・元ゲストハウスウェディングプランナー(歴12年) ・料金・衣裳・演出・料理・引出物・など、役立つ情報を発信! ・式場では教えてくれない知って得する節約術もご紹介 ・一緒に満足度120%の結婚式をつくっていきましょう!
元ゲストハウスのプランナーで現在はフリーランスでお仕事中✏︎ プランナー時代は激務でプライベートが充実していなかったため、巻き返すように30代を楽しんでいますʕʘ‿ʘʔ 趣味は海外旅行(飛行機大好き)、英語勉強中✏︎(中学生以下)
![]() |
https://www.instagram.com/al.wedding02 |
---|
知って得する!【式場見学とブライダルフェア】のポイントを抑えて賢く結婚式を挙げよう
初めての式場見学はドキドキと不安が入り混じりますが、 式場探しは、最初の見学がとっても重要になります!! 質問やチェックポイントを明確にしておくことで後々後悔しない最高で最良の結婚式を挙げることができます。 そこで今回は、ウェディングフェアの基本知識と後悔しない式場見学でのポイントをご紹介していきます。 結婚が決まったらブライダルフェアに行こう 各式場のブライダルフェア情報をチェック ブライダルフェアの所要時間はどのくらい? ブライダルフェアでかかる時間 ブライダルフェアでの主な内容 料理試食、ドレス試着、演出体験など 料理試食 ドレス試着 演出体験 ブライダルフェアに参加するメリット ブライ…
あると役立つ!【花嫁の当日の持ち物】元プランナーが教える式場では教えてくれない持ち物リスト
こんにちは、元ウェディングプランナーのAyanoです。 新婦さまは結婚式当日はバタバタしてしまうため事前に持ち物の用意をするかと思いますが、 「当日持っていくものって本当にこれだけでいいの?」 と不安に思われる新婦さまもいらっしゃるかと思います。 はじめての結婚式で必要なものを全て理解して用意するのは難しいですよね。 そこで今回は、元ウェディングプランナーの目線から1000組以上の結婚式を見てきた中で結婚式当日にあると役立つ花嫁の持ち物をご紹介していきます。 ぜひ参考にしてみてください^^ 結婚式場で教えてくれる当日に必要な持ち物 これだけは忘れないようにしよう 結婚式場では教えてくれない当日…
【結婚式のプロフィールムービー完全版】写真コメント選びのコツから人気のムービー紹介と上映タイミングまで一挙大公開
こんにちは、元ウェディングプランナーのAyanoです。 プロフィールムービーといえば、今では結婚式には欠かせない演出アイテムですが、プロフィールムービーは同じ写真を使っていても編集次第で驚くほど仕上がりのイメージが変わるのをご存知ですか? 今回はプロフィールムービーの人気のテーマとプロフィールムービーを作る上で大切な写真とコメント選びのコツ、プロフィールムービーを上映するタイミングをご紹介していきます。 ぜひ2人に合ったプロフィールムービーを作成していきましょう! プロフィールムービーとはどのような演出? 映像で新郎新婦の軌跡を振り返る プロフィールムービーはご存知の方も多いかと思いますが新郎…
プロフィールムービーを【家族婚】でオススメする理由と作り方のコツ
こんにちは、元ウェディングプランナーのAyanoです。 家族婚や少人数婚といえば、お食事が中心で披露宴のような演出は不要だと思っている新郎新婦さまも多いのではないでしょうか。 しかし、家族婚だからこそプロフィールムービーの演出があると、より家族の絆を深められるステキな結婚式にすることができるんです。 今回は家族婚にオススメのプロフィールムービーの作り方をご紹介していきます。 プロフィールムービーとはどのような演出? 新郎新婦の生い立ちを振り返ろう プロフィールムービーといえば、今では結婚式で人気かつ定番の演出ムービーになります。 プロフィールムービーは名前の通り、新郎新婦さまの生まれてから結婚…
【家族婚・少人数婚】にペーパーアイテムは必要?ペーパーアイテムの最新事情とアイディア集
こんにちは、元ウェディングプランナーのAyanoです。 結婚式といえばいくつものペーパーアイテムがありますが、家族婚や少人数婚は列席するゲストの人数が少ない分、 「ペーパーアイテムは必要なのか?」 と疑問に思われる新郎新婦さまもいらっしゃるかと思います。 ペーパーアイテムにはそれぞれどのような役割がるのか。 今回は、家族婚・少人数婚のペーパーアイテムの最新事情とペーパーアイテムに変わるアイディアをご紹介していきます。 結婚式のペーパーアイテムの種類 結婚式に必要なペーパーアイテムとは? ペーパーアイテム①招待状 ペーパーアイテム②席次表 ペーパーアイテム③席札 ペーパーアイテム④メニュー表 家…
【家族婚で人前式を挙げよう!】家族婚にオススメな人前式での演出を紹介!
