chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
[ZBL]ーらじあまさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/01

arrow_drop_down
  • アルカディア 35 : アルカディア Vol.35 ( 2003 年 4 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.35 ( 2003 年 4 月号) より AOU 2003 アミューズメント・エキスポ速報! 闘劇 地上最大の闘い 最強は誰だ? 他、KOF 2002 プレイヤー座談会 等を、ピックアップさせて頂きました。 それらの中でスコアラー的観点で一番の注目記事は、< 限界に挑み続ける男たち ドライブゲームプレイヤー座談会 > でしょうか。 (爆)隊長のぎるはま氏をはじめ、ドライブゲーマーの方々の座談会が掲載されております。^o^ アルカディアではプレイヤーさんやメーカーの方の声を聞く事が出来る記事が多いので、個人的には非常に面白く読める雑誌ですね。 この時代は私がプ…

  • アルカディア 33 : アルカディア Vol.34 ( 2003 年 3 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.34 ( 2003 年 3 月号) より この号はハイスコアの画像のみの記事となります。 時々ハイスコアのみの画像アップとなるのですが、こちらの方が high-scorer.net というドメインにはマッチした内容かも知れない。。と思うことがあります。 しかしながら、「アルカディアを見る機会が今後の人生であと何回あるだろうか・・・?」と考えた時、出来る限り多くのページをアップしておきたい。とも思うのでありました。(アップするページは個人的な好みからなので、非常に偏ってしまってはいるのですが。。。) まぁ、上記はともかくとしまして、ハイスコアコーナーは「ハイス…

  • アルカディア 33 : アルカディア Vol.33 ( 2003 年 2 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.33 ( 2003 年 2 月号) より 今回はアルカディア大賞発表の号です。 賞を取ったゲームについては、タイトルは知ってはいるものの、プレイをしたことが無いゲームがほとんどです。 この頃の私は、全くゲームをやっていなかった時期ですが、やっていたとしてもオールドゲームしかやらなかっただろうなぁ。。と思いました。 ドルアーガの携帯エディションが紹介されておりますが、当時この存在を知っていたら、プレイをしていたかも知れない。。というぐらいでしょうか。^^; CLOSE UP! HI-SCORE SCENE では前回に続いて最終スコア一覧表その 2 です。 バト…

  • アルカディア 32 : アルカディア Vol.32 ( 2003 年 1 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.32 ( 2003 年 1 月号) より OLD GAME MUSEUM の記事が今回で最終回のようですが、記事の中に書かれている、「諦めない」という姿勢は何事でも大事ですね。 コラムではゼロウイングについて少しだけ書かれておりますが、「( 難易度が高くて )宇宙一終わっているシューティングゲーム」と称されております。そうかも知れない。^o^; ・・・ライターの RED 先生、連載、お疲れ様でありました! ハイスコアコーナーでは銃武者羅で WAR 会長がクリア一番乗りとは。。!おめでとうございます。^o^ ( 会長、今でもこのゲームをやっていたような気がする…

  • アルカディア 31 : アルカディア Vol.31 ( 2002 年 12 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.31 ( 2002 年 12 月号) より この号はハイスコアコーナーの画像しか、持ち合わせておりません。 デイトナ III が大活躍なのと、そのデイトナ III で KOU-MI 師匠や FCM 氏が全一を獲得なのが、今につながる歴史を感じさせるのであります。。!(実際に一番大活躍のお店は高知のえの木ではありますが。。) KOU-MI 師匠はトラタワでも全一スコアですね。。!さすがは最終スコア保持者なのであります!^o^ HI-SCORE SCENE では怒首領蜂大往生の緋蜂の攻略が掲載されていて、非常に有用な記事だなぁと思ったのでありました。 そして、今…

  • アルカディア 30 : アルカディア Vol.30 ( 2002 年 11 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.30 ( 2002 年 11 月号) より 国内最大規模の対戦格闘ゲーム大会 闘劇 2003 年 3 月開催 です! 恥ずかしながら、闘劇の発端と歴史ををよく知らなかったので、この時代から始まったのだなと、 17 年経過してから興味深く見ているという状況であります。ちょっとゲーム業界にうと過ぎました。(笑) ---- Wikipedia より抜粋闘劇(とうげき)は、コンピュータゲームの1ジャンルである対戦型格闘ゲームのエレクトロニック・スポーツ大会の一つ。主催はエンターブレイン。 2012年の第10回を以って、諸般の事情により一旦の閉幕が発表されている。--…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、[ZBL]ーらじあまさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
[ZBL]ーらじあまさんさん
ブログタイトル
ゲームとハイスコアとスコアラーのブログ
フォロー
ゲームとハイスコアとスコアラーのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用