ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
足元の景況感
今日は、広島に出張し、お客様と会食予定でしたが、お客様がひどい風邪をひいたと言うことで、急遽キャンセルとなりました。ところで、一昨日は業界団体のパーティーがあり、我々オールド産業セクターの、お客様お歴々や同業者さん達多くの方々と雑談しましたが、足元の景況
2019/10/31 21:49
死ぬ瞬間の5つの後悔
この本は、長年緩和ケアで多くの人を看取ったオーストラリア人のブロニー・ウェアさんが書いた本です。有名な本で、前からその存在は知っていましたが、読んではいませんでした。先日紹介した田村耕太郎さんの本の中で触れられていましたので、思い出して買い求めましたが、
2019/10/30 21:56
古いパーティー
今日は、東京で業界団体の記念パーティーがありました。その形式がえらい古い!昨日のセミナーで聞いていたイノベーションを生み出す思考法などとかけ離れています。。お歴々のまったりとした、そして形式に則った挨拶。(自分も、こう言う会合で挨拶する時は、見事に形式に
2019/10/29 19:38
セミナー参加
今日は、わざわざ東京まで行き、有料のセミナーを受講しました。今までは、会社が会員になっている調査会社主催の無料セミナーには何度も参加してきましたが、今回のように、完全に自腹で参加するのは初めてです。たまたま、明日は東京で仕事がありましたので、出張旅費はか
2019/10/28 18:51
母の一言
今日土曜日の午後は、ゴルフの練習と認知症でサービス付き高齢者住宅に入っている母との散歩の時間です。4時頃に母を訪ねて行きましたが、今日はまずはケアマネージャーさんとの月一回の翌月スケジュール打合せです。以前は、認知症ながら俳句教室をいくつも持っている母の
2019/10/26 23:12
来週はビジネスセミナー
今まで、会社で契約している調査会社の無料セミナーなどいくつも参加して来ましたが、来週月曜日は、初の自分で申し込んだ有料セミナーで1日缶詰になります。会議などと重ならないか日程確認をして、上手く東京出張と絡めて日程調整をしました。しかし、いざ近づくと、クソ
2019/10/25 20:22
東京出張
今日と明日は、東京出張です。今晩は、取引先様との会食で、大手町にある鳥取の蔵元が出しているお店での会食でした。ホテルに帰りましたが、もう眠いです。。ところで、疲れている時には、何らかの兆候が現れます。私にも、疲れを知らせてくれる、自分へのお知らせ現象があ
2019/10/24 23:16
「実行力」面白い!
この本、無茶苦茶面白かったです。内容紹介で「4万8千人の組織を動かしてきた著者。年上の部下や並いる反対派をいかにして説得掌握し、・・・�マネジメントの要諦と仕事術を大公開。」とありますが、マネジメントの本として、とても面白いのです。巨大組織を動かした、マネ
2019/10/23 22:05
散歩三昧
今日は、完全オフの1日でしたので、朝から散歩三昧です。朝は、とあるお客さんの店舗視察です。当社商品を取り扱って頂いておりますので、今日はいつも定点観測しているお店とは別の店舗を訪問し、取扱状況を確認しました。今日のお店では、イマイチなポジションに置かれて
2019/10/22 21:56
頭に来てもアホとは戦うな!
田村耕太郎さんの「頭に来てもアホとは戦うな!」を読みました。この本、帯の宣伝では75万部とベストセラーですが、ネットの書評では賛否両論分かれるみたいです。しかし、私にはとても面白かったです。この本にはタイトルのように、アホとは戦うな、そんなことでエネルギ
2019/10/21 22:00
母の美容室
今日は、認知症の母を美容室に連れて行く日でした。3時過ぎに迎えに行って、近くのデパートにある行きつけの美容室に、連れて行きました。どうも、この美容室のシャンプーがすごく気持ち良いらしく、自分へのご褒美的な感覚で、長年通っていたようです。父が亡くなった4年
2019/10/19 16:39
日本の災害
今回の台風19号の被害は、本当に大変なことでした。亡くなった方も多く、心からご冥福をお祈りしたいと思います。今年は、台風による被害が特にクローズアップされています。川沿いや土地が低い所での被害が多いようです。昨年、関西を襲った台風21号では、関西空港を始
2019/10/18 23:52
秋田出張
昨日は、珍しく秋田出張。大阪との往復は飛行機でしたが、プロペラ機でした。。泊まりは、地元の方との懇親もあり、温泉旅館での宴会&宿泊のパターンです。とても趣きのある館内でした。翌朝つまり今朝、旅館の裏手の土手を散歩しましたが、朝焼けがとてもきれいでした。旅
2019/10/17 18:47
起業を考えたら必ず読む本
