クッキーってたくさん種類もあっておいしいですよね! 手作りクッキーとなると、特別感なんかもあったりしますよね(^^) でも、クッキーの生地を思ったよりも作ってしまって焼ききれなかった! 冷凍していつでも焼けるようにできた ...
アップルパイやミルフィーユなど、自宅で手軽にパイ菓子を作るのに欠かせないのが冷凍パイシート。 業務スーパーの大容量のものが話題になったり、なじみのある食材のひとつになっていますよね。 そんな冷凍パイシート、割れたとしたら ...
「ブログリーダー」を活用して、るーのさんをフォローしませんか?
クッキーってたくさん種類もあっておいしいですよね! 手作りクッキーとなると、特別感なんかもあったりしますよね(^^) でも、クッキーの生地を思ったよりも作ってしまって焼ききれなかった! 冷凍していつでも焼けるようにできた ...
アガーは、一度使うと透明度の高さと食感の良さから他の凝固剤では物足りなくなってしまうと言われています。 お菓子作りに大活躍するアガーはどこで買えるのでしょうか? 私もアガーを使ってみたい!と思って探しているんですが、なか ...
YouTubeやインスタグラムのお菓子紹介でたびたび目にするスキットルズ。 小粒で食べやすいサイズとカラフルな見た目がかわいくて「食べてみたい!」と人気急上昇中です。 ただ、見た目からも分かる通りスキットルズは海外のお菓 ...
濃厚なチーズの味わいが楽しめるチーズケーキ。 順番に材料を混ぜるだけで作れるので、自宅で手作りを楽しむ人も多いですよね。 そんなチーズケーキ、レシピを検索してみると卵ありとなしのレシピがあることに気付きます。 なぜレシピ ...
きれいな桜を見ながら食べるご飯は格別。 暖かくなってくるとお花見を楽しみにしているのは私だけじゃないはずです^^ お花見で食べ物を持ち寄りすることは多いと思いますが、途中で食べるものが足りなくなったり、そもそも食べ物を用 ...
節分の日は我が家も恵方巻を作って食べますが、豆まきはしたことがありません。 家が狭いのが一番の理由で、あと用意や片付けも面倒で^^; 子どもは幼稚園なり学校で豆まきをやってきてるみたいなのでいいかなと…。 豆まきには『悪 ...
節分の日に食べるといいとされる恵方巻。 私はもともと海苔巻きが好きなので、節分の日ももちろん恵方巻を作って食べます! ただ、毎年困るのが「恵方巻を夕飯にしたらおかずはどうする?」ということ。 具沢山の恵方巻はそれだけでメ ...
節分に欠かせない恵方巻。 恵方巻を作っても買ってきても、食べるまでに時間があく場合があります。 そんなときに気になるのが恵方巻の保存方法。 中に生ものが入ってるから冷蔵庫で保存したらいいの?でも、ご飯が固くなりそう…。 ...
節分の日に欠かせない恵方巻! でも張り切って作りすぎた、または買ってきすぎたことで恵方巻が残ってしまうことも…。 捨てるのはもったいないし、残った恵方巻を翌日も食べられたら嬉しいですよね。 そんなとき気になるのは、恵方巻 ...
節分の日に欠かせない食べ物と言えば恵方巻! 恵方巻も太巻きと同じ巻き寿司の一種ですが、太巻きとは違って恵方巻は食べ方に決まりがあります。 その決まりの中でも不思議なのが、『恵方巻を食べ終わるまでは喋ってはいけない』という ...
あるお店で好きなケーキがあって、でもなかなかお店に行けなくて「食べたいなあ」と思っていたところ、通販サイトで冷凍ケーキの販売をしていることを発見! 実際に冷凍ケーキをお取り寄せしてみました! ケーキといえば生ものなので当 ...
大きなサイズのホールケーキってそれだけでテンションが上がります。 誕生日やクリスマスなどのイベントなど、特別なときに食べることが多いからか、非日常感がでますよね♪ そんなホールケーキ、ワクワクして買ってきて「さあ冷蔵庫に ...
