chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
[ZBL]ーらじあまさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/01

arrow_drop_down
  • アルカディア 25 : アルカディア Vol.25 ( 2002 年 6 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.25 ( 2002 年 6 月号) より 毎回思うのですが、アルカディアは丁寧かつマニアックな作りで、興味深いコーナーが非常に多いです。 当時ゲーセンに行かなくなった(正確に言うと「なりつつあった」でしょうか)時期だったためとはいえ、アルカディアを購入していなかったことが悔やまれます。 話は変わりますが、 GGX 3on3 大会で、「翔んで埼玉」というチーム名を見て、なかなか先見の明があるチームだなと感心をしました。^^; そしてもう一つ、HI-SCORE MEETING ROOM ですが、面白く読ませて頂きました。 アルカディアは☆を集計していなかったこと…

  • 雑記95 :スコアラーさん飲み会

    その昔、私はスコアラーさん達の写真を残しておこうという思い付きの企画を無計画に進めていた時がありましたが、 ▼スコアラー4 :PC-巣鴨で出会ったスコアラー-2 www.high-scorer.net 今後は時々、飲み会の集合写真をブログに残していけたらいいなと思い、今回の記事に至りました。 みなさんいい笑顔。^o^ 撮影:Duke-Takazawa

  • アルカディア 24 : アルカディア Vol.24 ( 2002 年 5 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.24 ( 2002 年 5 月号) より 今回もハイスコアコーナーのみの画像掲載です。個人的な注目ポイントも前回と同じくハイスコア会議ですね。 「☆と寸止め」はよくありましたけど、「プレイヤーの囲い込み」は、「そんなことあったかなぁ~?」と、今回も思ったのでありました。 「常連さんとの人間関係でお店に行きづらくなったので他のお店に行くようになった」のは時折ありましたけどねぇ。。^^; ZBL-rajiame 拝

  • アルカディア 23 : アルカディア Vol.23 ( 2002 年 4 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.23 ( 2002 年 4 月号) より 今回の号もハイスコアコーナーのみの画像掲載です。 今号から始まりましたハイスコア会議室 HI-SCORE MEETING ROOM (時々思いますが、 敢えて HI なのかな?)ですが、 文章の中で「そんなことあったかなぁ~?」と思った箇所もあったので抜粋を。 「ライバル店の得意な主要☆獲得ゲームタイトルが分かればあえてそのゲームをやり込み、つぶしにかかるような、敵対心むき出しの行為は日常茶飯事であった。」 ・・・・こんなお店は私の周辺では見たことがなかったなぁ。どこの地域なのだろうか。。?^o^; ご存じの方は、コ…

  • アルカディア 22 : アルカディア Vol.22 ( 2002 年 3 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.22 ( 2002 年 3 月号) より ハイスコアは昔から今も変わらぬ世界ですが、アーケードゲーム業界自体は様々な形を経て現在に至るのだなと感じさせてくれる号なのであります。 NEOGEO ブランドを何とかして残そうとするゲーム会社や、トレーディングカードを取り入れたサッカーゲーム等に、業界の苦悩や生き残りのための模索が垣間見えます。 プレイヤー側は楽しくゲームが出来れば何でもよいのですが、ゲーム会社やゲーム業界そのものが成り立たない状況になってしまうと元も子もないですからね。^^; 私の見方が偏っているのかも知れませんが、そんな業界の苦悩を感じ取った今回…

  • アルカディア 21 : アルカディア Vol.21 ( 2002 年 2 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.21 ( 2002 年 2 月号) より 今回もハイスコアコーナーの画像のみ。式神の城、大激戦だったのですなぁ。。 前回アップをしたアルカディア Vol.20 では全く触れませんでしたが、「集計打ち切り ~ その光と闇 ~ 」は、注目ポイントですな。 様々なゲームの永パの理由の説明がされております。参考になるなぁ。 他、気になったのは、竜虎の拳の「Mr. ネビュラスレイ(連なし)にバカにされた男」さんでしょうか。 Mr. ネビュラスレイさんも、上記スコアラーさんも気になります。(ご存じの方はコッソリお知らせください!(笑)) ZBL-rajiame 拝