起業とは、どんなものか?この本は、現実をとことん教えてくれます。29歳で独立して、会社経営のクラウドシステムのメーカーを作った筆者。365日働く原動力は、「お金がないと言う恐怖です。恐怖に打ち勝つには仕事をするしかなかったのです。」また、「1日16時間、
2019/10/15 22:26
iPhone 11
iPhone 10か11が欲しいと思っていたのですが、なぜか臨時収入があって、iPhone 11を買うことが出来ました。会社でもiPhoneを持たせてくれていますが、iPhone 6の古いタイプです。先日quickpayが早くて便利と言う話を聞きましたが、6ではApple Payを使っての登録と支払が出来
2019/10/14 22:58
耐風仕様のビニール傘
関西の京阪神では、台風の影響はあまり無いと言われていました(多分)ので、今日は色々と予定を詰め込んでいましたが、見通しが甘かったようです。今日は母が、母の友人から音楽会に誘われていて、私は会場の最寄り駅に連れて行くように頼まれていました。母は認知症の為に
2019/10/12 22:53
インスパイアしてくれた本
この本は2011年初版ですが、今日見たら初版を買っていました。ご存知、青山繁晴さんの著書です。ある時、書店でこの本をたまたま手に取り、立ち読みを始めました。どんどん引き込まれ、気づけば2/3程も読んでいました。書棚に戻そうと思ったのですが、「こんな面白い本
2019/10/11 22:19
2回目のコーチングから、悩み、自問自答
先週金曜日に、2回目のコーチングを受けました。そこから、自問自答する日々です。今の仕事は、入社以来籍を置いている事業部で、マネージメントを学ぶ良い機会になっているものの、仕事そのものにはあまり情熱を感じられなくなっています。そして、社内での異動や、転職を
2019/10/10 20:14
ゾメタで発熱
妻は、昨日ゾメタを初めて点滴して貰いました。今日は、かなりの高熱が出たそうです。妻は、ステージ4のガンのため、2週間に一度往診に来て貰っています。その先生と、それから我々夫婦が信頼を寄せている前の主治医の先生と相談して、ある薬の点滴をして貰うことにしまし
2019/10/09 21:51
今日は集中の日
週末の本屋で立読みしたのですが、その内容は“読書は、時間を決めて、集中して読む方が良い”と言う内容でした。結局買わなかったのですが(今ネットで見ていても、どの本だったか思い出せません)、以下のような内容であったと思います。①速読術は、頭に残らないので意味
2019/10/08 22:07
The beginning of Japanese culture
今日は仕事帰りに英会話で、下の文章は、その時に完成させた英作文です。内容はオリジナルですが、昔から書きかけていたものを何とか完成させました。取っ掛かりは、父にアドバイスを貰って書き始めたものです。テーマは、日本文化は、その歴史のどこから日本的な特徴を持つ
2019/10/07 21:58
家族で外食
土曜日はいつも、家の掃除、ゴルフの練習、母を訪ねて一緒に散歩のスケジュールで動きます。今日はもう一つ、久しぶりに、家族三人での外食も出来ました。母との散歩は、今日は息子も一緒でした。ゆっくり20分ほど歩いて、いつものカフェでケーキセットを食べます。母は、
2019/10/06 06:33
コーチング2回目
あっという間の1カ月が過ぎ、本日、3回シリーズで申し込んだうちの、2回目のコーチングセッションを受けました。今日も色々な気付きを貰いました。*人生は修業だと考えている人には、まさにそのような人生になる。私も、苦労することこそが、自分の成長につながると信じ
2019/10/04 20:55
今週2回目の広島出張 そして 明日に向けて
今日は再びの広島出張です。昼過ぎに出発して、今週の難関三つの内、二つ目のタフな商談に臨みました。先方の責任者の方との面談です。相手の立場をよく分かりあった間柄とは言え、今回は、お互いの主張の隔たりが大きいです。それでも、誠心誠意、意を尽くしてこちらの要望
2019/10/03 17:49
同期との昼食
今日は、同期H君と昼食を共にしました。彼は、正直言って、社内で憧れの部署にいます。彼が異動したのは、今年の年初ですので、まだ長くはありませんが。その事業部は、海外の会社を買収して、新しく戦略事業に育てようとしているところです。また、商品用途が環境に絡む領
2019/10/02 20:25
広島出張 そしてモチベーションアップ
今日は、大阪の若手ホープ君と、また広島出張です。今期(7月〜12月)は、業績大苦戦中なのですが、それに絡んで、今週は三大難関が控えています。そして今日は、その一つ目でした。結果は、めでたく最良のシナリオで決着。引き寄せの瞑想の甲斐?そしてお客さんには、配
2019/10/01 15:40
2019年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、TAKAさんをフォローしませんか?