ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今日もいつもの土曜日
今日土曜日は、午前中は家事、昼からはゴルフの練習と認知症の母を訪ねて一緒に散歩することがルーティンです。夜(今)は、ブラタモリやテレビの録画などを見て、とにかくリラックスする時間です。いつものゴルフ練習場本当に上手くならないのですが。。諦めずに練習やって
2019/11/30 21:20
クリティカルモーメント
昨日は仕事帰りに英会話でした。今の同年代のイギリス人先生とは一年弱の付き合いになりますが、昨日はなんだか色々な話になりました。その中の一つの話題がクリティカルモーメントについてでした。昨日ご紹介した平尾誠二さんの本の中に、”イギリス留学時代に、イギリス人
2019/11/29 19:00
「理不尽に勝つ」平尾誠二さん
今日は、仕事帰りに英会話の日でした。会社と自宅の中間くらいの駅の近くで、ほぼ同じ歳のイギリス人と1時間話をします。今日も色々脱線して楽しい会話になりました(半分くらいしか分かっていないと思いますが)。今日ご紹介する本は、山中伸弥さんの著書「友情 平尾誠二
2019/11/28 20:18
がんとマッサージ
一昨日も書きましたが、妻は現在ステージⅣのがんです。2014年にステージⅢの直腸がんが見つかって以来、手術を2回と放射線治療を2回受け、そして今度3回目の放射線治療を受けます。それでも今まで、医師の見立てよりも常に、ずっと良い経過を辿って来ました。これは
2019/11/27 20:56
「日本発ロボットAI農業の凄い未来」窪田新之助さん
現在の日本は、農家の高齢化と大量離農、そしてセンシング、ロボット技術、クラウド、IoT、AIなどテクノロジーの進化から、非常に面白い状況にあると紹介されています。大規模化とテクノロジーを組み合わせば、日本が得意とする安全で美味しい農畜産物を、弱点とされる高コス
2019/11/26 07:39
セカンドオピニオンを聞いて安心
妻は、大腸がんから肺と骨、神経に転移して、現在ステージⅣです。先週、お世話になっている大きな病院でPET検査を再度した結果、もう一度放射線治療を受けようと言うことになりました。今日は、その大きな病院とは別のがん専門医を、妻と二人で訪ねて、セカンドオピニオンを
2019/11/25 22:26
「悩めるマネジャーのためのマネジメント・バイブル」國貞克則さん
國定さんの著書「究極のドラッカー」「現場のドラッカー」を絶賛と共にご紹介して来ましたが、この「悩めるマネジャーのためのマネジメント・バイブル」が、今の私には一番心に刺さったかも知れません。國貞克則さんの経歴は、東北大学工学部卒業後、神戸製鋼入社。その後人
2019/11/23 22:27
引き寄せのまとめ
今日は、日帰りで東京出張です。往きは飛行機、帰りが新幹線と言うのが、ここ最近のパターンです。帰りの新幹線の中では、ハイボール・ロング缶+柿の種+おにぎり2個が、黄金の組合せ、今日もこれでご機嫌になります。8月からこのブログを始めた理由でもあるのですが、今
2019/11/22 18:58
夢に日付を 渡邉美樹
渡邉美樹(ワタミ創業者)さんは、今どうしているのでしょう。最近はすっかり見かけることがなくなってしまいましたが、一時期は時の人でした。でも、この本は、私の人生に間違いなく大きな影響を与えてくれた一冊です。この本を初めて、本屋で見つけて手に取った時は、「し
2019/11/21 21:46
先輩とのお昼
今日は、昔よく一緒に仕事をさせて頂いた技術の先輩とお昼に行きました。今は他事業部に移られ、残念ながら一緒に仕事をすることはありません。会社近くの定食屋とその近くの喫茶店で、しばらく話し込みました。その先輩は、担当部長的な肩書ですが、管理系の仕事は一切せず
2019/11/20 20:47
稼げる農業 日経ビジネス編
これから、農業が成長領域の一つになるように思います。と言うわけで、この本を本屋で見つけました。この数年、台風や大雨による水害が多発していますので、農業や畜産業をやることのリスクが高くなっています。一方で、テック農業やスマート農業と言われているように、最新
2019/11/19 21:27
占い師さんを訪ねて
日曜日は、とある有名な占い師さんを訪ねました。自分の将来のこと、妻のこと、来年就職で上京する息子のことを見て貰いました。そこは、自宅から電車を4本乗り継いで1時間半ほど掛かります。待ち時間もあったので、合計5時間ほど掛かる一仕事になってしまいましたが、や
2019/11/18 21:32
明日に備えて
今日は、いつもの土曜日の過ごし方です。午前中は家の用事、昼からはゴルフの練習と認知症の母を訪ねて一緒に散歩をすることです。夜は家でゆっくり過ごしますが、今日も「大草原の小さな家」の録画を妻と見ました。ゆっくりとした時間です。写真は、母といつも行く喫茶店の
2019/11/16 21:59
「現場のドラッカー」國定克則さん②
今日は、1日東京のオフィスで仕事でした。夕方新幹線に乗り込み、関西に帰る車中で、昨日の続きを読みました。いつも新幹線ではハイボールを飲むので、疲れている週末であればほとんど寝てしまうのでですが、今日は少し寝ただけで、あとは読みふけってしまいました。國定さ
