ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
なぜバリュー投資はいかにもリスクが高そうに見えてしまうのか?
どうも!不労太郎です。当ブログ管理人はバリュー投資を自称し、低PERで高ROIC企業の株を買う戦略をとっているのですが、どうしてもそういった株を買うときになるとリスクが高いのではないか?と感じてしまうわけです。そもそも、バリュー投資とは、伝説の投資家、ウォーレン
2021/01/29 07:30
複雑で長い名前の金融商品ほど買ってはいけないと思う理由。日本人が特に引っかかりやすい罠を紹介!
どうも!不労太郎です。投資をする金融商品を探していてやたらと長くて複雑に感じるネーミングの金融商品が目にとまったことはないでしょうか?私が株式投資を始めたド素人のときは、よくあったように感じます。実は金融商品におけるやたらに長い名前で複雑にしているのは、
2021/01/28 07:30
2021年、初めて買う銘柄。
どうも!不労太郎です。2021年が始まって、1月が終わろうとしています。ってことで2021年、記念すべき第1号の購入銘柄を検討していきたいと思っています。って言っても…心のなかではすでに決まっています!そう!それは、2020年最後に買った銘柄であるバレット・ビジネス・
2021/01/27 07:30
『有望銘柄は身近なところで発見できる』という言葉をふと思い出したので、身近な病院関連でなにかないか考えてみた。
どうも!不労太郎です。昔、読んだピーター・リンチ氏の著書、『ピーター・リンチの株で勝つ』という本の中で著者は、『有望銘柄は身近なショッピングセンターや職場で発見できる。専門家の推奨は無視し、個人投資家は自分の調査に基づいて投資すべき』と述べていたのをふと
2021/01/26 07:30
コロナ禍であろうとなかろうと外食産業の株は買ってはいけないと思う理由。
どうも!不労太郎です。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言が出され、大体の飲食店は午後8時までの営業となりましたね。連日、ニュースでは飲食店店長みたいな人がでてきて『やっていけない』だのなんだの言っております。消費者としての私、個人の意見なの
2021/01/25 07:30
ニューヨークダウ最高値更新!しかし、暴落は近い?と思った日常の出来事。
どうも!不労太郎です。先日、アメリカ大統領にバイデン氏が正式に就任しました。あれだけ、ごねて、新大統領就任式も行かなかったトランプ前大統領も、ちゃっかり伝統の手紙を残していくという文化だけは守ったみたいです。メディア等から相当嫌われていたみたいですが、い
2021/01/22 07:30
2月から新規に新たな投資信託を積み立てることにしました!
どうも!不労太郎です。不労太郎は基本的につみたてNISAの非課税口座を利用し、低コストのインデックスファンドを購入していたのですが、2月より税金がかかる口座ですが、新たな投資信託を毎月、積み立て購入していくことにしました。さて、重要なのは、『何を』買っていくの
2021/01/21 07:30
2021/01/20 22:38
【配当】U.Sバンコープ(USB)より配当金受領。銀行のビジネスの優位性を理解できれば、買いだと思います。
どうも!不労太郎です。バフェット銘柄で有名な米国地銀大手、U.Sバンコープ(USB)より配当金を受領しました。今回も前回の四半期配当と同じ、1株あたり0.42ドルでした。さて、米国銀行株は、新型コロナウイルス感染拡大により米国の経済活動停止、停滞で、銀行の貸したお金
2021/01/20 07:30
企業の競争優位性を見つけるための簡単な指標をご紹介します!
どうも!不労太郎です。今回は、企業の競争優位性を見つけるための簡単な指標をご紹介したいと思います。ちなみのこの指標は、私が必ずと言っていいほど、チェックする指標です。さっそく、結論を述べてしまうと、ROIC(投下資本利益率)です!『ROICとはなんぞや?』ってひ
2021/01/19 07:30
【34ヵ月目】つみたてNISAの運用状況公開。絶賛、最高値更新中です。
どうも!不労太郎です。毎月恒例の、つみたてNISAの運用状況を公開していきたいと思います。とりあえず、毎月何に投資しているのかを説明しておきますが、知っている方は飛ばしてください!当ブログ管理人の不労太郎は毎月、楽天証券にて楽天VTI、eMAXIS先進国と新興国にそれ
2021/01/18 07:30
ラーメン『一風堂』のバイト(29歳)、『給料を全額補償して』と訴える。会社側に支払う義務はありません。自分の身は自分で守りましょう!
