ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Biggardenlures
2020/10/29 07:31
奇跡の起こし方
☆極めて行くと釣りは科学になって、でもキワキワの最後は運なんだけど、でも、その運も極めて行くと、緻密な反応速度が足らなかったからだったり繊細な感度がイマイチぼんやりしていたりラインやフックや結束のチェックが習慣になってなかった
2020/10/27 06:32
10月19日 リバーシーバス
☆70cmに足らず(^_^;)でもコンディションは最高(^_^)今日はいいバイトが2回あったがひとつは瞬間バレして、もうひとつは乗らなかったwこれを渋いと言う。詳しくは状態なんだけど管釣りのニジマスでも琵琶湖のデカバス狙いでも同じ
2020/10/20 09:09
10月15日 リバーシーバス
☆動きを読んでみて、今年の上流部は終わったと判断し下流域に行ってみた。時合い的に完全にハズしているけど居るかどうかは分かるだろうと30分一本勝負で狙う。一回目のバイトは鋭過ぎてはじいた。2発目は竿を下に構えて余白を作って備
2020/10/16 07:06
10月10日 リバーシーバス ライギョ
☆台風接近でまとまった雨が降りいい感じに増水して被害は出ない水位。こりゃ来るだろうと行ってみたら短時間の間に水門が閉められて冬水位になってた(;´д`)もう台風行っちゃったじゃん!なんなんだ。このまま流さないで閉めっぱなしの
2020/10/11 16:50
釣りに行ってすぐ竿が折れたんですぐ帰った
☆科学者S氏から頂いたアブのロッド継の下で折れて有り難く寿命を全うされましたので、さあどうしようかと3,000円クラスのベイトロッドをAmazonで探すもなかなか良い長さのがなく、そう言えばスズミの穂先は丈夫でいいな〜と思ったら、
2020/10/06 19:10
10月3日 リバーシーバス
☆潮が入って来たら水質が悪くなって魚っけゼロに。川の水の方がいいみたい。エラの赤いのは赤色ライトの反射 (^_^)デカいのも入ってるけど向こうはランディングにタモが必要になるのでやりたくない。でも向こうなんだろうな〜
2020/10/04 13:05
10月1日 リバーシーバス
☆状況が揃ったので再び上流域へ。田んぼへの給水が止められいよいよ冬季になる感じ。やはり川ほんらいの小魚が居ない。イナっこの群れについている。群れもひと塊りあればそれだけしかない。ダム湖のヘドロ排出が止まって水が綺
2020/10/02 11:43
2020年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、びっぐちゃんさんをフォローしませんか?