ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
8月は特別篇「終戦企画」で2回開催
2024年8月は終戦企画として、戦争と平和に関する哲学カフェを2回開催します。 第1回は、丸山真男の代表的論文2編を読みます。 第2回は、ホロコーストに関しての映画と古典を取り上げます。 詳しくは、開催日程をご覧ください。
2024/07/09 20:15
メルマガ「第16号」配信しました
メルマガ第16号を配信しました。お知らせ「8月は終戦企画です」 開催日程をご覧ください。
2024/07/09 20:11
【募集中】8/31(土)終戦企画②:アウシュヴィッツの内と外~映画「関心領域」&フランクル『夜と霧』
それぞれが、かつては「なにほどかの者」だったし、すくなくともそう信じていた。ところが、今ここでは、文字通りまるで番号でしかないかのように扱われる。 V・E・フランクル『夜と霧』みすず書房、2009年、105頁。 第二次世界大戦から79年が経
2024/07/07 23:05
7/6哲学カフェ、予定通り開催します
7/6(土)開催のエンデ『モモ』は、予定通り開催です。
2024/07/06 12:40
【募集中】8/3(土)終戦企画:丸山真男で考える日本の戦争・政治・天皇制・無責任の体系
2024年8月は、終戦企画として、政治学者丸山真男の論文「超国家主義の論理と心理」と「軍国支配者の精神形態」の2つを解題図書にした哲学カフェ(読書会)を開催します。戦前を通して現代日本を考えましょう。
2024/06/25 10:47
ご連絡先アドレスに関して
「参加申込」などでのご連絡先のメールアドレスですが、Hotmailは受信していますが、こちらから送信しても、届かないようです。 Gmailやキャリアメールは、問題なく送受信できていますので、当方からの返信がない方は、そちらのアドレスからお願
2024/06/23 20:56
メルマガ「第15号」配信しました
メルマガ「第15号」配信しました。 テーマは、《政治で「遊ぶ」人々》です。
2024/06/23 20:48
メルマガ(第14号)配信しました
メルマガ(第14号)しました。 先日の池田晶子『14歳からの哲学』⑦の開催後記の続きです。 哲学史における「神々の戦い」に関してです(笑)
2024/06/08 10:28
メルマガ(第13号)配信しました
メルマガ(第13号)配信しました。 今回は、先日開催した池田晶子『14歳からの哲学』⑦の開催後記です。 題して「具象の罠」
2024/05/29 16:08
次回は7/6(土)です
哲学カフェの次回開催は7/6(土)です。 テーマは、ミヒャエル・エンデの『モモ』になります。
2024/05/26 14:56
5/25(土)池田晶子『14歳からの哲学』の回は予定通り開催します
本日5/25の哲学カフェ、池田晶子『14歳からの哲学』は予定通り開催です。 参加者の方は、事前にお送りしたメールを今一度、ご確認の上、ご来場ください。
2024/05/25 00:26
メルマガ(第12号)配信しました
メルマガ(第12号)配信しました。 今回は、哲学対話のキャッチコピーでよくみられる「哲学は、答えのない問いを問う」という考え方に関してです。
2024/05/19 21:27
メルマガ(第11号)配信
メルマガ(第11号)配信しました。 今回は、哲学対話において、最も重要でありながら、不遇の扱いをされている「論理」に関してです。
2024/05/04 08:21
メルマガ(第10号)配信
メルマガ第10号を配信しました。 今回は、5月に開催します池田晶子に関してです。
2024/04/28 12:22
メルマガ(第9号)配信しました
メルマガの第9号を配信しました。 いわゆる「哲学対話ブーム」に関してです。
2024/04/17 09:08
5/25 満席になりました
5/25に開催の池田晶子『14歳からの哲学』の回は満席になりました。 キャンセル待ちは受付中ですので、「参加申込」にある「参加申込フォーム」からご連絡ください。
2024/03/29 23:53
参加受付メールの返信に関して
参加申込みフォームで参加申込みをされて、当方からのメールが届いていない方がいらっしゃいましたら、迷惑メールに振分けられているか、メールアドレスを誤って入力されているかもしれませんので、ご確認ください。 もし、それでも、受信が確認できない場合
2024/03/20 18:39
次回の哲学カフェは5/25(土)
次回は5/25(土)に開催します。 池田晶子『14歳からの哲学』です。
2024/03/16 13:16
メルマガ(第8号)配信しました
メルマガ第8号配信しました。 今回は、映画「パトレイバー2」を更に奥深く知ることが出来る「参考文献」をご紹介。
2024/03/16 13:14
メルマガ(第7号)配信しました
メルマガ第7号配信しました。 先日開催した押井守の「機動警察パトレイバー2 the Movie」の開催後記です。
2024/03/03 13:56
2/23「パトレイバー2」は予定通り開催です
2/23の「パトレイバー2」の回は予定通り開催です。 お気をつけてお越しくださいませ。
2024/02/23 00:04
2/23「パトレイバー2」は満席になりました
2/23㈮の「パトレイバー2」の回は満席になりました。 現在、キャンセル待ち受付中です。「参加申込フォーム」から、ご応募いただき、「キャンセル待ち希望」の旨を「コメント」欄にお書き下さい。
2024/02/19 23:52
メルマガ(第6号)配信しました