こんにちは、元ウェディングプランナーのAyanoです。 家族婚は、たいせつな家族だけで挙げる結婚式ですが、その家族婚を人前式にすることでより家族の絆を深めることができるんです。 今回は家族婚でオススメする人前式の流れや演出方法についてご紹介していきます。 人前式とはどんな結婚式? 人前式の特徴 人前式の進行はどういう流れで進む? 人前式の流れ 人前式での演出はどういったものがある? 人前式で人気の演出 人前式での演出①ダーズンローズセレモニーで入場 新郎から新婦への公開プロポーズ 人前式での演出②指輪のセレモニー 指輪を家族から届けよう 人前式での演出③結婚証明書の誓い 家族に誓いをたてよう …
こんなに変わる!フラワーガール、リングベアラーの演出パターンと適した年齢は?
こんにちは、元ウェディングプランナーのAyanoです。 結婚式のバージョンロードといえば新婦さまとお父さまが今までの人生を振り返りなが一緒に歩いていきますが、そのバージンロードで新婦さまの前を歩くお子さまをフラワーガール、リングベアラーと言います。 今日は結婚式に可愛い華を添えてくれるフラワーガール、リングベアラーの挙式中の役割と、今まで1000組以上のフラワーガール、リングベアラーを見てきた中での実体験を踏まえて、挙式での演出パターンや適した年齢などお伝えしていきます。 フラワーガール、リングベアラーとは フラワーガール、リングベアラーの由来 フラワーガール、リングベアラーをたてるメリット …
司会があるだけで変わる!家族婚にメリハリがつく新郎新婦の司会マニュアル
こんにちは、元ウェディングプランナーのAyanoです。 家族婚や少人数の披露宴は両家でアットホームな雰囲気の中、お食事をするイメージがあるかと思いますが、その中でも司会進行があるとないとでは披露宴の雰囲気がガラッと変わってしまいます。 家族婚は大人数の披露宴に比べて披露宴の進行や演出が少ないため、プロの司会者ではなく列席してくれている身内や新郎新婦本人が司会をするケースが多くあります。 そこで今回は、新郎新婦本人が家族婚の司会をする際のマニュアルをご紹介していきます。 披露宴の司会者の役割とは? 司会者で決まる披露宴のメリハリ 進行の仕切り ゲストへの誘導のアナウンス 披露宴の盛り上げ 家族婚…
家族婚で引出物は必要?家族婚・少人数婚の引出物事情を徹底解析
こんにちは、元ウェディングプランナーのAyanoです。 結婚式といえばゲストにお渡しする引出物あありますが、家族婚や少人数婚の場合、引出物は付けるものなのか、どのような物を付けたらいいのか、という疑問があるかと思います。 そこで今回は、家族婚や少人数婚での引出物事情について徹底解析していきたいと思います。 結婚式での引出物事情 一般的な引出物の品数や内容は? 結婚式の引出物といえば、大きなかご盛りやお赤飯、お饅頭に記念品など昔から馴染みのあるものから、最近では洋菓子やデニッシュ、カタログギフトなど新しい引出物の種類も多くなってきました。 引出物は列席ゲストからいただくご祝儀のお返しとしてつける…
これを読めば安心!結婚式の招待状の宛名書きから発送時期まで招待状の完全マニュアル
こんにちは、元ウェディングプランナーのAyanoです。 結婚式の1番はじめに取り掛かる招待状の作成。 列席ゲストのリストを作って、デザインを決めて、文章を決めて、宛名を書いて、切手を貼って、郵送して・・・と何かと準備に時間がかかる招待状。 そして、招待状を発送するにあたり色々なマナーやマニュアルがあり頭を悩ませる新郎新婦さまも多くいらっしゃいます。 そこで今回は招待状を出す際のマニュアルを段階ごとにご紹介をしていきます。 招待状発送までの段取り 列席ゲストの名前と住所を確認しよう 招待状のデザインの選び方 結婚式のテーマに合わせた招待状を選ぼう 招待状本状の文章の選び方 ゲストの層に合わせて文…
ゲストに応じた喜ばれる結婚式の引出物は?最新の引出物事情と人気の引出物
