Fujilogでは様々な記事を書いています。 ゲーム記事や日々の出来事、生きていく上での知恵などです。 特に人間性や、将来については熱く語っている部分が多いかもしれません。
こんにちは! 今回の記事は とある記事の続きです。 前回の記事もよかったらみてみてください! 前回の記事はこちら↓ www.darjeeling12tf.jp 動画の方針 機体について 向上心のある方に 動画の方針 今後私のブログ、チャンネルでは ブログと動画を1セットで更新するようにして、 皆様がゲーセンにいる間も 大切なことを簡単に携帯でチェックできるように していければいいなと思っています。 そして某youtuberでは言わないような 簡単だけども銅プレ帯では出来ていないようなことや シャッフル特有の様々なコスト事故時、 相方の立ち回りに合わせてのこちらの動きの変え方、 立ち回りなど徹底…
家庭菜園で自然の凄さを改めて実感した話【自然を大切にしよう】
こんにちは! フジくんです! www.darjeeling12tf.jp 以前このような家庭菜園のメリットをまとめた記事を書きました。 その際に紹介したキャベツの苗の現在についてです。 3ヶ月でここまで大きくなりました!! 左にあるのは実はとうもろこしで とうもろこしも育ててみています!! そして最近プランターで育てていて思ったことがあるんです。 プランターは栄養不足になりがち 自然は究極リサイクル 自然を大切ににしてみませんか? まとめ プランターは栄養不足になりがち 実はこのプランターの植物たちですが 恐らくもう成長がとまっていると思われます。 しばらく、大きさが変わっていない気がするのと…
ネガティブになってしまった時の2つのとっておきの対策【すぐに前を向けます】
こんにちは! フジくんです! 今日はネガティブになった時の直し方 対策法を紹介! 【大前提】 まず最初に言っておきますが そもそもネガティブは悪いことではなく 色々考えれる人なのでネガティブと上手く付き合うためには? と、考えましょう! ※ネガティブ自体を消す必要は一切ございません。 「こんな時もあるさ。」と思う 「人生の目標が叶った。」と思う まとめ 「こんな時もあるさ。」と思う 最強のポジティブワード「こんな時もあるさ」です! これは落ち込んでしまった時や どんな状態でも言えます。 あなたはもしかしたら今までに無いほど苦労し、努力したかもしれません。 そして、必ずそれはいつか報われます。 …
自分が全てやるくらいの気持ちを持つべき【あなたの人生の主人公は周りの脇役達なんですか?】
こんにちは! フジくんです! 今日は自分が全てやるくらいの気持ちを持つべき という話をしていきたいと思います。 最近人と会話をしていてよく思うのですが この人が凄くてさ!かっこよくてさ! いや、人の自慢して君虚しくないの?と思います。 あなたが出来るようになるのが一番かっこいいんじゃないの?って なんとかならないかなぁ、誰かやってくれないかなは止めよう すべき事はするのに、やった方が良いことはしない人 結論:主人公になるには上記の2つを自分一人でこなす なんとかならないかなぁ、誰かやってくれないかなは止めよう まず最初に何かに頼るのはやめましょう。 「なんとかならないかなぁ」って割と皆さんよく…
EXVS2 上手い人の動画を見てもあなたが勝てない理由がわかりました【絶対に勝たせます】
こんにちは! darjeeling12tfです! ※銅プレシャフ勢に見てほしい記事です!! 今日はどうしても上手くなりたい、勝ちたい そんな気持ちが強い人達に向けた記事を書きたいと思います! そしてこの記事はシャッフル勢に向けた記事です! 先日SNSで知り合った方と固定をさせていただき AA帯にてランクマに潜りました。 伝えたいことが増えたので是非読んでほしいと思います! ガンダムYoutuberの動画について 成長するために 向上心のある方に ガンダムYoutuberの動画について あなた達は普段からYoutubeにてうまい人達の動画を見て 上手いなぁ これが出来たらなぁ など、様々な感情を…
徳島県への旅行ならここ!【絶対に押さえておきたい場所教えます】
こんにちは! フジくんです! お盆期間中に私徳島へ旅行に行ってまいりました! 事前にリサーチしてから行ったのですが かなり良かったと思いましたので、 皆様にもお伝えしたいと思います! 紅白歌合戦の中継地点となり米津玄師が歌っていた大塚国際美術館 数多くの有名人も食した徳島名物徳島ラーメン お盆限定:阿波踊り まとめ 紅白歌合戦の中継地点となり米津玄師が歌っていた大塚国際美術館 一番のおすすめスポットはこちら! 徳島県鳴門市にある大塚国際美術館です! 大塚国際美術館といえば、 【第69回NHK紅白歌合戦】に米津玄師さんが初出場し、 ドラマ「アンナチュラル」の主題歌である「Lemon」を披露した …
今のままじゃ駄目だ!元ホストが教える変わるためのたった2つの事
