ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
長寿梅17番の葉刈り
個人的に、夏が嫌いです。 もちろん、涼しい夏なら大歓迎ですが、地球温暖化の猛暑の日々にはうんざりです。 黒松みたいに、夏がなければ2度芽切りが出来ないなどの弊…
2023/08/31 19:07
ニオイカエデ03番 掃除して整える
ニオイカエデの・・・ 03番です。 コケ掃除と切り戻し&チョイ針金でスッキリとさせました。 ↓この下の写真が盆栽ポチボタンです
2023/08/30 19:20
太く古い荒皮性のマユミ01番 枝抜きなど
大昔に、師匠のところから手に入れた古く極太の荒皮性のマユミ・・・ 01番です。 掃除して、徒長枝だけ追い込んでいますが・・・ 気になったのが、この中の太い立枝…
2023/08/29 18:47
荒皮性のマユミ02番 バランスはイマイチだけど実はそこそこ生った
荒皮性のマユミの・・・ 02番です。 かなり汚れていた立ち上がりを掃除しました。 バランス的には問題があるものの、そこそこの実が生りました。 この矢印の裂け目…
2023/08/28 20:58
名無しの黒松 この状況からの方針変更
どうなるものとも判らないので、まだ名前をつけていない黒松です。 それに・・・ なにをしたかというと、この矢印の先は環状に剝皮してあります。 目的は「取り木」で…
2023/08/27 19:53
黒松01番 芽切り後の芽欠きとか掃除とか
これも、7月15日あたりに芽切りした黒松の・・・ 01番です。 01番と云っても、ナンバーワンという意味じゃありませんけど。 7月15日前後に芽切りしたハズで…
2023/08/26 17:41
クチナシ17番 少しずつ前進
クチナシの・・・ 17番です。 細小葉のキヨホマレや一寸法師でもなく、一才性でもなく、実生りの良いダルマでもない、それこそ「ただの」クチナシです。 結構、時間…
2023/08/25 19:08
小さい磯山椒の05番も葉刈りしておく
磯山椒の・・・ 05番です。 この樹の成り立ちはまたにして・・・ 全葉刈りしておきました。 最初は調子よく進みましたが、このところは停滞気味でしょうか。 ↓…
2023/08/24 18:40
チリメンカズラ23番 伸びればなんどでも摘む
チリメンカズラの・・・ 23番です。 これまた「ツンツン」してきました。 今は「チリメンカズラの季節」ですから当然ですが。 ということで、必要ならば何度でも・…
2023/08/24 18:34
すでに、ちょっと手を入れてしまった梅もどき53番
梅もどきの・・・ 53番です。 実が一つだけ生っていて、メスを主張しています。 作業前の写真がなくて、手入れ後の様子です。 葉切りと針金だけちょっと追加しまし…
2023/08/23 19:12
真柏04番 折角のジンシャリが見えるように手を入れる
モコモコ状態の真柏・・・ 04番です。 一番の見どころである、このフトコロの掃除をしたうえで・・・ 少し枝葉を抜いたり、整枝し直したりして、ジンシャリが見える…
2023/08/22 21:45
これも乱れた真柏16番を整える
これまた乱れた真柏の・・・ 16番です。 枝抜きしたり、葉刈りしたりして整えました。 でも、今こうして見ると頭を潰す必要がありそうです。 ↓この下の写真が盆…
2023/08/21 19:37
ザルの黒松53番 昨年に続き「本当」の2度芽切り実行
7月中旬に芽切りした、ザル入りの黒松の・・・ 53番です。 昨年もそうでしたが・・・ 芽切り後の芽の勢いが・・・ どうにも・・・ 強すぎるんです。 このまま伸…
2023/08/20 18:05
長寿梅19番 掃除と簡単な整枝
今年は動きの悪い長寿梅の・・・ 19番です。 だから、しばらく触ってもいないので、苔充満中です。 まずは、その苔を掃除して・・・ ヤゴ芽を抜いてから、軽く針金…
2023/08/19 18:17
暴れて苔に埋もれたローヤ柿03番 掃除と整理
ちょっと見ぬ間に、葉は繁り、表土は苔に覆われたローヤ柿の・・・ 03番です。 輪郭で切り戻し、掃除もやりました。 ボディはキレイになりましたよ。 ↓この下の…
2023/08/18 19:01
大して暴れた訳じゃないけど、津山ヒノキも整える
津山ヒノキです。 それ程、暴れたと云うことではありませんが、前回の手入れからは、全体に葉が広がっているので・・・ 葉を透かし、枝も整えました。 やればやっただ…
2023/08/17 18:57
乱れた真柏01番を整える
一月ほど床屋に行っていなかったので・・・ ヘアスタイルが乱れてしまった真柏の・・・ 01番です。 汚れたフトコロも掃除しつつ・・・ 整えました。 これで整髪完…
2023/08/16 17:54
初登場の土佐みずき
お初の登場になる土佐みずきです。 一応、針金も済んでいるので・・ これ以上、特に書くこともありません。 これも、仲間内のセリで手に入れたような記憶があります。…
2023/08/15 21:25
クチナシ13番をカッコよく決める!
