ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
昨日につづき、また黒松50番の針金整枝
昨日につづき、また黒松です。 これは50番ですね。 一応・・・ 葉抜き(透かし)は終えてありました。 それを・・・ 銅線で整枝しました。 なんとなく、もっとも…
2024/01/31 22:06
黒松58番 葉を抜いて針金を掛ける
黒松の・・・ 58番です。 やったつもりでやっていなかった葉抜き。 一芽3枚(組)にするべく・・・ やりました。 で、折角ここまでやったのなら、針金も掛けちゃ…
2024/01/30 17:59
プランターに放っておいた実生楓 69番としてスタートする
こんな崩れかかったぼろいプランターに放置してあった・・・ 実生の楓です。 シーズン中は、ずっと置きっぱなしだったので・・・ 凄い根が・・・ 鉢の底のスリットか…
2024/01/29 18:10
梅もどき43番を少し持ち上げて針金を掛ける
それなりに解れた梅もどきの・・・ 43番です。 少し深く植えてあるので、作業性が悪いんです。 そこで・・・ 一度、鉢からぬいて・・・ 底に、粗目の赤玉を敷いて…
2024/01/28 18:25
入手後、すぐにジンを作ったイチイのチョイ整枝
昨年の入手後に、この右の枝をジンに剥いたイチイです。 これは、その時の様子。 もちろん、現在もそのままでした。 今回は、そのジンの上部の枝を整枝して形を整える…
2024/01/27 17:41
本腰を入れて五葉松42番に針金を掛ける
五葉松の・・・ 42番です。 なかなかに難しい樹なので、最近は五葉松人気に陰りがあるようです。 まあ確かに、突然死とかありますので、嫌になっちゃう気持ちも判り…
2024/01/26 19:06
まだ透かしてしなかった黒松51番 今からやる
黒松の・・・ 51番です。 やったつもりでいたんですが・・・ 1芽3葉(組)にする葉透かしを終えていなかったようなので・・・ やりましたが、それこそよく判り…
2024/01/25 18:58
杜松03番
杜松03番です。 これも、この久三鉢に入れっぱなしで・・・ あまり姿を変えません。 4年前でも・・・ この程度です。 植替えすらしてないですからね。 この春は…
2024/01/24 18:32
ちょっと大きめの石化ヒノキの古っ葉掃除
うちの棚場では、かなり大きめの石化ヒノキです。 こう見るとそうでもありませんが・・・ フトコロには、かなりの枯れた葉がとどまっています。 判りにくいですが、そ…
2024/01/23 19:10
挿し木ものの一才性のクチナシの一本
2024/01/22 20:01
太くてデカい山モミジ70番
私の棚場の樹のサイズ感からすると、異様に大きく太い山モミジの・・・ 70番です。 まずは、邪魔な葉を落としました。 ここで、ちょっと「振り返り」を。 事の発端…
2024/01/21 18:02
来月の葉刈り予定だったピラカン07番と盆栽盗難事件続報
ピラカンの・・・ 07番です。 ナニを勘違いしてしまったのか、葉刈りしてしまいました。 サイトーさんの教えどおり、来月やるつもりだったのに。 そりゃあ、特別な…
2024/01/20 18:22
2021年実生の楓 今は65番の目論見
この2021年に、発泡トレー2号機から生えてきた楓を曲げてあったものです。 もちろん、この時に名前はありません。 1年伸ばして、一度叩きました。 さらに、翌年…
2024/01/19 19:19
一昨年の春に、棚場の隅に生えているのを見つけたヤブサンザシ
ヤブサンザシです。 知らない人は知らないだろうマイナーな樹種です。 「スグリ」の仲間ですが、「スグリ」そのものがマイナーですねえ。 でも、実はとても美しいので…
2024/01/18 19:13
この時期に、葉がみずみずしい野生のケヤキ
これは・・・ ご存じ「野生ケヤキ」です。 何故か、この時期にみずみずしい状態になってしましました。 昨秋に追い込んだら、ちょっと早かったために動いちゃったんで…
2024/01/17 19:20
少しだけ先の見えてきた舞姫08番
小葉の山モミジの舞姫・・・ 08番です。 もう、これに何年かけたのか忘れるくらい時間をかけています。 ここに来て、やっと纏まりかけてきました。 4年前でやっと…
