ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
東京メトロ8112編成
東京メトロ8112編成が廃車回送されたとか。今年は身近な所を走っていた電車が、次々廃車になっていく感じがする。写真は、8112編成の10号車8012。今年に5月に撮影したものだが、撮影場所は幸手ー杉戸高野台間(東武日光線)だったか?2019年6月撮影。久喜ー和戸間(東武伊勢
2022/07/30 08:16
東武200型1800系カラー(令和4年7月)
東武伊勢崎線の踏切で通過待ち。200型1800系カラーが通り過ぎて行った。この電車を初めて見たのもこの踏切。その時は突然で訳が分からなかった。検索して、200型にこの塗色の車両が出現したことを知った。その後、特急りょうもうの走る時刻にこの電車を撮り鉄した。空振りを
2022/07/28 11:22
EV-E301系V1編成(令和4年7月)
EV-E301系V1編成が大宮に検査入場したとか。この編成は、烏山線に先行して導入された編成だが、2014年3月その1番列車を撮りに行ったことがある。もう8年も経ってしまったのかと思う。当時、間もなく関東からキハ40が消える、ということで、何となく写真を撮っておきたくなっ
2022/07/26 11:59
烏山線臨時・思惑外れの1枚
特急烏山山あげ祭り号は宇都宮どまりなので、その先の烏山線はアキュムの臨時の快速が接続運行された。烏山線を臨時あるいは快速が走ることは、レアなので、その表示を撮ろうと思った。烏山駅を発車したアキュムの表示は、臨時だった。撮った画像を見てがっかりした。せっか
2022/07/25 11:24
特急 烏山山あげ祭り号
コロナ禍で自粛していた山あげ祭りと山あげ祭り号がまた元通りに。485系リゾートやまどりの烏山山あげ祭り号。今年は特急で運行。そして今年の山あげ祭り。人混みの後ろから両手を掲げて撮ったので、危惧した通りのピンボケ写真だが、最後のクライマックスシーン。雨が降りそ
2022/07/24 09:24
チャンスを逃した判断ミス(ロイヤルエクスプレス)
宇都宮線沿いの道を走行中、撮り鉄しようとしている人を何人か見かけた。何を狙っているのか見当がつかなかったが、めったに見られる光景ではないので、おそらく魅力的な何かが来るのだろうと思った。手元にはスマホ。これで撮るか、あるいは家にカメラを取りに行くか。ここ
2022/07/20 07:50
東急電車謎の車両番号0803
前にも関連記事を投稿したことはあったが、2018年2月、スカイツリーラインで撮り鉄しようとしたとき、いきなり見慣れないこの電車が現れ、慌ててシャッターを押した時の写真。ここを走る東急8500型は、赤ラインしか見たことがなかったし、この写真2両目の0803という車両番号
2022/07/18 11:13
総武快速線開業の日
猛暑が続いた後、今度は梅雨空の日々となってしまった。撮り鉄する気にもなれず、だいぶブランクができてしまった。さて、今日は総武快速線開業50周年の日だそうだ。東京駅乗り入れの地下路線の開業、複々線化、特急の東京駅発着変更などを経て、ターミナル駅両国の役目も終
2022/07/15 07:50
「1駅ごとに県が変わる区間」の記事を見て
今朝その記事を見た。東武日光線の柳生(埼玉)板倉東洋大前(群馬)藤岡(栃木)と続く3駅がそれぞれ県を異にしているという記事だ。東武日光線に並行する国道を走ると、埼玉を出たらすぐにまた埼玉という具合に、ほんの10分の間に6~7回県境を通過するというかなり入り組ん
2022/07/12 12:34
EF66-27 (令和4年7月)
定期運用が終了したEF66-27が3か月ぶりに姿を現したという記事を見た。短い期間ではあったが、まだニーナが宇都宮線を貨物列車で運行していた頃、確実にニーナが来る情報は持っていなかったが、その可能性がある時間帯は把握していたので、何度か撮影地で待機したことがある
2022/07/05 08:25
烏山駅発車メロディー変更
連日の猛暑、撮り鉄に行く気も起きない。7月1日、今日から烏山駅の発車メロディーが変わるとか。このテーマについては、JR東の発表を受けて、既にブログに載せていたが、そんな訳で写真を代えてもう1度。下の写真は、今回発車メロディーが変更になる烏山駅の駅舎。撮影日は平
2022/07/01 08:05
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、okino949さんをフォローしませんか?