ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
イイノ坂(仮称)階段の作成作業
本日は、イイノ坂(仮称)階段の作成作業を行いました。長い間ボランティア活動を一緒にやってきた飯野氏(故人)を偲んで、好きだった道を記念として残すことになりました。...
2024/07/08 15:29
砲台跡周辺の草刈り
本日は、砲台跡周辺の草刈り作業を行いました。遊歩道が隠れるほど竹笹が伸びていました。今日は非常に暑い日で、皆さん汗だくでの作業でした。例年より少し早く大賀ハスが咲いています。...
2024/07/07 15:30
東ソー構内のスズメバチ捕獲器(最終結果報告)
スズメバチ捕獲器最終報告東ソー構内38ヶ所に4月19日設置したスズメバチ捕獲器に5月20/21日 中間調査オオスズメバチ 13匹スズメバチ 198匹アシナガバチ 55匹 6月28日7月1日 回収オオスズメバチ 4匹スズメバチ 42匹その他 10匹合計オオスズメバチ 13+4= 17匹スズメバチ 198+42=240匹その他 55+10= 65匹総合計 322匹が捕獲されました。...
2024/07/02 11:11
スズメバチ捕獲器の回収
本日は、スズメバチ捕獲器の回収と捕獲数の最終チェックを行いました。捕獲数のトータルは、大スズメバチが 65匹、小スズメバチが 47匹、黄色スズメバチが 4匹、合計で 116匹でした。(去年の捕獲数のトータルは、大スズメバチが 97匹、黄色スズメバチが 22匹、合計で 117匹でした)合計数は去年と同じぐらいです。集計項目変更のため黄色スズメバチの数は去年よりも少なくなっています。スズメバチ捕獲器の回収結果が纏まりました...
2024/06/22 17:26
第21回 京都大学フィールド科学教育研究センター・周南市 連携講座2024
本日は、「京都大学フィールド科学教育研究センター・周南市 連携講座2024」が周南市役所庁舎1階多目的室と京都大学フィールド科学教育研究センター徳山試験地で行われました。(周南市公園花とみどり課後援)内容 ・講演1 「徳山試験地の紹介と、森林の環境に果たす役割について」 講師 京都大学フィールド科学教育研究センター 徳地直子 センター長 ・講演2 「日本と中国における山...
2024/06/15 18:02
スズメバチ捕獲器の調査(2回目)
本日は、5月7日に続き2回目のスズメバチ捕獲器の調査を行いました。25個のスズメバチ捕獲器に合計56匹のスズメバチが捕獲されていました。(前回は50匹)8割方がオオスズメバチの女王でした。調査後の捕獲器には誘引剤を補給し、継続してスズメバチの捕獲を行います。...
2024/06/02 13:29
竹林の新竹伐採と周辺草刈り(笹の花が咲いていました)
本日は、竹林の今年生えた新竹伐採と周辺の草刈りを行いました。今日は暑い日で、皆さん汗だくでの作業でした。万葉の森の中の笹の花が咲いていました。(イネ科なので稲の穂と似ています。30年に1回咲くそうです)万葉の森の笹の花が咲いていました。(30年に1回咲くそうです)...
2024/05/26 18:01
東ソー構内のスズメバチ捕獲器
スズメバチ捕獲器中間報告東ソー構内38ヶ所に4月19日設置したスズメバチ捕獲器に5月20/21日オオスズメバチ 13匹スズメバチ 198匹アシナガバチ 55匹 が捕獲されました。工場の中にもかなりいるようです。...
2024/05/24 12:01
第24回西緑地樹木観察会(周南市公園花とみどり課主催)
本日は、西緑地公園で周南市公園花とみどり課主催の樹木観察会が開催されました。毎年5月に開催され「自然との触れ合いや貴重な樹木・植物についての学習」を目的としたものです。15名余りの参加者があり、例年と同じく案内人を「みどりの会11」の山本会長が務められました。万葉亭前 → 駐車場周辺 → センペルセコイア → ブラジルマツ → 三角点 → ムベ → トクヤマザクラ → ヒメシャラ → コウヨウザン を周り...
