プログリット代表、岡田祥吾氏が語る効果的な英語学習方法(オンライン特別セミナー)
2020年7月14日、英語コーチングサービスを提供するプログリットの主催により、「プログリット代表が語る オンライン特別セミナー」が開催された。本稿では、セミナー内で紹介された「ビジネスパーソンにとって効果的な英語学習方法」「累計7,000名以上を支援してきたプログリットのメソッド」「Q&Aセッション」等を一部抜粋した形でご紹介する(以下、敬称略)。 [スピーカー プロフィール] 岡田 祥
ジーズアカデミー主催『Why me?で変えるセカイ』~ なぜ、プログラミングが人生を変えるのか~ DAY1 イベントレポート
2020年7月15日、デジタルハリウッド株式会社が運営する起業家・エンジニア養成プログラミングスクール『G's ACADEMY TOKYO』の主催により、「『Why me? で変えるセカイ』~ なぜ、プログラミングが人生を変えるのか?~」と題するイベントが開催された。本稿では、その概要を一部抜粋した形でお届けする(以下、敬称略)。 ジーズアカデミーとは何か? まず、冒頭で、ジーズアカデミ
DX時代に相応しい経理の新しい働き方を共創する──「日本の経理をもっと自由に」プロジェクト発足
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の発令以降、多くの企業がテレワーク化への取り組みを本格化させる中で、経理・人事をはじめとするバックオフィス部門のテレワーク化の推進が困難を極めたことは記憶に新しい。その背景の一つとして、日本固有のアナログなハンコ・紙文化の存在を指摘する声がいくつか見られたが、いずれにせよ、我が国に蔓延る旧態依然とした商習慣の存在が働き方改革の推進を阻む大きな障壁となって
グローバル化にチャレンジする先駆的企業が語る外国人採用の実態と本音[Sansan×ZOZO×クラスメソッド×NTTアドバンステクノロジ]
2020年5月20日、全研本社の主催により、「インド バンガロール グローバル・インバウンドシンポジウム in TOKYO」と題するイベントが開催された。本稿では、グローバル化にチャレンジしている先駆的企業による外国人採用の実態や本音に関するパネルディスカッションをお届けする。 登壇者プロフィール(以下、敬称略) 藤倉成太(ふじくら しげもと) Sansan 執行役員 CTO 株式会社オージス総研
これから起きる日本の国際化“グローバルインバウンド”とは? 国際政治学者・三浦瑠麗氏特別講演レポート
2020年5月20日、全研本社の主催により、「インド バンガロール グローバル・インバウンドシンポジウム in TOKYO」と題するイベント(主催:全研本社(株) ダイバーシティ事業部/後援:外務省 日本貿易振興機構(ジェトロ)・みずほ銀行・日本航空)が開催された。本稿では、国際政治学者の三浦瑠麗氏による特別講演「これから起きる日本の国際化"グローバルインバウンド"とは?」の概
「一億総転職時代」はすぐそこまでやって来ている──「ゲキサポ!キャリア」事業責任者、岡千尋氏に聞く
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、多くのビジネスパーソンのキャリア形成に対する価値観が変化しつつある。実際、転職サイト「ビズリーチ」が実施したアンケート調査によれば、約6割のビジネスパーソンが新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、キャリア観が変化したと回答している。 また、そのうちの9割以上が「企業に依存せずに、自律的なキャリア形成に取り組む必要がある」と回答している。今回のような世界的な社会情
企業という「枠」は溶けていき、働き方はミッションドリブンなプロジェクトの「塊」となる──不確実な時代に必要な「越境学習」の重要性
2020年6月2日、経営者・人事担当者・事業担当者を対象として、「越境で作る、これからの時代に強い組織」と題するオンラインイベントが開催された。本稿では、イベント内で実施された法政大学大学院政策創造研究科 教授 研究科長 石山 恒貴氏の講演に加えて、外部人材の導入を通じた企業の成長支援に取り組む3社(INTLOOP株式会社/株式会社コーナー/株式会社クラウドワークス)のパネルディスカッションの一部
「ブログリーダー」を活用して、FIND CAREERSさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。