2019/11/15 20:24
刺さりまくり
以前ご紹介した「究極のドラッカー」を書いた國定克則さんの新刊が出ました。「現場のドラッカー」です。これが、前作より更に面白いです!先週日曜日に、妻と隣町の本屋をぶらついていたところ、偶然発見しました。ちょうど「究極のドラッカー」を読み返していましたので、
2019/11/14 20:56
Outline of Japanese history
The start of Japanese historyThe Koki, the original Japanese calendar, started 2673 years ago in 660 B.C. It was the year the first emperorJinmu was on the throne. The present emperor Naruhito is the 126th successor to his ancestor J
2019/11/13 21:52
英語力=筋力
昨日は英会話でした。今は、ネットのサイトに登録して見つけた、同世代のイギリス人と月に一回1時間フリー会話をしています。目的は、出来るだけ英語力を維持することです。今の仕事で英語を使うことはないのですが、何かやっておかないと、あっという間に忘れて行きます。
2019/11/13 21:49
コーチングでの気づきについて
先週末3回目のコーチングに行った話を書きました。そもそも、今回コーチングに行ったのは、妻からのアドバイスからです。妻は、私が困っていると、いつもこうしてガイドしてくれる有難い存在です。現在の悩みは、部署のマネジメントと上司との折り合いの悪さです。また、今
2019/11/12 21:47
突発性難聴かと思いきや
今朝起きると、左耳がボワーンとします。。水泳の時に、片方の耳に水が入ってしまって抜けない、あの感覚です。思い返せば、この数日朝起きるとずっとこんな感じでした。そのうちの直ってしまうので、気にも留めていませんでしたが。ところが、今朝はあきらかに、程度がキツ
2019/11/11 12:52
長生きの幸福の木
我が家には、20歳以上の幸福の木が居ます。青々と茂っていた青年期は過ぎましたが、今でも元気に頑張ってくれています。こんなに元気な頃もありましたが。それでも、今でも家族の一員として、元気でいてくれています。
2019/11/09 22:22
3回目のコーチング
今日は仕事を終えてから、3回目のコーチングを受けました。今日も多くの気付きを貰いました。過去2回受けたコーチングから、このコーチから得られることは、もうあまり無いかなと思っていたのですが、何の何の。今日も多くの学びがありました。また、途中の鋭い分析から、
2019/11/08 21:53
少しだけ環境の話
昔から、お酒も甘いものもどちらも好きでした。飲み過ぎて、二日酔いで苦しんだことも数知れずです。ところが、最近はどちらかと言うと、甘いものの方へ傾いているような気がします。携帯の写真を見ていましたが、三連休はこうでした。土曜日日曜日月曜日一方で、昔は週に2~
2019/11/07 20:22
逆説の世界史
井沢元彦さんの「逆説の日本史」シリーズが好きで、昔からよく読んでいました。2年ほど前からは、未読の巻を埋める様に読み進めて、22巻まで全て読みました。これが、とにかく面白いのです。宗教や“言霊(ことだま)信仰”、儒教や朱子学を絡めて、また時代をまたがり、
2019/11/06 22:16
セミナーやら何やら色々と
12月に東京で開催されるビジネスセミナーに、再び申込みました。今度は、脱サラしてコンサルをされている講師の方による、マネジメントのセミナーです。前から受けたいと思っていたセミナーで、とても楽しみです!11月は、3回目のコーチングを受けることと、中旬にはあ
2019/11/05 22:09
妻との散歩
今年の目標の一つが、平均1日8000歩なのですが、今日は色々用事をこなしたので、怒濤の15000歩でした。年初からの平均が、8017歩とギリギリで、気が抜けません。。午前中は、冬のスーツを1着作りに行きました。夏冬各5着ずつ持ち、毎年1着ずつ新しく作る様
2019/11/04 22:44
大草原の小さな家
土曜日は、家の掃除とゴルフレッスン、サービス付き高齢者住宅に住む母親を散歩に連れて行く日なのですが、最近夜に妻と「大草原の小さな家」の録画(放送はBSで土曜日午前中)を見ることを楽しみにしています。「大草原の小さな家」の放送は、1974年〜83年だそうで
2019/11/02 21:48
ざっくり分かるファイナンス
今日は、1日社内にこもって、20年度計画の資料作りをしておりました。今回は、景気に加えて特殊な要素もあり、思うような計画を組めません。本当に苦しい状況です。。前向きに、現状を分析し、課題を整理しながら、将来に向けて種まきをして行くしかありません。と言う今
2019/11/01 22:22
2019年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、TAKAさんをフォローしませんか?