2024/01/16 19:20
ちびのチリメンカズラ21番の葉刈り
寒さ厳しき折ですが、チリメンカズラの・・・ 21番です。 どうしてもやらなきゃいけない訳ではないものの・・・ 葉刈りしちゃいました。 さらに、輪郭で整えました…
2024/01/15 19:15
2020年挿し木の梅もどきどもの構想とか 後編
昨日につづき、2020年挿し木ものの梅もどきの今後の対応です。 コレなどは・・・ なかなか難しい気はしますが、取り敢えずこのように。 こんなのは・・・ 植え付…
2024/01/14 21:01
2020年挿し木の梅もどきどもの構想とか 前編
一応、2020年モデルとしておきますが、挿し木の梅もどきです。 時々、続報しているヤツですね。 年も明けて、あとひと月もすれば植え替えも始まるし、コイツ等の「…
2024/01/13 17:15
美男カズラ05番もやっぱり葉は刈る
さすがの寒さに、葉が萎れてきた美男カズラの・・・ 05番です。 調べたら、美男カズラとはサネカズラということのようです。 常緑あるいは半常緑とあります。 「半…
2024/01/12 22:09
ぶっといキンズの07番
朝まだ暗き時間のキンズ・・・ 07番です。 なかなか太いです。 これも、不要な実を・・・ 落としました。 枝が決まってくれれば、イケルはずです。 ↓この下の…
2024/01/11 18:56
取り木仕立ての寒グミ01番の葉を刈り、チョイ針金を掛ける
取り木で仕立てられた寒グミの・・・ 01番です。 今年は、ただ根作りに専念してきました。 葉を刈り・・・ チョイと針金を掛けました。 3月くらいには追い込んで…
2024/01/10 19:07
キンズ01番も身軽にする
大昔に挿し木して作っているキンズの・・・ 01番です。 それなりに実が生ったんですが・・・ 不要なので落としました。 これで、今は発泡ケースの中で生活しており…
2024/01/09 19:09
ちょっと前だけど、コマユミの桃葉と葉刈り
2本しか持っていないコマユミの片割れです。 増やす気もないから、番号とか付けません。 ちょっと前ですが、桃色に紅葉しました。 それを裸に。 花は咲くのに、…
2024/01/08 17:18
栃木県鹿沼市の小林産業まで盆栽関連グッズを手に入れに行く
今回、訳あって知ることになったこの「小林産業」さんに行ってきました。 東北道を北上して、鹿沼インターを出て15分くらいで到着しました。 そこはどんなところかと…
2024/01/07 17:34
新年植替え第2弾 挿し木梅もどき&53番とネーミング
元旦に、挿し木の梅もどきの植え替えをやりましたが、今回もこのプランターに挿した・・・ この梅もどきです。 早速、掘り出して・・・ 用土を落としつつ・・・ …
2024/01/06 17:48
さらに長寿梅 今夜は19番
まだ長寿梅が続きます。 これは19番です。 なるべく、株立ちっぽく見えないように・・・ 工夫しています。 樹冠部が仕上がれば、なんとなくOKです。 ↓…
2024/01/05 18:40
すでに葉は落ち切っていた長寿梅の03番
手を入れる前に、すでに葉はなくなっている長寿梅の・・・ 03番です。 コレは、春に追い込みましょう。 ↓この下の写真が盆栽ポチボタンです
2024/01/04 17:32
長寿梅の17番
もう少し前のことですが、長寿梅の・・・ 17番です。 そろそろ使いたいところです。 ↓この下の写真が盆栽ポチボタンです
2024/01/03 17:47
恒例?新年初植替え 挿し木の梅もどき 後編
前編につづき、この挿し木の梅もどきの植え替えの話です。 昨日の2本以外の・・・ まずは、このなんとも「悩ましい」コレです。 完全な股裂きで、このままということ…
2024/01/02 20:51
恒例?新年初植替え 挿し木の梅もどき 前編
確か、この寒さ厳しい年頭に、よく梅もどきの植え替えをやっていたような気がしています。 あまり根拠はありませんが、折角ならと、この挿し木の梅もどきの植え替えをし…
2024/01/01 17:11
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、盆バカひこさんさんをフォローしませんか?