こんにちは、元ウェディングプランナーのAyanoです。 結婚式の引出物はゲストへのお礼として付ける贈り物ですが、引出物の中身はいただいたご祝儀の金額によって少し中身を変えてつけます。 最近では引出物の種類も増え、そのゲストに応じた引出物を用意しやすくなった反面、選べる引出物の範囲が多くなったことから引出物選びに迷われる新郎新婦さまも多くいらっしゃいます。 そこで、今回はゲストに応じた喜ばれる引出物と最新の人気の引出物をご紹介していきます。 引出物選びに迷っている新郎新婦さまは是非、参考にしてみてください♡ 引出物選びのコツとは? ゲストに合わせた引出物選び 喜ばれる結婚式の引き出物(お菓子) …
結婚式のベールダウンセレモニーのシーン作りと綺麗に見える美しいベールダウンのやり方
こんにちは、元ウェディングプランナーのAyanoです。 結婚式の挙式といえば新婦さまとお父様がバージンロードを歩く入場シーンが印象的ですが、バージンロード入場の前にお母さまから新婦さまのベールを被せるベールダウンのセレモニーをされる新婦さまが増えてきています。 お母さまからベールダウンをしてもらい、ベールダウンのセレモニーの後にお父さまと腕を組み入場することで家族の絆を感じることができます。 このベールダウンにはいくつかやり方があるのはご存知でしたか? どのようにベールダウンのセレモニーを行うかで同じベールダウンでも違ったシーンを作りだす事ができるのです。 今回は、ベールダウンセレモニーのシー…
これを見れば安心!家族婚・少人数結婚式の挙式の流れと演出アイディア
こんにちは、元ウェディングプランナーのAyanoです。 結婚式といえば大人数で演出も盛りだくさんの派手な結婚式を想像する方も多いかもしれませんが、最近は家族婚や親しい身内だけを招待した家族の絆を深める結婚式が多くなってきています。 家族婚や少人数結婚式を挙げられる新郎新婦さまや、今、家族婚を検討している新郎新婦は家族婚がどのような挙式の流れでどのような演出があるのか気になる方も多いかと思います。 今回は、家族婚や少人数の結婚式を挙げる新郎新婦さまへ知っておくと安心な挙式の流れ演出アイディアをご紹介していきます。 家族婚・少人数結婚式とはどんな結婚式? 大人数での結婚式との違いや特徴 家族婚・少…
会食だけじゃもったいない!家族婚でカラードレスを着て最良の1日をつくる方法
こんにちは、元ウェディングプランナーのAyanoです。 家族婚だとドレスはウェディングドレスだけしか着れない。 カラードレスは大人数の結婚式だけ。 そう思っている新婦さまはいませんか? 家族婚だと身内だけの結婚式になるので派手な演出はせず、ゆっくりとお食事をするイメージでドレスは1着しか着ないものと思われがちですが、 家族だけの結婚式でもカラードレスでお色直しをしてドレスを2度楽しむことができるのです。 今回は家族婚をする新郎新婦さまにオススメのカラードレスでのお色直し方法をご紹介していきます。 家族婚の結婚式の特徴は? 家族・親族だけで過ごすアットホームな結婚式 家族婚の結婚式の特徴は、新郎…
マタニティ婚でも安心!最短1ヶ月で結婚式の準備を行う為の段取り術
こんにちは、元ウェディングプランナーのAyanoです。 結婚式の準備期間といえば大体6ヶ月前から本格的に準備を始める方が多く、長いと1年前から準備を始める新郎新婦さまもいらっしゃいます。 しかし、マタニティ婚で結婚式の準備を急遽行うことになった場合は長く結婚式の準備期間を設けられない新郎新婦さまも多くいらっしゃいます。 短い準備期間で何から始めたらいいのか分からない。 本当に短い期間で結婚式の準備が全てできるのか。 など、不安な気持ちになってしまいますよね。 だけどご安心ください。 結婚式の準備は段取りよく行えば1ヶ月でもしっかりと準備をする事ができます。 そこで今回は、マタニティ婚やお急ぎ婚…
「ブログリーダー」を活用して、Aynさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。