ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
春のバリカン祭り その2 チリメンカズラ17番
お祭りなので、まだ続きます。 今夜はこのチリメンカズラの・・・ 17番です。 これも元気モッコリなのでやるなら今です。 ということで、一気に済ませました。 つ…
2025/04/30 19:00
春のバリカン祭り その1 チリメンカズラ20番
最初の獲物はコレです。 チリメンカズラの・・・ 20番になります。 もう、細かい対処では追いつかない状態なので・・・ バリカン掛けにより、一気に樹高調整を図り…
2025/04/29 18:25
クチナシ10番の葉刈り
クチナシの・・・ 10番です。 一度、全葉刈りしました。 低く構えるように作っています。 ↓この下の写真が盆栽ポチボタンです
2025/04/28 21:26
また、梅もどきの挿し木ものとか59番に針金を掛ける
これは、特に名前をつけていない挿し木の梅もどきです。 挿し木5年ものですが・・・ パッとしないけど、やらない訳にもいかないから針金を掛けました。 お次は・・・…
2025/04/27 18:37
小品盆栽フェスに行ってきた!愛車のハッチー号で!
日本小品盆栽協同組合50周年記念「小品盆栽フェス」が上野グリーンクラブで開催されたので、愛車のハッチー号を駆って行ってきました。 定時の朝9時に到着したんです…
2025/04/26 19:31
ガマズミ01番の手入れ
いつの間にか、こんな時間になってしまったので、こんなガマズミ・・・ 01番を・・・ 輪郭で整えたということで、本日はイージーに終了です。 ではまた明日! ↓…
2025/04/25 23:15
またも挿し木梅もどき2021-02の整枝や切り残し除去など
またまた、挿し木5年の梅もどきの・・・ 2021-02です。 今回は、この新梢の整枝と芽を呼ぶために切り残した白丸などの切り残しを・・・ 抉り取りました。 例…
2025/04/24 19:02
ピラカンの14番の切り残しを抉り針金も掛ける
昨年走らせてボディを作ったピラカンの14番です。 先日、先に伸びた枝に針金を掛けました。 今回は、まずこの切り残しを・・・ 切り取り・・・ 保護してから針金を…
2025/04/23 19:18
楓の03番と04番への仕打ち
楓の・・・ 03番です。 最初は、この毟った状態でやめようと思っていたんです。 でも・・・ この芯部分の仕上げに限界を感じたので・・・ やり直すことにしました…
2025/04/22 22:23
挿し木の梅もどきを整枝する第2弾は2021-03
昨日につづき、また挿し木5年の梅もどきです。 今夜は2021-03にります。 と云いつつ、0.5ミリに加え0.8ミリの針金も使って整枝しました。 昔は、梅もど…
2025/04/21 19:00
挿し木の梅もどき2021-01から針金を掛ける
昨秋に追い込んであった、挿し木5年の梅もどきの・・・ 2021-01です。 新芽が良いところから出て、針金が掛けられるくらいに伸びてきたので・・・ トップバッ…
2025/04/20 16:45
くたびれた石化ヒノキをガツンと活を入れる!
