ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ホットクックが過熱しない!
ホットクックが壊れた ホットクックとは、自動で加熱調理してくれるシャープ製の家電である。 似たような調理家電は数あれど、混ぜる機能がある!ってことで2年前に購入した。 ほとんど自動で調理できるので重宝してたのだが・・・ 故障発生!加熱されな
2024/03/28 05:47
打ち合わせで使った図面
問い合わせフォームから、ご質問をいただきました。 大変細かい質問ですみません。担当営業に聞けばいいのですが、、 聞きづらくて教えていただけたら幸いです。 矩計図とよばれる資料はもらいましたか? もらわれていたらいつもらわれましたか? 近々立
2024/03/26 13:43
イナバガレージの床タイルをやり直したい その7~目地入れ~
最後の仕上げ「目地入れ」 前回、タイルを貼り終えた。 あとは目地を入れたら完成である。 目地材 使う目地材は、以前にホームセンターで購入したこちら。 MATERAN キープメント 灰色 バケツ内で水と混ぜる。 あ、水を入れ過ぎてシャバシャバ
2024/03/20 20:01
イナバガレージの床タイルをやり直したい その5~タイル貼り②~
セメントでタイルを貼る 壁面タイルは、専用の接着剤を使って貼るべき! 以前、そんな結論に至った。 ガレージ入り口の立ち上がり部分のタイルも当然、接着剤でタイルを貼ろう! そう考えてたたのだけど、、、 事件発生! 使おうと思っていた接着剤が硬
2024/03/12 06:54
イナバガレージの床タイルをやり直したい その4~土台修正~
ガレージ入り口の立ち上がり部分にタイルを貼る。 使うのは、統一性を重視して、ガレージ基礎(室内側)に貼ったものと同じタイル。 まずはタイルカット。 ガレージの床は勾配がついているため、現場合わせでカットするライン
2024/03/07 22:29
イナバガレージの床タイルをやり直したい その3~タイル貼り①~
ガレージ床にタイルを貼る。 前回作成した土台に、吸水調整材「NSハイフレックス」を塗る。 「NSハイフレックス」は、5倍希釈したものを使う。 バケツなどで混ぜても良いのだけど、ハケでチマチマ塗るのが面倒なので、ペットボトル内で
2024/03/04 23:50
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ダイワの住人さんをフォローしませんか?