  • アルカディア 20 : アルカディア Vol.20 ( 2002 年 1 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.20 ( 2002 年 1 月号) より 今回よりアルカディアも 2002 年に突入です。 2002 年というと今から 18 年も前ですが、この時点でも 1980 年代からほとんど変わっていない内容ですし、今の JHA の集計とも大差が無いという、要するにずっと変わっていないのだな。。という世界だというのが、再認識できたのでありました。(再認識自体も何度もしている気がします。(苦笑)) この号も他のいくつかの号と同じく、手元にはハイスコアコーナーの画像しか残っていないのですが、その分ハイスコアコーナーに注目が出来るというものです。(他に見ようが無いですけどね…

  • アルカディア 19 : アルカディア Vol.19 ( 2001 年 12 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.19 ( 2001 年 12 月号) より アルカディア大賞ノミネート作品発表!の号ではありますが、 NEWS CLIP の「SNK、再建計画の断念を発表。そして親会社アルゼは・・・?」の方が気になりましたなぁ。当時はこういう時期だったのですね。 ゲームセンターマップの今回の取材地は伊勢崎線(現在は【東武スカイツリーライン・伊勢崎線】)沿線とは! ゲームセンタービッグワンは現代ではビッグワン 2nd となって南浦和で活躍中のお店です。(って、有名ですね) 私が新越谷のビッグワンに初めて行った時は、トライゴンのコンパネが台パンで見事に凹んでいたのが印象的であり…

  • アルカディア 18 : アルカディア Vol.18 ( 2001 年 11 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.18 ( 2001 年 11 月号) より こうしてハイスコアコーナーだけをピックアップしてみて見ますと、 昔も今もかわらないなぁ~~と思ったのでありました。 ・・・アルカディア、やっぱり FCM 氏にもう一度借りてこよう。(笑) ZBL-rajiame 拝

  • アルカディア 17 : アルカディア Vol.17 ( 2001 年 10 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.17 ( 2001 年 10 月号) より アルカディア 17 号、18 号ですが、友人の FCM 氏にアルカディアを借りる前に、ハイスコアコーナーの画像だけは既に家に存在していたため、 「借りないでいいアルカディアリスト」に入っておりました。 ということで、今回はハイスコアコーナーのページだけのアップとなります。 ・・・ F 氏から、「借りないでいいリスト」のアルカディアも、今度借りてこようかな。^o^; スーパープレイヤー列伝は SSC-VAP 先生です。この頃 VAP 先生は 主に jogo 江古田店でプレイをされていた様子ですが、 荏原ゲームコーナー…

  • アルカディア 16 : アルカディア Vol.16 ( 2001 年 9 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.16 ( 2001 年 9 月号) より ゲームセンターマップが毎回貴重ですね。 アーケードゲーム専門誌なのでゲームセンターは大事な運命共同体でもありますし、 基本的にはアーケードゲームはゲームセンターでしかできないものなので、このぐらいカラーページを割いて紹介するのも頷けるというものなのでります。 この頃は既にゲームセンターの数も大分減っていた頃でしょうから、数が少なくなった分紹介もしやすかったのかも知れません。 何にせよ、ゲームセンターと雑誌の仲が良いのはいい事だ!と思いました。(ゲーメストでは「さらば私の青春」みたいなゲーセンとおさらばをする記事もあり…

  • 雑記94 :親の心子知らず

    最近時々実家に顔を出すようにしているのだが、母の言葉で笑えたものを 2 つ程。「足立区は腐っても 23 区」 「お前にゲームをやらせた事だけは後悔している」私はゲームをやっていて本当に良かったと思うんだけどなぁ。親の心、子知らずといったところか。ZBL-rajiame 拝

  • アルカディア 15 : アルカディア Vol.15 ( 2001 年 8 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.15 ( 2001 年 8 月号) より 鉄拳 4 特集の号ではありますが、個人的な興味はゲームセンターマップの、大宮駅&東大宮駅特集です。 掲載されている TAITO INN 大宮店は、2020 年現在存在する TAITO STATION とは違う場所のゲーセンですな。 ▼現在の TAITO STATION 大宮店https://bit.ly/3jOx7El 東大宮は 3 店とも 2001 年の時点ですでに「昔ながらのゲーセン」という風情がいいですね。 ウェイピー東大宮店では PC が置いてあるものの、今回紹介されている東大宮の 3 店は 1980 年代の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、[ZBL]ーらじあまさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
[ZBL]ーらじあまさんさん
ブログタイトル
ゲームとハイスコアとスコアラーのブログ
フォロー
ゲームとハイスコアとスコアラーのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用