生クリームが中途半端に残ってしまった・・! お菓子を作ろうと思って買ってきたのに、結局お菓子を作らないで終わってしまった・・! そんなことありますよね>< 生クリームは冷凍保存可能だと聞いたことはあるけど、たしか泡だてて ...
アップルパイやミルフィーユなど、自宅で手軽にパイ菓子を作るのに欠かせないのが冷凍パイシート。 業務スーパーの大容量のものが話題になったり、なじみのある食材のひとつになっていますよね。 そんな冷凍パイシート、割れたとしたら ...
お弁当のおかずの定番赤ウインナー。 皮がパリッとしたウインナーとはまた違う、チープな味わいと食感が結構好きです^^ ただ、赤ウインナーはなぜかネガティブなイメージを持たれがち。 ネットでは「赤ウインナーは体に悪い」なんて ...
アイスケーキは、その豪華な見た目から誕生日やお祝い事に利用するという人も多いでしょう。 ただ、アイスケーキで心配なのは「持って帰るまでに溶けないか」ということですよね。 せっかくのアイスケーキ、食べるまでに溶けてしまって ...
一般的なスーパーにはない大容量の商品が安く買えるコストコ。 もともとお得ではありますが、コストコで閉店間際に値引きがあったらもっとお得に買い物ができますよね。 値引きされる商品は早めに食べたほうがいいものだろうけど、冷凍 ...
ポップコーンは自宅で簡単に作れるおやつの1つ。 難しいイメージがあったんですが、一度試しに作って見ると意外に簡単にできてびっくりしました^^ 自分で好きな味付けにできるのも嬉しいポイント♪ ただ、ポップコーンを手作りする ...
韓国を代表するインスタントラーメンといえば辛ラーメン。 スーパーの売り場にもよく並んでいますよね! 辛いものが好きな人の間で辛ラーメンは人気ですが、気になるのは辛ラーメンはどのくらい辛いの?ということ。 実際に食べたとき ...
人が集まったときのパーティーメニューとしてぴったりなのが餃子。 お店で買ってきたものもおいしいですが、自分たちで包んで焼きたてを食べるのは格別ですよね^^ そんな餃子、レシピは作る人によってさまざま。 入れる具材に決まり ...
アップルパイやチョコパイなど、手作りパイ菓子を作るときには欠かせない冷凍パイシート。 簡単に作れるレシピがたくさんあるのも助かります^^ ただ、同じアップルパイでも冷凍パイシートを伸ばすレシピと伸ばさないレシピがあったり ...
寒い日に食べたくなるクリームシチュー。 鶏肉で作るのが定番ですが、たまには目先を変えて鮭で作るのもおすすめ。 いつもよりごちそう感が出るし、鮭のおいしい食べ方のひとつだなあと思います^^ ただ、そんな鮭クリームシチューも ...
サクサクとした食感でみんな大好きじゃがりこ。 唯一の難点は、一度開封するとフタができないということでしょうか。 最近ではパウチタイプで封ができるじゃがりこも売ってますが、じゃがりこと言えばやっぱりカップに入ったあの形では ...
手土産の定番とらやの羊羹。 大きな百貨店にはだいたい店舗があって買いやすいため、私も何を買おうか迷ったらとらやの羊羹を選んでいます。 私の中で【とらや=羊羹】なのですが、人によっては「とらやはどら焼きでしょ?」という人も ...
消化管に炎症が起こりにくく吸収が良いと今話題のA2ミルク。 ニュージーランドやオーストラリアをはじめ、じわじわと日本にも広まっています。 「早速飲んでみたい!試してみたい!」と思ったとき、知りたいのはA2ミルクはどこで買 ...
ふわふわと大きく膨らんだシフォンケーキは誰もが好きなお菓子。 口に入れたとたんしゅわっと溶けるような食感は他では味わえないですよね。 少ない材料で作ることができて手作りお菓子の定番ですが、シンプルだからこそ奥が深いもの。 ...
