ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
イタリア妊娠生活10 – 妊娠中(悪阻ピーク)に夫の長期出張。イタリアマンマとの同居生活!
妊娠12週に入り、悪阻がピークに達しようとしていた頃。夫の長期出張が入った。期間は3週間。まだ全く勝手が分からないイタリアの地で悪阻に苦しみながら3週間もどうやって生き抜くか…妊娠中に訪れた最初の中に、夫のマンマとパパが遥か南伊プーリアから
2021/07/26 17:47
イタリア妊娠生活9 – トキソプラズマとサイトメガロウィルスの抗体検査。受け方や費用、結果の見方
妊娠中、私が最も恐れていたのがトキソプラズマへの感染だ。イタリアでは感染を定期的にチェックするため、国が定める妊婦検診の必須項目にトキソプラズマの抗体検査がある。トキソプラズマとサイトメガロウィルスについてトキソプラズマもサイトメガロウィル
2021/07/22 15:30
イタリア妊娠生活8 – イタリアで悪阻(つわり)は辛いよ…私がOK・NGだった食べ物
悪阻(つわり)はただでさえ辛い。しかしイタリアの田舎町での悪阻は、日本であれば無かったであろう苦労もあった。今回の記事では私の悪阻の症状やOK・NGだった食べ物、そしてイタリアに暮らす日本人妻ならではの苦労について書きたいと思う。前回の記事
2021/07/18 05:36
イタリア妊娠生活7 – 妊娠初期の葉酸の処方。神経管閉鎖障害だけでなく自閉症発症リスクも低減?
葉酸には造血作用や細胞分裂を促進させる働きがあり、胎児の成長に欠かせない栄養素として有名だが、何となく日本とイタリアではその重要性に温度差を感じた、という話を書こうと思う。日本では「何となく飲んだ方が良い」程度の位置付けの葉酸妊活アプリを使
2021/07/15 15:00
イタリア妊娠生活6 – 刺身はOK。生ハムもブランド指定でOK!妊娠中に食べて良いもの、悪いもの
今回はイタリアの産婦人科で指導された、妊娠中に食べて良い物や食べてはいけない物について紹介しようと思う。予想してはいたものの、日本よりも大分制限が緩かったように思う。前回の記事はこちら↓NGな食材まずは禁止された完全にNGの食材から。NGな
2021/07/13 05:51
イタリア妊娠生活5 – 滞在許可証の発行前に健康保険証(Tessera Sanitaria)を取得することは可能?
無事に心拍が確認できたことで、プライベートの産婦人科の先生から正式な妊娠証明書を発行してもらうことができた。問題は、健康保険証が無いので妊娠中に何か不測の事態が起きて大病院へ運ばれることになった時、このままでは高額な医療費がかかってしまうこ
2021/07/10 06:42
イタリア妊娠生活4 – 妊娠8週。ようやく確認できた心拍と両親への報告
妊娠初期の状態で胎児の心拍確認をする前にハンガリーとアメリカ、計3週間の旅に出てしまった私。結果、つわり症状が始まり、さらにタチの悪い咳風邪を引いてボロボロの状態でイタリアに戻って来た。そして戻った4日後に2度目の検診に訪れた。前回の記事は
2021/07/08 08:06
イタリア妊娠生活2 – 妊娠5週、心拍確認できず…不安に駆られる私にイタリア人医師がくれた言葉【海外出産】
※この記事は過去に書いたこちらの記事↓の続きなので、少し昔の話になります。産婦人科に行きたい…でも未だ健康保険証が無い!妊娠が判明し、まずやるべきことは産婦人科探し。しかしこの時の私はまだイタリアの滞在許可証(ペルメッソ)が下りていなかった
2021/07/04 05:26
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Luiさんをフォローしませんか?