2024/05/11 14:50
スズメバチ捕獲器の調査
本日は、3月31日に設置したスズメバチ捕獲器の調査を行いました。25個のスズメバチ捕獲器に合計50匹のスズメバチが捕獲されていました、8割方がオオスズメバチの女王でした。調査後の捕獲器には誘引剤を補給し、継続してスズメバチの捕獲を行います。...
2024/05/07 18:12
竹林の竹の子の伐採と周辺の草刈り作業
本日は、竹林の竹の子の伐採と周辺の草刈り作業を行いました。また、飯野さんの息子さんが、今日が作業日と知り挨拶に来られました。休憩時に一緒に写真を撮りました。(前列の左側)飯野坂の計画も知らせておきました。今日は、よく晴れて暑い日でした。...
2024/04/28 18:03
スズメバチ捕獲器の作成と設置作業
本日はスズメバチ捕獲器の作成と設置作業を行いました。昨年利用して回収&洗浄した捕獲器と、新しく作成した捕獲器、合わせて25個に誘引剤を入れて、昨年設置した場所の近くに設置して囘りました。今年も、設置場所毎のスズメバチ捕獲数の調査を行う計画になっています。徳山桜が7分咲きになっています。今週いっぱいが見頃だと思います。...
2024/03/31 13:45
スズメバチ捕獲大作戦! 講習会
本日は周南市役所1Fの多目的ホールで公園花とみどり課後援の「空のペットボトルを使ってスズメバチの捕獲器作り、バイオマスに関するお話 など」の講習会が開催されました。内容は下記のとおりで、講師を周南市公園愛護会 みどりの会11の山本会長が務められました。① スズメバチの生態について② マムシの生態について③ バイオマス、早生樹について④ スズメバチ捕獲器の作成実習⑤ 展示品(スズメバチの巣・標本・写真、マム...
2024/03/24 14:49
スズメバチ捕獲大作戦! 講習会案内
下記日時にスズメバチの捕獲器作り講習会が開催されます。【日時】 3月24日(日) 10時~12時 【場所】 周南市役所1F 多目的室【内容】 空のペットボトルを使ってスズメバチの捕獲器作り、バイオマスに関するお話 など【講師】 周南市公園愛護会 みどりの会11 【持ち物】 空の2リットルペットボトル【定員】 50名(先着順) 【参加料】 無料 【申込】 不要。直接会場へお越しください。【問合せ先】 公園花とみどり課 ℡:0834-2...
2024/03/04 11:26
展望台周辺の草刈り作業
本日は、展望台周辺斜面の草刈り作業を行いました。夜中に雨が降ったのですが、明け方には止んで作業ができました。10時頃からは日がさしてきて、わりと暖かい作業日和でした。展望台と徳山桜の側の「カワヅザクラ」が満開になっています。一休み草刈り作業後徳山桜の側の「カワヅザクラ」...
2024/02/25 18:14
若草駐車場入口植込みの剪定&徳山桜下斜面の灌木伐採
本日は、今年最初の活動日(仕事始め)でした。若草駐車場入口植込みの剪定と徳山桜下斜面の下草刈り・灌木伐採の作業を行いました。若草駐車場入口の植込みが伸びて、車の入出時に見通しが悪くなっていました。徳山桜下斜面は下草が伸び灌木が大きくなっていました。もうすぐ節分が来ますが、まだまだ朝は寒い日が続きそうです。...
2024/01/28 13:56
徳山駅 『市民活動パネル展』 に参加します!
令和6年2月16日(金)~3月17 日(日)の間、『市民活動パネル展』が開催されます。みどりの会11も参加します。...
2024/01/25 14:59
総会・新年懇親会
本日は、コロナ禍があったため2020年から4年ぶりの総会と新年の懇親会がありました。冒頭、山本会長よりメンバーの飯野さんが先日亡くなられたとの伝達があり、30秒の黙祷を捧げました。総会では、2023年の会計報告と活動報告がありました。総会の後、山本会長の挨拶と乾杯の音頭で新年懇親会が始まりました。今回は新メンバー(山本直美さん)の参加があり、山本さんの自己紹介から始まり各メンバーの自己紹介を行いま...
2024/01/20 17:03
本日は、展望台周辺の草刈り作業を行いました。草刈り作業が終了してから、今年最後の作業日ということでガスコンロで湯を沸かして温めた甘酒で乾杯を行いました。メンバーの皆さん一年間お疲れさまでした。来年も宜しくお願いいたします。コロナで3年間中止になっていた新年会が来年から復活します。日程については後日連絡いたします。...
