ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
セキスイハイムの間取りプランの作り方【新築間取り例】
家づくりの打ち合わせでまず最初にやらなければならないことは「間取りの決定」です。住宅設備や照明、家具家電なども、結局は「間取りの上」に設置されることになりますので、間取りで失敗してしまうとその後の家づくりは上手く行かなくなってしまうかもしれ
2020/05/31 22:24
すまい給付金はいつ振り込まれるの?夫婦共有名義の場合は?
家を建てることによりもらえる給付金の代表的なものに「すまい給付金」があります。すまい給付金を受けるための条件はかなり緩く、新築戸建であればまず間違いなく受給することができます。最大で50万円の給付を受けることができますから申請しない手はあり
2020/05/29 23:17
我が家における「新築して良かったこと」3つ
セキスイハイムのスマートパワーステーションでの生活が始まり、はや4ヶ月が経過しようとしています。正直なところ、既にモノがごたごたとしてきており、始めの頃にあった新鮮さというか緊張感というか感動というか…そういったものは消えてしまいました。「
2020/05/28 23:18
【ロフトベッドDIY】ハシゴとヘッドボードを作ってみた【書斎DIY】
前回までのあらすじ天井/三段目の収納スペースが完成したのであった。ハシゴをDIYします!ロフトベッドと言えばハシゴですね!最上段の収納スペースも出来上がりましたので、ハシゴを付けてアクセスできるようにします。まず材料に何を使うかですが…
2020/05/26 20:00
エアファクトリーの虫対策はどうなった!?【お手製フィルター】
セキスイハイムの3ヶ月点検の時、初めてエアファクトリーの中を見たらとんでもないことになっていた、というお話を以前に致しました。この対策として、外気給気口に農業用の不織布を取り付けてしまい、そもそもエアファクトリーのフィルター内に虫が入り込ま
2020/05/25 20:00
セキスイハイムの網戸調整のやり方【虫侵入対策】
先日Twitterで正しい網戸の開け方が話題となりました。 例えばこちらは我が家の寝室の窓と網戸です。網戸の開け方のコツは、要するに"隙間を作らない"ことです。網戸には窓との隙間から虫を通さないようにガードするモヘアとい
2020/05/24 20:00
【オール電化の電気代】セキスイハイムの光熱費は…?【20年4-5月】
今まで良い天気の日に仕事をしていると「こんな陽気なのになんで仕事なんかしてるんだろ…」と陰鬱な気分になっていましたが、太陽光発電システムのおかげで「発電しとるでぇ…w」と思えるようになり仕事が苦では無くなりました!全部太陽光発電さんのおかげ
2020/05/23 22:33
【資金計画】キャッシュフロー表の作り方【ライフプランニング】
いきなり質問です。あなたの家作りの予算はどれくらいですか?ハウスメーカーで建てようが工務店で建てようが、あるいは建売を購入しようが、必ず先方に聞かれること、それはずばり予算です。「こんな家が欲しいな~でも予算はこれくらいかな…?」と誰しもが
2020/05/22 22:23
垂れ壁ロールスクリーンの代わりに「ひものれん」はいかが?
最近書斎の話ばかりですが、我が家の間取り図をもう一度ご覧いただくと分かるように、書斎に入るには主寝室とWICを経由しなくてはなりません。これは書斎を隠れ家にしたいというSPSマンのコンセプトのもと、奥まるようにわざと作った間取りであり、しか
2020/05/18 21:20
サブノートPC環境を劇的に改善するアイテム2つ!
先日、マウスコンピューターのBTOノートパソコン「X4-B」が我が家に届きました。メインのデスクトップPCは書斎に置いてありますので、ノートPCはサブ機としてリビングで使っています。少し時間が空いたときにブログを書こうと思ったり調べ物をしよ
2020/05/17 20:18
書斎狭すぎ問題をコンパクトなイスで解決!【東京インテリア】
SPSマンの最近のライフワークとなっている書斎におけるロフトベッドのDIYですが、読者の皆様の中にはもしかしたらご心配をされている方もいらっしゃるかもしれません。読者の皆様3畳無い部屋にロフトベッドなんて置いて大丈夫か?と…!書斎の間取りは
2020/05/14 21:25
【時計DIY】花が文字盤!フラワーアレンジメントでウォールクロックを作製
引き渡しから早三ヵ月が経ちますが、未だにLDKの内覧会をしていません。というのもいまだに完成していない箇所や、不足しているものがあるからです。例えばフリースペースに設置するシステムデスクは"足"の配送が遅れていたのですが
2020/05/12 22:20
【DIYロフトベッド】設計図無しでも天井まで作れました!【書斎DIY】
前回までのあらすじ天井をどうしたら良いのか見当が付かなかったのであった。施工方法の検討ロフトベッドの天井をどうしたら良いのか、主に迷った点は部材のことについてでした。製作中のロフトベッドは三段構成になっており、一番上の天井面は主に収納スペー
2020/05/10 22:44
あなたにぴったりのハウスメーカーの選び方
読者の皆様家を建てたくて展示場に行ってみたけど、結局どのハウスメーカーが良いのか分からんのやで…。読者の皆様一生に一度の買い物やし、変なところを選んで失敗や後悔はしたくないんやで…。SPSマン分かります!...
2020/05/08 22:41
【衝撃】吊り下げハンモックが切れた!!【あわや骨折】
我が家のリビングには吊り下げハンモックがあります。このハンモックを吊り下げるための金具の設置は打ち合わせ初期に営業さんから提案されました。金具は鉄骨に直接取り付けられており、ここからサンドバッグを吊り下げているご家庭もあるそうなので、耐荷重
2020/05/07 21:24
【マウスコンピューター】BTOノートPC「X4-B」が来た!
SPSマンノートPC届きました!!先日注文致しましたマウスコンピューターのBTOノートパソコン「X4-B」ですが、5月3日に到着致しました。注文した時は「3週間も待つの…」と思っていましたが、あっという間でしたね。こういうふうに残りの人生も
2020/05/06 20:37
マイナンバーカードでスマート家づくり【確定申告にも】
先日、マイナンバーカードを用いた10万円給付金のオンライン申請をやってみた、というお話をさせていただきました。その後申請が無事受理されたとのメールが届きました。振込口座としてネット銀行を選んだため通帳が無く、残高証明を画面保存した画像を口座
2020/05/05 11:40
【DIYロフトベッド】見た目重視の落下防止柵を取り付ける【書斎DIY】
前回までのあらすじすのこが付き寝床として使えるようになったのであった。ガタつき問題の解消鬼目ナットを使ったり金折をたくさん付けたり補強の木材を入れたりしましたが、結局ベッドのガタつきは直りませんでした。SPSマンどうしたらいいと思う?(相談
2020/05/03 22:55
【10万円】オンライン給付金手続きをやってみた【マイナンバーカード】
先日、1人あたり10万円の給付が決定され、5月1日よりいよいよ申請受付が始まりました。今回の給付金申請においては、マイナンバーカードを使ったオンライン申請という画期的な方法が選択できます。各市町村により受付開始時期が異なるそうですが、SPS
2020/05/02 23:20
「こういう家が欲しい」ならセキスイハイムがおすすめの理由
家作りでまず直面する問題は、「誰に建ててもらうか」を決めること、あるいは「資金計画」だと思います。特に「誰に建ててもらうか」…つまりハウスメーカーや工務店を選ぶことは、結果的に資金計画にも反映されますので、家作り第一の関門と言ってもいいでし
2020/05/01 23:53
2020年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、SPSマンさんをフォローしませんか?