島根でネイチャーガイドをしています。日々の自然ガイド記録、野生生物の記録の備忘録として。自然体験、自然観察、野遊び、森遊び、川遊び、森のようちえん、森林学習、軽登山、トレッキングなど年齢層や目的に合わせたネイチャーガイドを行ないます。
草本植物のまとめページしまねで出会った草本植物 イズモコバイモ Fritillaria ayakoana 2022/3/16 島根県出雲市保護活動が実り、一般公開されるまでになった自生地。「イズモ」と名がつく、島根県の固有種を大事に見守って
これまでのフィールドワークで撮影した生きものたちをその時の気分で紹介しますイズモコバイモ Fritillaria ayakoana2022/3/16 島根県出雲市保護活動が実り、一般公開されるまでになった自生地。「イズモ」と名がつく、島根県
日本の爬虫・両生類全種を網羅!最新の分類もわかる「Web両爬図鑑」
カエル、サンショウウオ、カメ、トカゲ、ヘビなど、日本で見られる両生類・爬虫類を調べるのにおすすめのサイトです。このサイトのおすすめポイントタイトル通り、Web版の図鑑として有用余計な情報(広告やリンクなど)が一切なく読みやすい各種の解説が参
【3月下旬~4月上旬】浜田市・三隅大平桜(みすみおおびらざくら)
しまねの旬な自然に会いに行こう今年(2022年)の満開は3月30日?三隅大平桜2021/3/25毎年シーズンになるとローカルニュースで紹介される、国指定天然記念物の桜です。樹齢600年を超える大木の佇まいは圧巻であり、かつエドヒガン(ヒガン
「ブログリーダー」を活用して、engoさんをフォローしませんか?
【2025年度】もしかしてあなたの町にも?しまねのニホンザル2025/5/610周年特別講演NPO法人もりふれ倶楽部会員36名もりふれ倶楽部会員研修&総会にて講演をさせていただきました。昨年度調査された最新情報をもとに、島根県内に生息するニ...
2025年度スギの皮を使った和紙作りで森林整備に貢献!?2025/6/9雲南市立西小学校4年生18名校庭の端っこで毎年コウノトリが営巣・繁殖している全国でも珍しい小学校。今日もコウノトリはせっせと子育て中でもうすぐヒナたちの巣立ちを迎えます...
2025年度スギの皮を使った和紙作りで森林整備に貢献!?2025/6/9雲南市立西小学校4年生18名校庭の端っこで毎年コウノトリが営巣・繁殖している全国でも珍しい小学校。今日もコウノトリはせっせと子育て中でもうすぐヒナたちの巣立ちを迎えます...
2025年度アンチエイジング効果も!身近な野草で自然の恵みをいただく2025/6/8NPO法人もりふれ倶楽部主催里山自然塾「自然の恵み薬草茶をいただく~健康茶バームクーヘンも」一般13名身近な野草や樹木を利用した薬草茶。今回はアカメガシワを...
出前授業高校生がしまねの自然を学ぶ2025/5/8出雲西高等学校3年生19名出雲西高校の「環境福祉コース」のカリキュラムにて、自然に関する講義を年3回受け持っています。今回は先日のもりふれ倶楽部会員研修&総会にて講演をした内容と同じ、しまね...
野山に咲く花を見ながらゆっくりとしたペースで歩くのんびり山歩き&ふもと歩き。県内各所、見ごろに合わせた花をお目当てに散策します。こんな人におススメ!野に咲くお花見をしたい方山登りを始めてみたい方山登りはしてみたいけど、がっつり登山をしたいほ...
野山に咲く花を見ながらゆっくりとしたペースで歩くのんびり山歩き&ふもと歩き。県内各所、見ごろに合わせた花をお目当てに散策します。こんな人におススメ!野に咲くお花見をしたい方山登りを始めてみたい方山登りはしてみたいけど、がっつり登山をしたいほ...
県内各所、見ごろを迎えた花をメインにした自然観察会を開催予定です。ご案内までしばらくお待ちください。(2025/4/20)
島根県内に12コースある中国自然歩道。それぞれ特色や魅力があるコースの中から、比較的整備され歩きやすいコースを自然観察しながらのんびりトレッキングします。 こんな人におススメ! 中国自然歩道を歩いてみたい方 山登りを始めてみたい方 山登りは
今日は一日しとしと雨自然ガイドにとっては雨の日対応は悩みのたねの一つそんな雨を逆手にとって、雨水を観察しちゃいましょう♪Record安来市立赤屋小学校1・2年生9名用意するもの・スポイト・水を入れる容器・いろんな葉っぱ観察の仕方①近隣で葉っ
哺乳類のまとめページイノシシ Sus scrofa2021/1/13 島根県飯南町林道に出てきたが、両脇の積雪が150cmを超えているため逃げられず右往左往。意を決したようにこちらに向かって猪突猛進してきて車の横をかすめて逃げていった。アナ
新型コロナウィルス感染症対策に関する記事も合わせてご覧ください「森のホテルもりのす」の横を流れる小田川は、子どもでも安心して川あそびができるように整備されています。小さなお子さまの川あそびデビューにぴったりな自然の川で、水の冷たさを感じたり
飯南町版森のようちえん、「飯南町森のほいくしょ」活動の記録です今回は「いきものたっち」をテーマに、オタマジャクシとカエルを素材に使用して活動しましたRecord飯南町立赤名保育所年小~年長25名本日の「いきものタッチ」オタマジャクシをじっく
飯南町版森のようちえん、「飯南町森のほいくしょ」活動の記録です今回はネイチャートレイル形式で自然散策しながら「たんけん!あかなしっち」を行いましたRecord飯南町立来島保育所年中~年長18名本日の「たんけん!あかなしっち」ハチに出会ったら
新型コロナウィルス感染症対策に関する記事も合わせてご覧ください今年のGW(ゴールデンウィーク)は、山に登ってみませんか?山登りと言っても、登頂(ピークハント)を目的としてゼイゼイしながら黙々と歩く登山ではなく、登山道で出会う野鳥や山野草を観
新型コロナウィルス感染症対策に関する記事も合わせてご覧ください「森のホテルもりのす」にご宿泊の方を対象に、隣接する森の中をガイドがご案内いたします。朝いちばんの空気が澄んだ森の中、貸し切り状態でのんびり散策してみてはいかがでしょう?森の動植
しまねの旬な自然に会いに行こう今年(2022年)の見ごろは4月25日ごろ?船通山のカタクリ2021/4/15比婆道後帝釈国定公園に指定されている、島根県奥出雲町と鳥取県日南町にまたがる船通山(標高1143メートル)。広い山頂にはカタクリの群