chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

momoさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/25 06/24 06/23 06/22 06/21 06/20 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,535サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
花・園芸ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19,877サイト
花のある暮らし 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 568サイト
自己流ガーデニング 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 402サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/25 06/24 06/23 06/22 06/21 06/20 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,535サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
花・園芸ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19,877サイト
花のある暮らし 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 568サイト
自己流ガーデニング 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 402サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/25 06/24 06/23 06/22 06/21 06/20 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,535サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
花・園芸ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19,877サイト
花のある暮らし 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 568サイト
自己流ガーデニング 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 402サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • サギソウが咲きました

    サギソウが咲きました

    今年もサギソウが咲きました。今年は5鉢植えたのですが2鉢しか咲きませんでした。昨年までは失敗は無かったのですが今年の猛暑に油断しました。失敗した鉢は葉焼けして株が枯れてしまいました。この株も葉焼けしたので木陰に鉢の置き場所を変えたのですが咲きそうにありませ

  • パセリにキアゲハの幼虫

    パセリにキアゲハの幼虫

    7月の初めに庭のパセリに見慣れぬイモムシを見つけました。調べてみるとキアゲハの幼虫のようです。アゲハチョウは柑橘の葉を食べるので気に掛けていたのですが、キアゲハはパセリを食べて棲み分けているようです。ミニキュウリの右側のパセリは巨大化して葉が固くなってい

  • ライムの果実があと一つに

    ライムの果実があと一つに

    鉢にライムの木を植えているのですが2年目で始めて春に花が咲きました。花が五つ咲いて果実も五個出来ました。出来たてのライムの果実です。1個、2個と果実は落ちていき7月には1個になってしまいました。最期に残った果実は現在3cmぐらいのサイズです。収穫の10月まで残っ

  • 梅干しの天日干し

    梅干しの天日干し

    今年もご近所さんにウメを頂いたので梅干しを妻が作っています。梅雨の間は塩漬けで梅雨明けを待ちました。梅雨が明けたので昨日から土用干しを3日間する予定です。最初に並べたときは梅干しの赤さはありません。こんな感じで網付のざるに干しています。2日目になると少し

  • ミョウガの花芽が生えてきた

    ミョウガの花芽が生えてきた

    7月中旬にミョウガの花芽が生えてきました。花が咲いてしまったのも有りますが咲く前のもたくさん有りました。ミョウガが生えてきたところです。ミョウガは収穫してピクルスにすることにしました。余りはサラダでいただきました。ミョウガは溝と擁壁の隙間の狭いところに植

  • 多肉に花が咲いた

    多肉に花が咲いた

    秋から春にかけて台所の窓下に置いてある多肉に春花が咲きました。今年はひょろひょろと長く茎が伸びて咲きました。小さくてかわいい花です。花が開くわけではなく、これで満開でした。

  • 今年のクレマチス

    今年のクレマチス

    昨年の夏にクレマチス ドクターラッペルが1株枯れたので、春に湘南クレマチスを購入しました。湘南クレマチスは良く生長してきれいな花をたくさん付けました。青のクレマチスは今年も咲いてくれたのですが、もう一つ残っていたドクターラッペルは花が咲きませんでした。クレ

  • 庭のビワが成長して困った

    庭のビワが成長して困った

    庭のビワが今年は実をたくさん付けました。去年はほとんど実を付けなかったので1年おきに実を付けるようです。ほっておくと枝が伸びてしまうので、枝ごと取りました。このままでは手に負えなくなりそうなので、今年中に少しずつ切り詰めて最終的に伐採を考えています。ビワの

  • 今年もバラが咲きました

    今年もバラが咲きました

    今年の春もバラが良く咲いてくれました。アンジェラは毎年良く咲いてくれます。ピエールドロンサールは北側で西日しか当たりませんが良く咲きました。フランソワジュランビルは白カビ病で葉が白くなっていましたが、最終的には咲いてくれました。昨年伸びた枝を大きく切って

