ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
佐伯城(大分県)①佐伯市歴史資料館
『147城目』佐伯城 (大分県佐伯市) 登城日:令和4年6月19日(土)関東の人間からすると、なかなか読みにくい地名さえき市ではなくさいき市である。もちろん、お城の名前も”さいき城”と読む佐伯城は江戸時代初期1606年に築城された山城である。山に登る前に、先に続10
2024/11/23 00:37
臼杵城(大分県)⑨臼杵城の終焉
『146城目』臼杵城 (大分県臼杵市) 登城日:令和4年6月19日(土)キリシタン大名である大友宗麟だが改宗には随分と時間がかかったようです。イエズス会が布教の為豊後へフランシスコザビエルと接見しそれがきっかけでキリシタンに改宗したのだがすぐに改宗とはいかず、
2024/11/16 21:16
臼杵城(大分県)⑧レンタカーの話
『146城目』臼杵城 (大分県臼杵市) 登城日:令和4年6月19日(土)九州には城旅で4回訪れていてこのときは2回目移動手段は飛行機&レンタカーなのでいつもレンタカーで、ほぼ90%の割合でトヨタを利用していたので車種としてはヤリスが一番多かったかな~??たまにカ
2024/11/06 22:25
臼杵城(大分県)⑦キリシタン大名
『146城目』臼杵城 (大分県臼杵市) 登城日:令和4年6月19日(土)広大な城郭内大門櫓から正反対の場所に移動こちらには竪堀が見えてきました。1つの城の見学時間は1時間と計算し旅行の計画を立てていますが端から端まで見たけど、ちょっと時間が押した。竪堀の他にも空
2024/11/03 14:09
臼杵城(大分県)⑥フランキ砲(別名:国崩)
『146城目』臼杵城 (大分県臼杵市) 登城日:令和4年6月19日(土)城郭内部はこんな感じでメチャクチャ広い本丸・二ノ丸・三ノ丸があり更に二ノ丸御殿もスッポリ入るのだからたぶん想像の20倍・30倍の広さが在る。現存はしていないが3重の天守と31基の櫓が在ったという
2024/11/01 21:59
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、七宝さんをフォローしませんか?