮腫みまくり、体重が15キロ増えた…
ひょんなことから、tranquil とか calm とか、「平穏な」とか「心が落ち着いている」とかいう意味の英単語を調べたところ、calm, peaceful…
全くどうでもいいことだけど、地図をつらつら眺めていると、イギリスのウィルトシャーに、ニュージーランドという名前のところがあった。ウィルトシャーは高い塔のある大…
イギリスは、硬貨や紙幣がデザインや素材などを変えて発行されると、旧硬貨、旧紙幣は一定期間経つと商店等で使えなくなる。ちゃんと何月何日まで使えるとか告知されるし…
このkissable (キスできる、の意の英語)というフランス産のりんごは、外見は黄色っぽいんだけども、中は…真っ赤である。初めて食べた時は何も思わずガブっと…
バスターの趣味はまず咬み咬み。紙の箱とか、わたしの靴とか…まあ、古い靴なんでどうなってもいいんだけど。それに洗濯ばさみもこの通り。これは辛うじて使えるけど、バ…
ちょっと前にバスターが寒そうだったので、わたしの古いカーディガンを着せてやった、という記事を挙げたが、友人からあんな格好させてたら、バスターが友達に笑われると…
12月からこれまで、最高気温が12、3度と、冬とは思えない温暖な気候が続いていたが、ここに来てぐんと冷え込み始めた。今日は最低気温が氷点下3度、最高気温が6度…
うちの辺り、というかイングランド南部の海岸線は美しい白亜の岩壁が続く、といえば聴こえはいいが、要するに東側のケント州から西側のデボン州まで石灰岩の地層が延々と…
うちのポストにこういう紙切れが入ってたのは12月初めの頃。「大晦日の午後7時半くらいからこの地区で打ち上げ花火をする。ガイドラインの範囲内で行います。事前に通…
先日、左目が結構酷く充血していて、そろそろ医者の予約を取らねば、という記事を投稿したが、幸い目は格段によくなった。またも【閲覧注意】案件だけど…しかも結局医者…
イギリスで一番有名な犬の保護団体は、ロンドンに本部があるBattersea Dogs and Cats Home。うちから車で2時間以上かかるから、うちに声が…
去年はコロナのせいで6人超の集会は全面的に禁止されていたので、当然クリスマス前後の礼拝もどこもやっていなかったけれど、今年はマスクを着用していれば普通に集まっ…
今朝ラジオを聴いてたら、insta worthyという表現が何度か出てきた。instaはインスタグラムのこと、worthy は〜の価値があるという意味の形容詞…
のっけから汚い写真で申し訳ないけど、目が赤い。気がついたのは一昨日だけど、どれくらい前からこうだったのか不明。左目はよく充血するので、あんまり気にしてなかった…
土曜の夜は、よく一緒に卓球を練習するみんなとパーティ。場所はここ、パークストン・ヨットクラブ。会員専用なので、普段は一般人は入れない。今日の面子にここの会員の…
ちょっと前に、地元プールのショッピングセンターでセーターを物色したものの、値段はさておき素材がアクリルのものばかりで買う気が失せた、という記事を投稿したが、そ…
今年は車に大枚払い込んでいる。まず9月の車検と同時にタイヤの総交換で330ポンド。そのすぐ後にクラッチが上がってその修理に400ポンド。やれやれと思ってたら、…
電飾シリーズ第3弾は、ボーンマス中心部の公園に電飾ツリーをたくさん配したクリスマスツリー・ワンダーランド。これは商業ベースのイベントなので、ちゃんと看板も出て…
ラントン通りRunton Roadというのは、私が住むプール界隈では結構知られた町内である。普段は普通の住宅街なんだけども、クリスマスの電飾にすごーく尽力して…
12月11日は母校のクリスマスコンサートだった。このコンサートは毎年大学教会で開催されていたけど、コロナ禍のおかげで、去年からオンラインでも視聴できるようにな…
イギリスは、2回のワクチンの効果が薄れてきたのと、多分オミクロン株のせいもあって、またコロナの感染件数が大幅に増加している。それでも政府はクリスマスは予定通り…
うちは長いこと、紙の新聞はタイムスの日曜版だけをスーパーで買ってそれを3日ぐらいかけて読む、という感じだったのだけど、今年に入って旦那がタイムス日曜版は読まな…
イギリスではクリスマスをお祝いするのに、ド派手なセーターを身につける人が多い。トナカイや雪だるま、ツリーのモチーフのこういうの。これらはchristmas j…
ドイツ系ディスカウント・スーパーのLidlで見つけた、鴨のムネのヒレ肉。旦那が鴨の肉を食べたがっていたところ、これは解凍してオーブンに突っ込むだけらしいから、…