パチンコ店実名報道に見る、日本の非キリスト教的、ないしは非マックス・ウェバー的な法家思想に基づく大衆的資本主義の様相
3密だからもあるがギャンブルはギャンブだからダメなのだ。キリスト教下で発展した資本主義ではそうだ。その話はマックス・ウェーバーの『プロテスタンティズムの精神と資本主義の精神』にも底通するものがある。しかし、日本では法的に認可されているか、規制として有効かどうかが優先しがちだ。これは日本の法が国家にとっての律令であるからに他ならない。
(続)ヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズを邦画として再認識した場合、例の語り尽くされたテーマもやはり邦画のテーマとして認識されるべきである
前回エントリーの続き。エヴァンゲリオン新劇場版は邦画であると思う。『序』は東京物語的であり、『破』は終盤のカタストロフィが『破』たらしてめているがその材料こそ自己パロディの局地である。『ベルリン、天使の詩』だ。そして『Q』。『Q』はポストアポカリプスと人工生命体にフィーチャーされた正にSFなのである。
エヴァンゲリオン新劇場版は邦画である。これは一種のアフォリズムであり、トートロジーであるが、ある側面において真実であると思う。明示的に市川崑オマージュが散りばめられた作風と、テレビ版をその基盤としたパラノイアちっくなストーリーでありながら、それを作品の目的としない和風デビッド・リンチ的な側面。そして、明示的にな世界の再構築というイニシエートが齎す『東京物語』化と、福音としての『ベルリン、天使の詩』化である。
追悼藤原啓治氏、野原ひろしとロバートダウニーJrに横たわる奇妙なダンディズム
追悼藤原啓治氏。ホランド、野原ひろし、ロバートダウニーJrなど、軽いオジサマを演じた藤原啓治氏の死を悼む。合掌。
ヤングジャンプ掲載の漫画原作アニメ『キングダム』を見ました。集英社ですねーって話です。いや、嫌いじゃないんですよ。歴史ものとか大好きなんですよ、ほんと。
アニメ版『本好きの下剋上』に見られる、宗教改革期のドイツにおける文化への思春期的な反応
アニメ版『本好きの下剋上』を拝見した。結論から言おう。この主人公はルターだ。異論は認める。
コロナ禍の話とソダーバーグの話とお菓子買いに行きたいって話です。
“今年で○歳です”が齎す時間的空間的に絶対的な虚構性ある桃源郷
"今年で○歳です"という表現をよく耳にする。しかし、年度末付近に生まれた者はどうすればよいのか。この者たちは一年のうち大部分を"今年で"と言って、ほぼ一年満年齢を偽るという年齢詐称をしてしまうか、一年のうち大部分を満年齢で伝えることで生まれ年をややもされると勘違いされるという問題を慢性的に抱え込んでいる。
『ペット2』,Illuminationの提示するポストアポカリプス的な現代における希望
『ペット2』を鑑賞したんだ。
『ペット2』,Illuminationの提示するポストアポカリプス的な現代における希望
『ペット2』を鑑賞したんだ。
「ブログリーダー」を活用して、hiyokomaruさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。