メルマガ第6号配信しました。 今回は、哲学対話とも親和性が強い(?)であろう「チャタムハウスルール」に関してです。
2024/02/17 10:40
メルマガ(第5号)配信しました
メルマガ第5号配信しました。 巷を騒がせた「ミス日本」グランプリ女性のルーツを巡る議論に関してのお話です。
2024/02/10 17:12
メルマガ(第4号)配信しました
メルマガ第4号を配信しました。 今回は、古代ギリシアの哲学者プラトンに関してです。 メルマガは無料ですので、お気軽にご登録ください。
2024/01/28 13:55
次回の哲学カフェは2/23です。
次回の哲学カフェは、2/23天皇誕生日です。 テーマは、映画「機動警察パトレイバー2 the Movie」になります。 場所が、池袋から新宿三丁目に移ります。
2024/01/08 21:58
メルマガ(第2号)配信しました
今回は、ご質問があった哲学の入門書に関してのご紹介です。
2024/01/01 10:33
メルマガ(第1号)配信しました
無料メルマガ「アテナイの路地裏」の配信を開始しました。 ご興味のある方は、メインページにあるメルマガ登録にお進みください。 開催情報、開催後記や雑記などを配信していきます。
2023/12/20 22:30
次回開催は2024年2月(開催地が変わります)
次回の哲学カフェは2024年2月の中旬から下旬頃を予定しております。 取り上げる作品は、押井守監督の長編劇場版アニメーション「機動警察パトレイバー2the movie」です。 なお、開催場所が変更になります。従来の池袋駅近辺から新宿三丁目駅
2023/12/20 22:24
開催後記はメルマガで配信
2023年末から、開催後記は、メールマガジンに移行しますので、ご登録のほど、宜しくお願いいたします⇩
2023/12/12 16:16
12/9㈯哲学カフェは予定通り開催です
2023年12/9㈯、ブレイディみかこ『子どもたちの階級闘争』の哲学カフェは予定通り開催です。 残席ある場合は、直前まで参加可能です。
2023/12/09 00:31
12/9(土)哲学カフェは満席です(キャンセル待ち受付中)
2023年12/9の哲学カフェ、ブレイディみかこ『子どもたちの階級闘争』の読書会は、満席になりました。 キャンセル待ち受付中ですので、ご希望の方は「参加申込」のページからお願いします。
2023/10/08 20:30
【予告】池田晶子『14歳からの哲学』を読む⑦~善悪、宗教、存在の謎【初心者大歓迎】
哲学書異例のベストセラー、池田晶子の名著『14歳からの哲学』を読んで、哲学の入り口に立とう!
2023/09/28 01:03
次回の哲学カフェは12/9開催です
次回の哲学カフェ(読書会)は2023年12/9㈯。 テーマは、ブレイディみかこ『子どもたちの階級闘争』です。
2023/09/10 12:15
【次回】ブレイディみかこ『子どもたちの階級闘争』で考える日本の現在と未来~格差、分断、教育、貧困、少子化、政治【初心者大歓迎】
「ヒューマニティーが資本に劣ると決めたのは、人間自身なのだと思った」 『子どもたちの階級闘争』みすず書房、2019年、51頁。 第16回新潮ドキュメント賞(2017年)を受賞した、在英のブレイディみかこ氏のノンフィクション『子どもたちの階級
2023/09/10 11:59
【開催後記】「新しい戦前」に読む、丸山真男「超国家主義の論理と心理」
2023年8/26んい開催した、丸山真男「超国家主義の論理と心理」の読書哲学カフェの開催後記です。
2023/08/31 13:14
【アニメ×政治哲学】押井守「機動警察パトレイバー2 the Movie」で考える、この国の「戦後」と「政治」
押井守監督のアニメーション作品「機動警察パトレイバー2」をテーマにした哲学カフェを開催します。戦後日本の様々な問題を考えてみましょう。
2023/08/26 22:01
次回開催は11~12月頃を予定しています
次回開催は11~12月頃を予定しています。 課題作品は未定です。
2023/08/26 21:28
次回開催は11~12月頃の予定です
2023年8月の会は終了しました。 次回開催は2023年11~12月頃の予定です。 課題作品は未定です。 決まり次第、順次ホームページで告知いたします。今しばらくお待ちください。。
2023/08/26 21:22
8/26㈯哲学カフェは予定通り開催します
8/26㈯、丸山真男「超国家主義の論理と心理」の会は、予定通り開催します。 主宰者は、会場に16時にはおります。
2023/08/25 22:41
8/26哲学カフェは満席になりました
8/26㈯の、丸山真男「超国家主義の論理と心理」の会は、ご予約が満席となりました。 この後、参加申込みをお受けすると、キャンセル待ちの形にさせて頂きます。
2023/08/22 09:24
8/26(土)哲学カフェは開催します(催行人数達成)
8/26(土)の、丸山真男「超国家主義の論理と心理」の哲学カフェは、最少催行人数に達しましたので開催します。
2023/08/02 00:01
再開します
コロナ禍で長らく休会していましたが、2023年8月より再開します。
2023/07/23 12:58
【空席あり】丸山真男「超国家主義の論理と心理」~現代日本の危機を考える
コロナ禍で3年に渡って休会していましたが、今回再開の運びとなりました。 再開第一弾は、日本を代表する政治学者の丸山(まるやま)真男(まさお)(1914-1996年)の論文「超国家主義の論理と心理」で哲学カフェ(読書会)を開催いたします。 実
2023/07/23 12:50
「ブログリーダー」を活用して、藤沢さんをフォローしませんか?