2023/12/03 17:28
大内側入口掲示板周辺と徳山桜周囲の草刈り
本日は、大内側入口掲示板周辺と徳山桜周囲の草刈り作業を行いました。大内側入口は西緑地公園の正面玄関に当たる場所ですが、草が伸びていました。徳山桜の囲い柵の中も草茫々の状態でした、草は肥やしになるので今回はそのまま寝かせておきました。ヒメシャラ群生場所の紅葉が綺麗です。...
2023/11/26 17:36
「イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン」 に参加しています
みどりの会11は「マックスバリュイオンタウン周南久米店」で「イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン」に参加しています。(イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーンとは)-----------------------------------------------------------------------------------------地域のボランティア団体をお客さまとともに応援しています。毎月11日の「イオン・デー」に、実施している「イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン」は、...
2023/11/11 18:44
本日は、西緑地公園で周南市公園花とみどり課主催の樹木観察会が開催されました。毎年春開催されますが、今年は秋にも開催され「自然との触れ合いや貴重な樹木・植物についての学習」を目的としたものです。2020・2021・2022年は新型コロナ感染症のため開催されず、4年ぶりの開催でした。18名余りの参加者があり、例年と同じく案内人を「みどりの会11」の山本会長が務められました。今回の樹木観察会は、今注目されているバイ...
2023/11/11 17:03
遊歩道の草刈り
昨日は、11月11日(土)に開催される西緑地公園樹木観察会のために、観察会で周る遊歩道コースの草刈りを行いました。竹林コース・チャンチンモドキコース・コウヨウザンコース・トクヤマザクラコースを手分けして草刈り機5台を使用して行いました。今の時期は種が服にくっつく草が遊歩道の周りに生えていますので観察会の前に毎回草刈りを行っています。来年度からですが、新しくメンバーになられる方がボランティア作業の見...
2023/10/30 17:42
2023 周南市誕生20周年記念第15回周南こどもゆめまつり
昨日(10月22日)周南市誕生20周年記念第15回周南こどもゆめまつりが、「ゆめプラザ熊毛」で開催されました。新型コロナの発生で2019年以降4年ぶりの開催でした。みどりの会11も展示ブースを出して参加しました。 (40 おもしろ自然館)展示物は、恒例の「スズメバチ捕獲大作戦」関係(蜂の標本・蜂の巣・スズメバチ捕獲器)、竹の標本・花、世界一大きいマツカサ、マツカサの標本、小鳥の巣、どんぐりの標本、アケビ・...
2023/10/23 11:35
2023 周南市誕生20周年記念第15回周南こどもゆめまつり(10月22日)
周南市誕生20周年記念第15回周南こどもゆめまつりが開催されます。(10月22日)みどりの会11も展示ブースを出しています。 (40 おもしろ自然館)...
2023/10/09 14:08
竹林・防空指揮所周辺の草刈り
本日は、竹林のオカトラノオ群生場所と斜面、防空指揮所跡周辺の草刈り作業を行いました。秋の彼岸を過ぎて、朝晩は涼しくなってきましたが、日中はまだ30℃を超える日が続いています。8月ほど暑くはないですが、草刈り作業をすると汗びっしょりになります。作業前作業後...
2023/09/24 14:24
展望台下と竹林コースの遊歩道周辺草刈り作業
本日は、展望台下と竹林コースの遊歩道周辺の草刈り作業を行いました。刈払機5台を使用しての作業でした。8月も終わりに近づいていますが、今年は30℃以上の暑い日が続いています。今日も皆さん、汗だくでした・・・・・・ 帰ってシャワーを浴びました。...
2023/08/27 15:57
万葉亭横の斜面、キャンプ場入口の草刈り
本日は、万葉亭横の斜面とキャンプ場入口の草刈り作業を行いました。連日暑い日が続いて、皆さん今年の夏の暑さには参ると言っておられました。まだまだ暑さは続きそうです。健康管理に注意しましょう。大賀ハスの花が見頃です。まだ蕾が出ていますので、もうしばらく楽しめそうです。...
2023/07/30 14:08
「ブログリーダー」を活用して、みどりの会11さんをフォローしませんか?