  • 夏の花

    夏の花

    熱い夏が続いています。今年は南側の窓の前にアサガオのグリーンカーテンを作りました。太めの糸をマス目状にしてアサガオのツルを這わせています。鉢植えのアサガオは7月から咲いていました。グリーンカーテンのアサガオは8月になってようやく少し咲いてきました。アサガオ

  • セミの抜け殻

    セミの抜け殻

    数年前から庭のセミの抜け殻多くなりました。今年は特に多くラッシュ状態です。トマトの支柱の先端に何匹も止まっています。庭に大きく深い穴を開けて出てきます。庭にはビワの木と月桂樹が植えてあるのですが、セミのお気に入りになってしまったようです。

  • 春の花も終わりました

    春の花も終わりました

    今年の春もクリスマスローズから始まりハナミズキやバラの花がきれいに咲きました。鉢植えのクリスマスローズです。ロックガーデンにこぼれ種で生えてきた白いクリスマスローズです。ハナミズキは成長して下から花が見えにくくなっています。手入れしていないからか花は毎年

  • 新しい年になりました

    新しい年になりました

    新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。毎年年末に福寿草を植え替えて正月飾りを作っています。正月には左中央に白く突き出ている状態です。福寿草は昨年は2月中旬から咲きました。そのまま年末まで置いておいて植え替えています。3月初めに

  • サギソウが咲きました

    サギソウが咲きました

    今年もサギソウが咲いてきました。毎年春に球根を掘り出して植え替えをすると夏には咲いてきます。育て始めた頃はつぼみが出来ても黒くなって花が咲きませんでした。置き場所を変えたら咲くようになったので、毎年同じ場所で育てて花が咲き始めたら道路から見える場所に移動

  • 夏の味覚

    夏の味覚

    今年の夏もミョウガが収穫できました。梅雨明け前から梅雨明け直後のわずかな期間に一気につぼみが出てきた感じです。ミョウガの花です。花が咲く前に収穫したいのですが、いつの間にか咲いています。花が咲いてもミョウガの風味は余り変わりません。多く取れた分は梅酢に漬

  • 今年もセミの抜け殻が大量発生

    今年もセミの抜け殻が大量発生

    数年前から庭にセミの抜け殻があることが多くなってきました。ミニトマトの葉っぱのセミの抜け殻です。ミニトマトの支柱にも大量発生です。庭が穴だらけになっています。我が家の夏の風物詩になってきています。

  • 今年もドクダミ茶ができた

    今年もドクダミ茶ができた

    今年も庭に生えてきたドクダミでドクダミ茶を作りました。植えたわけでは無いのですが、擁壁と排水溝の間の25cmぐらいのスペースに毎年春に生えてきます。伸びてきて花が咲いて来たら収穫して軒下で乾かします。良く洗って干しやすい大きさに束ねてテラスの下で乾かしまし

  • ロックガーデン

    ロックガーデン

    ロックガーデンのユキノシタの花が咲いています。葉っぱは小さめですが、花はたくさん咲きました。ユキノシタの花は近くで見ると不思議な形です。今年はロックガーデンにイブキジャコウソウを植えました。10年ぐらい前にも植えていたのですが枯れてしまいました。このイブキ

  • バラが咲いてきた

    バラが咲いてきた

    5月になって庭のバラが咲いてきました。アンジェラが大きくなって、強風で倒れたので5月の連休に支柱を4方向からステンレス線で引っ張って補強しました。ここに来て次々に花が咲いてきました。ゴールデンボーダーも黄色の花を咲かせています。アルテシモも咲いていますが

  • 春の花盛りが始まった

    春の花盛りが始まった

    ハナミズキが満開になりました。花付きは良いのですがその分花は小ぶりです。アジュガも満開になりました。宿根草なので放置状態で毎年花を咲かせてくれます。花が咲くまでは芝生のようなグランドカバーになっています。ハナニラです。3月から4月に咲いて夏には枯れて球根で

ブログリーダー」を活用して、momoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
momoさん
ブログタイトル
花暮らしつれづれ
フォロー
花暮らしつれづれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用