どうも!不労太郎です。大手ラーメン店チェーンの一風堂、アルバイト定員(29歳)が新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言による時短営業で、減ってしまうシフト分の休業手当を求めて、会社側に補償を出してほしいと求めたことが分かりました。ちなみにこのアルバイ
2021/01/15 07:30
【配当】タバコ銘柄、アルトリア(MO)より配当金受領。民主党バイデン大統領誕生で大麻解禁か!?
どうも!不労太郎です。米国のタバコ銘柄で有名なアルトリア(MO)より配当金を受領しました。今回も前回の四半期配当と同じ、1株あたり0.86ドルでした。さてタバコは先進国を中心にオワコン化しつつあり、日本でも喫煙者は年々減少傾向です。ちょっと昔のようにタバコはカッ
2021/01/14 07:30
株式投資で人間が過剰にリスクを取りにいってしまう場面とは。
どうも!不労太郎です。今回は人間が過剰に、つまり、不必要なリスクを取りにいってしまう二つ場面について私の考えを示していきたいと思います。まず1つ目が、ハウスマネー効果が発揮される場面です。ハウスマネー効果とは、行動経済学で発見された人間の心理現象で、苦労し
2021/01/13 07:30
今こそ感染拡大防止、経済活動両立のために『ナッジ』が必要だと思う理由。
どうも!不労太郎です。1都3県に緊急事態宣言が出されて、数日が経過し、次は関西圏も出されそうですね。ニュースでは若者がコロナ慣れをしていて、感染を抑える気持ちが減っている…など散々な言われようです。そして、行動変容という言葉が多様されています。そもそも、行
2021/01/12 07:30
2020年3月頃に仕込みに仕込みまくった金融株が火を噴いてきた。しかし、まだ買い込みたいので短期投資家のみなさま、どんどん売ってください。お願いします!
どうも!不労太郎です。2020年2月頃ですかね。正式な日にちは覚えていないですが、コロナショックが起きて株価が暴落しました。真っ先に市場の下落以上に下落したのが景気敏感株と言われる金融株だった記憶があります。理由はコロナで経済が止まることにより、銀行から借りて
2021/01/08 07:30
【配当】ピーピーエル・コーポレーション(PPL)より配当金を受領しました。公益事業は配当に関わらずポートフォリオに加えておいたほうが良いと思う理由
どうも!不労太郎です。イギリスとアメリカで電気を供給している公益事業銘柄のピーピーエル・コーポレーション(PPL)より配当金を受領しました。今回も前回の四半期配当と同じ1株あたり0.415ドルでした。とりあえず10年分の損益計算書のデータを…営業利益率は非常に高いで
2021/01/07 07:30
理事長『今年は業績が悪いから社員への報告は中止』。素直に報告しない経営者がいる現実を肌で感じた一日
どうも!不労太郎です。突然なのですが、自分の働いている会社の決算書を読まれているかたはどのくらいいるのでしょうか?株式投資をしている、していないに関わらず自分の会社が株式会社なら、多少読んだほうがいいと思います。さて、ここからが本題なのですが、私は医療法
2021/01/06 07:30
2020年、約半数の投資信託が撃沈。投資信託を選ぶうえで最も重要な2つの考え方。
どうも!不労太郎です。�日本経済新聞が報じた内容によると、2020年の一般的な国内公募の追加型株式投信について年初来の運用成績を11月末時点でまとめたところ、約半分(46%)がマイナスリターンだったとのことです。またこういったニュースで『株は危ない』みたいな印象が
2021/01/05 07:30
2021年、我が投資方針について。
どうも!不労太郎です。一応、2021年最初の更新なので…決まり文句を。明けましておめでとうございます!本年も当ブログを宜しくお願いいたします。正直、年末年始で1週間近く更新しないと、更新がめんどくさくなってフェードアウトしそうでしたが、なんとか耐えることができ
2021/01/04 07:30
2021年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、不労太郎さんをフォローしませんか?