こんにちは! フジくんです! 今日は ・自分を変えたい ・現状に不服 ・人生をうまく回したい ・取り敢えずなんとかしたい そんな方々に 人生を変えていただきたく 記事を書こうと思いました! そんなバカな・・・! と、思うようなことも書くかもしれませんが やらないよりはやるほうが絶対に良いという 当たり前なことを理解した上で読んで頂ければ幸いです! 人生が変わっていた。【僕がしていた2つの事】 ・人生や、自分を変えたければ行動や、環境を変えるしかない 正直私自身何年か前まで 何かと不満が多く、 人生つまらん。 上手くいかないなぁ。と、 不満を抱くばかりでした。 そして変わり始めた時僕はホストをや…
Aqua Timez -MASK- のカラオケ音源作ってみた
こんにちは! フジくんです! 今日は自作でカラオケ音源を作ってみたので 公開いたします! 作ってみたものは AquatimezさんのMASKです! この曲はBLEACHの主題歌にもなっていて かなり人気があり、有名な曲だと思っています! 反省点 この作品は私の自作カラオケ2作品目ですが しっかりと反省を行いたいと思います。 反省点として低音が少なくなってしまいました。 作成後に気づく時点でまだまだ甘いですね。 特に視聴者様の出力している機器が良いもの程 このミスは致命的でスカスカな音楽の印象を与えてしまいそうです。 特にギターがスカスカなしょぼい音の印象。 もう一つはリバーブのかけすぎ 全体に…
借金2000万円を抱えた男性が口癖を変えただけで借金を返済する話
こんにちは! 最近教養の本にはまっています! フジくんです! 今日お伝えしたい本はこちら! 借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ 作者: 小池浩 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2016/09/21 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 最近自分を変えた一冊としてよく紹介している本です! この本は本当に読んだほうが良い。 この本は稼ぐために 読むような本に思えますが 実はネガティブな人が人生を変えるためにも 非常に有用な本になっています! 借金2000万を抱えた男性が幸せになっていく物語 幸せになれる人とは・・・ 感想 借金…
こんにちは! フジくんです! 皆さんは 「あぁ、◯◯したいなぁ。」 「誰か〇〇してくれないかなぁ。」 と、願うだけであったり、 すぐ人に頼みがちだったりしませんか? 実はあなたのネガティブはそこから来ているかもしれません。 今日はそんな話。 自信を持つためには願ったり頼ったりは禁止 では、思ったり言ってしまったらどうすればいいの? まとめ 自信を持つためには願ったり頼ったりは禁止 早速ですがまず何故ダメなのかです。 1つ目は言霊です。 人間には発言したことをそのまま叶える力(言霊)があります。 言葉がそっくりそのまま叶うのです。 つまり 「◯◯したいなぁ。」 と発言するとあなたは 「◯◯したい…
こんにちは! フジくんです! 今日は物事を短絡的に見るな! ということで 皆さんは何か目標を組み立て それについて努力をするという当たり前のことをしたことがありますか? 私はあります。 今現在だと、仕事をしながら資格をとったり、 このブログだったりと、時間を見つけては励んでいます! そんな時に あぁーうまく行かなかった。 やっぱり無理なのかな。 と、軽率に諦めたりしていませんか? 今日はそんな話をしていきたいと思います。 物事は全て続いている、すぐに答えや成果を求めるな まとめ 物事は全て続いている、すぐに答えや成果を求めるな すぐに答えや成果を求める人は必ず損をします。 今回言霊の話をします…
こんにちは! フジくんです! 皆さんは自分の行動に自信がありますか? 全て正しいと胸を張れますか? 今日は自分の行動にネガティブな方に向けて 言いたいことがあるので記事にしました! よかったら読んでいってください! 後ろめたいことは絶対にするな どうしても後ろめたいことをやらなくてはならない時 まとめ 後ろめたいことは絶対にするな まず結論ですが。 絶対にするな! 会社の指示に従う場面を例に出しますね。 「これでいいのだろうか?」 このように思ってしまいながら行動をする人 たくさんいると思います。 意味がわかりません・・・ なぜその行動に疑問を抱くのに行動するのですか? なぜその行動が不安なの…
EXVS2 その体力調整は本当に正しいのか?[体力を温存しておきたい場面]
こんにちは! 今日は その体力調整は本当に正しいのか? という点で解説していきたいと思います。 前回は体力を減らしたい場面について 書いています。 よかったらそちらも読んでみてください! www.darjeeling12tf.jp 体力を温存しておきたい場面 失敗例 成功例 まとめ 体力を温存しておきたい場面 失敗例 まずは失敗例について話をします。 銅プレ帯のシャッフルに置いては 体力を残していたせいで負けるというのは 滅多にないと思います。 なぜなら体力を温存意識より 明らかに焦って前に出て体力を減らしすぎる人が多いからです。 シャッフル勢は序盤だけ丁寧 覚醒をだれかが履いた瞬間に 体力調…
「ブログリーダー」を活用して、Fujilogさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。