3月3日はひな祭りで、女の子の成長をお祝いする日です。 ひな人形を飾る以外にひな祭りにやることは何か、いざ聞かれると分からないですよね^^; 自分の子どものころにひな祭りをやってたけど、いざ自分がひな祭りをやってあげる側 ...
外側のカリっとした食感と中身のもっちりした食感のコントラストが特徴のカヌレ。 市販品を買うのもいいですが、自分で手作りしたカヌレはおいしさもひとしおです。 シンプルな材料で作れるカヌレですが、味・食感ともに満足いくカヌレ ...
お菓子作りや料理に使うとアーモンドの香ばしさやしっとりした食感を加えるアーモンドプードル。 使い切りの少量サイズもありますが、よくアーモンドプードルを使用するなら値段が手ごろな大容量サイズのほうがお得ですよね。 ただし、 ...
チーズケーキやレアチーズケーキを作るときに欠かせないクリームチーズ。 でも、クリームチーズをなめらかにするのって大変じゃないですか? 固いし全然なめらかにならないし、他の材料と溶けて混じってくれないし… そもそも、クリー ...
さつまいもを使った定番のお菓子と言えば、スイートポテト。 さつまいもの甘みとバターの香りがたまりません。 手作りした場合、思ったよりも多くできてしまい余ることもありますよね。 手作りスイートポテトの日持ちは常温だと1日、 ...
「食べる宝石」と呼ばれてSNSでも話題になっている琥珀糖。 材料も寒天・砂糖・水だけでできるし、レシピもたくさんあるから手作りの琥珀糖にチャレンジする人も多いのではないでしょうか? 寒天を溶かして砂糖と混ぜて…あとはバッ ...
我が家の子どもがチュッパチャップスが大好き。 良く買っているのですが、チュッパチャップスを食べる時にぶち当たるのが…「包み紙が開けにくい」問題。 なんでこんなにもチュッパチャップスは開けにくいんでしょうか。 もっと簡単に ...
お菓子作りに欠かせないメレンゲ。 卵白が徐々に固まってくる様子は数あるお菓子作りの作業の中でも結構好きだったりします^^ モコモコとメレンゲが泡立つ様子を見ていると「きたきた!」となるのですが、ときたまメレンゲがいつまで ...
ケーキのデコレーションには欠かせないマジパン。 かわいさはピカイチで、子どものころはケーキの上のマジパンを兄弟で取り合ったことを覚えています^^ そんなマジパン、見た目に反して「味はちょっと…」という意見も多くあるんです ...
大福や求肥を作るときに活躍する餅粉。 ですが、一般的なスーパーではなかなか置いていないこともあります。 そんなとき知りたいのは餅粉の代用になるもの。 わざわざ買わなくても自宅に残っている片栗粉や白玉粉で代用できたら嬉しい ...
自宅にある材料で簡単に作れるクッキー。 手作りおやつの定番ですが「ワンランクアップしたものを作りたい!」という人はクッキー生地の厚さにもこだわってみてください。 クッキー生地の厚さによって見た目や食感が変わるので、均一に ...
忙しい人も不器用な人も、手軽にお菓子作りが楽しめる方法が炊飯器でケーキを作ること。 材料を入れたらあとは炊飯器のスイッチを押すだけの簡単さが人気です。 一見すると失敗しようがない炊飯器ケーキですが、実は生焼けだったという ...
スポンジケーキが焼きあがったときの甘い香りはなんともいえない幸せ^^ 自宅でふわふわのスポンジケーキが焼けたらいいですよね♪ ただ、スポンジケーキはシンプルな材料なだけに、ふわふわに焼き上げるのはとても難しいんです。 私 ...
おしるこは甘いあんことお餅の組み合わせがおいしい料理。 私もおしるこが大好きなんですが、食べ過ぎて太ってしまった経験があるので、食べたくても我慢しています^^; でもやっぱりおしるこが食べたい…。 で、気づいたんです。 ...