ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2020年に運行開始した東武70090型
今年はコロナ禍で特別な電車を撮る機会は無かった。ミュートレインに偶然出くわしたことはあったがカメラが間に合わなかった。宇都宮線の踏切で、水色ラインの3両程度の編成の初見の電車に出くわしたが、この時も一瞬で間に合わなかった。唯一新しい電車を撮る機会があったの
2020/12/31 11:36
旧東急8500系(秩父鉄道7000系)と男体山
秩父鉄道を走る旧東急8500系。遠方に日光連山。と言っても写真ではかなり小さくなってしまったが。その中央が雪化粧の男体山。東急8500形と男体山のツーショットは、東武スカイツリーラインでも撮ることができるが、秩父鉄道の電車と男体山のツーショットは関東平野の広がり
2020/12/27 15:03
宇都宮線253系とミカン
近くの住宅街で夏ミカンの木はよく見かけるが、ミカンの木を見かけたことはない。線路際の畑に、ミカンがなっていた。なぜここだけミカンの木が茂っているのか。収穫する気配もない。宇都宮線の線路際でミカンが実っているのは、おそらくここだけなのではないだろうか?そん
2020/12/26 10:00
EF65 + カヤ27+EF81(黒磯訓練12.24)
黒磯訓練を撮ろうと線路際に着くと、線路内を保線係員らしき人が2人歩いていくのが見えた。何かあったのかなと思ったが、電車はフォーンを鳴らして支障なく行きかっている。運行に影響を及ぼすようなことが起きたのではなさそうだ。少し遅れた感じで機関車のライトが見えた。
2020/12/25 18:17
コロナ禍の師走・秩父鉄道7000系(東急8500系)
地方鉄道を走る電車の中で、最も多いのが旧東急電車だと何かの記事で読んだことがある。この秩父鉄道7000系も元東急8500系だ。冬晴れの関東平野を羽生に向かう。
2020/12/22 22:04
宇都宮線グリーン車とすれ違う253系
この場所にたどり着く少し前まで、信号待ちの金太郎がここにしばらく止まっていた。金太郎がゆっくりと立ち去った後、しばらくして駅間でスピードに乗った253系とE233系がすれ違っていった。
2020/12/20 17:08
夕暮れの富士山とE233系・コロナ禍の12月
久々に撮り鉄しようかとぶらり出かけた。駅のホーム越しにミュートレインが通過していった。目的地に向かう途中の陸橋を潜り抜けたとき、訓練車が現れ去っていった。もうちょっと時間がずれていれば、あるいは撮ることができたかもしれない。残念な思いを引きずりながらの1枚
2020/12/18 17:32
山手線唯一の踏切を知っていますか
今日の文春オンラインに「山手線唯一の踏切を知っていますか。」という記事があった。駒込ー田端間にある「第二中里踏切」のことだが、この踏切が廃止になることについては、1年以上前にニュースに出ていた。より具体化されたということだろうか。記事によるとこの第2中里
2020/12/03 17:38
2020年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、okino949さんをフォローしませんか?