水野陶翠の切足紫泥鉢に入れた石化ヒノキです。 頭からは雑草が生え・・・ フトコロは枯れまくっていたので・・・ ガツンと掃除しました。 こんな飾り鉢で越冬させた…
2025/04/19 21:23
どうせ太らないから、ツルウメモドキ07番に針金整枝する
ツルウメモドキの・・・ 07番です。 性が良いものなので、シッカリと蕾が現れました。 挿し木もので、細っちょろいんですが、走らせたから太るという類ではありませ…
2025/04/18 22:02
いよいよ杉にも手を入れる
葉色も良くなり、伸び放題の杉です。 ただ、フトコロはと云うと・・・ かなりの枝枯れが見えました。 そこで、枯れ葉枯れ枝を取り、このように。 でも、調子に乗って…
2025/04/17 19:07
クチナシ09番 植え替えてから追い込む
クチナシの・・・ 09番です。 もう一段、大きくしたいのと、根も回っているようだったので・・・ スリット鉢に植えました。 用土には天城砂を使いました。 今回は…
2025/04/16 19:19
山モミジの37番を軽く
山モミジの・・・ 37番です。 重そうな頭を軽くしました。 芽数葉数が多すぎて、片葉刈りでは追いつきません。 フトコロは指で毟ります。 ↓この下の写真が盆栽…
2025/04/15 18:58
クチナシ15番 微妙な調子なので、バリカン&植え替え&アタッキン
クチナシの・・・ 15番のキヨホマレです。 見たところ、枝枯れが目立つのが気になり・・・ 一旦、バリカン掛けして・・・ 根を捌き・・・ 病変のあった、こん…
2025/04/14 18:51
腰にウンチを付けたニオイカエデ09番の植え替え
2025/04/13 18:06
これまた同じく2021年ものの挿し木仕立てのクチナシを緩める
昨日、一昨日と同じ兄弟の2021年に挿し木した一才性のクチナシです。 スリット鉢ながら、二重鉢にしていたのでこんな感じです。 これは、素直にスリット鉢から抜け…
2025/04/12 19:49
今度は畑に入れない一才性のクチナシ
昨日の一才性のクチナシと同じ仲間の、2021年挿し木ものです。 これについては・・・ こうして・・・ 不要な枝は・・・ 落として・・・ 傷を保護したら・・…
2025/04/11 19:10
2021年挿し木の一才性のクチナシたちの一部を畑に入れる
一才性のクチナシです。 過去ログで確認したら、2021年の挿し木だそうです。 いろいろありますが・・・ こんなのは、まだこのまま太らせようと・・・ 肥やしを乗…
2025/04/10 19:17
ついに黒松の取り木を外す
特に名前などない黒松に取り木を仕掛けてありました。 発根自体は昨年のうちに確認済みでしたが・・・ この上も取り木しようと欲を掻いてしくじり、時間を無駄にしまし…
2025/04/09 19:18
余りにコケが酷いので、ズミの09番を植え替える
苔むしたズミです。 09番としています。 台木は深山海棠ですが、一才性のズミを接いで今はズミとなり、その枝には花が来ています。 もう植え替えの時期かなと・・・…
2025/04/08 19:16
実生した美男カズラを曲げて植え直す
つい、勢いで実生してしまった美男カズラです。 種子は8粒だったはずなのに・・・ それ以上にあるのはなぜなんでしょう。 なんとなく、やる気も出ないまま・・・ 針…
2025/04/07 19:18
磯山椒06番のヤゴ芽を抜く
磯山椒の・・・ 06番です。 いつの間にやら、ヤゴ芽が・・・ アチコチから出てきたので・・・ 抜きました。 夏に葉刈りすることになると思いますが、その際に針金…
2025/04/06 19:35
挿し木5年の梅もどき2021-07の植え付け角度を変えて植え替える
挿し木5年の梅もどきの・・・ 2021-07です。 これを・・・ このくらいの角度にしたいので・・・ 根を捌き・・・ スリット鉢に植えました。 もう少し枝…
2025/04/05 21:43
速成した石化ヒノキ03番を植え替える&カサブランカのハッサン2世モスク
挿し木ものの石化ヒノキです。 03番としています。 走らせたら、思った以上に早く太り・・・ あっという間にボディが出来ました。 中がどうなっているのかも知りた…
2025/04/04 18:58
舞姫04番 片葉刈りして輪郭を整える&
小葉の山モミジの舞姫・・・ 04番です。 フトコロはこんな具合です。 少し早めに、片葉を刈って、シュートした枝は切り戻し輪郭を整えました。 さて、そろそろネタ…
2025/04/03 22:40
山モミジ24番は切り戻しつつ黄釉の楕円鉢に植え替える&カスバの絵
山モミジの・・・ 24番です。 新梢がビュンビュン伸びて来たので・・・ 切り戻してから、片葉刈りなどして、さらに・・・ 滅多にやらない化粧鉢(耀山楕円)へ植え…
2025/04/02 19:46
荒皮性のマユミ01番の切り戻しとアイト・ベン・ハッドゥ
新芽が伸びた荒皮性のマユミの・・・ 01番です。 それほど多くはありませんが、遠くない位置に蕾も現れたので・・・ 蕾を確認しつつ切り戻しました。 実が小さい訳…
2025/04/01 20:52
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、盆バカひこさんさんをフォローしませんか?