まず最初にお断りを入れておきますが、上のは「誇大タイトル」です。 で、気を取り直して細葉のクチナシのキヨホマレです。 13番としています。 で、いきなり終了で…
2023/08/14 19:11
たぶん5年ほど前に、苔聖園のテッチャンから手に入れたピラカン08番
苔むした太いピラカンの・・・ 08番です。 たぶん、5年くらい前、苔聖園にお邪魔した際に、まだ元気だったテッチャンから手に入れました。 その後、どうにも云うこ…
2023/08/13 18:14
ぶっといキンズの07番 正面に合わせ針金を掛ける
小枝で賑やかになったキンズの・・・ 07番です。 正面はココなので、それに合わせて針金を掛けました。 太さが「ウリ」です。 ↓この下の写真が盆栽ポチボタンで…
2023/08/12 18:19
これまた時期なので、磯山椒の01番の葉も刈る
これまた、昨日につづき磯山椒の01番です。 まずは・・・ 根元の掃除をしてから・・・ 葉刈りしました。 これも時期ですので。 ↓この下の写真が盆栽ポチボタン…
2023/08/11 17:40
時期なので、磯山椒02番の葉を刈る
磯山椒の・・・ 02番です。 秋に新葉を揃える狙いで、葉を刈りました。 さて、狙いどおりにいきますかねえ。 ↓この下の写真が盆栽ポチボタンです
2023/08/10 19:09
昨年、進久展で貰ってきたキンズの現況 11番&12番
昨年のGWに、秋元園芸の進久展で貰ってきたキンズです。 欲しかったのは、この立ち上がりだけだったんですが、欲をかいて・・・ 下は・・・ 11番として・・・ こ…
2023/08/09 19:12
キンズ06番 花が来ているのであまり切れない
日差しぶりにアップしたキンズの・・・ 06番です。 追い込もうと思っていましたが、花がまだまだ咲いてくるので・・・ 気休め程度の、軽い追い込みです。 次は、実…
2023/08/08 18:59
イワシデの差し枝を切り戻す
ところどころにジンを背負ったイワシデです。 見たとおりビヨ~ンと伸ばした差し枝が目立ちます。 これを充実させたかったんですね。 で、もう良かろうと・・・ この…
2023/08/07 19:04
頭を飛ばしたキンズ10番 吹いた芽に針金を
先日、「頭でっかち」になってしまった部分を飛ばしたキンズの・・・ 10番です。 その後・・・ ちょうどいい感じの位置から、ニョキニョキと芽が吹いてきました。 …
2023/08/06 17:34
やっと動いた長寿梅20番を掃除して切り戻す
今年は、長寿梅たちの動きがゆっくりなんですが、この・・・ 20番もやっと動いてきました。 追い込む前に、根元を掃除しました。 ヤゴ芽も抜いてから・・・ 切り…
2023/08/05 21:29
チリメンカズラ17番 伸びたツルとヤゴ芽を切る
元気があるのは良いことです。 で、このチリメンカズラの・・・ 17番もツルは伸び・・・ ヤゴ芽も出てきたので・・・ 切ってスッキリ。 また、すぐに伸びるんでし…
2023/08/04 19:06
また伸びた長寿梅02番を追い込む
これだけが、やたらと走る長寿梅の・・・ 02番です。 やることは、「伸ばして切り戻す」ということなので・・・ やりました。 ルーチン作業です。 ↓この下の写…
2023/08/03 18:53
2019年実生のカマツカ08番
2019年に実生したカマツカの08番です。 それの伸ばした芯を・・・ 一か月前に落としました。 その後・・・ いろいろと動いてきたので・・・ ちょっと針金を掛…
2023/08/02 22:13
芽切り時に、少し長く残すということ 赤松
黒松に先駆けて、少し早めに芽切りした赤松です。 芽の強弱が顕著でしたが、面倒だったので一度に済ませました。 その際、強い芽は・・・ このように長めに残しました…
2023/08/01 18:55
2023年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、盆バカひこさんさんをフォローしませんか?