おはようございます! どうもとしろろです。 久しぶりの副業報告。 今回は副業の定番クラウドワークスに登録してみたです。 ただの報告なので短いです。 クラウドワークスとは 国内最大級のクラウドソーシングサービスで クライアントがオンライン上で受注者と繋がり、仕事を発注できるサービスです。 プロ向けの仕事が多いですが、その中でも初心者向けの内容もいくつかあって副業にはうってつけみたいなので登録してみました。 こんな感じのマイページ。 プロフィールを入力したらあとは仕事を探すだけ。 初心者でもできるのはデータ入力やブログの記事執筆、ネーミングのコンペに参加 などですかね? 仕事の数はかなり多くて全て…
おはようございます! どうもとしろろです。 今回は飲食店をオープンさせるときに必ず頭を悩ませることになる物件とその立地について書きます。 物件はなにを基準に選べばいいの? 一階路面店じゃなきゃダメなの? 地下のお店は3年もたない?? など開業時の物件選びは初めての人にとってはかなり難しいです。 理想的な物件なんてほとんど出てこないし、路面店じゃなきゃお客さんが来ないんじゃ?と考えている人もいるでしょう。 俺がオーナーシェフのときのお店はビルの二階でした。 埼玉の田舎。 駅から歩いて2、3分でしたが、大通りから一本入った雑居ビルで、専用階段もありませんでした。 しかしそんな怪しい場所にでもお客さ…
おはようございます! どうもとしろろです。 プロの料理人が教える間違いなく美味しいレシピシリーズ始まります。 レシピサイトが山ほどある昨今 そんなもん他でも見れるよって感じですが本当にポイントを押さえたプロのレシピってあんまりないですよね。 プロのレシピには理由があります。 かっこよく言うと哲学です。ドヤ 家庭の味ではなくお店のレシピを紹介するので、ワンランク上の料理を作りたい方向けの内容です。 初心者の方も興味があったら見てみてください! そんなシリーズの第1弾はこちら ハンバーグです プロが教えるハンバーグを美味しく作るポイント3つ。 結論から言うとこちら ・塩の分量 ・中に入れるもの ・…
オーナーシェフを終えた俺が次に進む道を考えてみた【30代の仕事の仕方】
おはようございます! どうもとしろろです。 27歳から30歳までの3年ちょっと、地元埼玉で自分のお店を経営していました。 いわゆるオーナーシェフです。 ビストロよりのカジュアルなフランス料理のレストランで社員は0人。 アルバイト中心で回る小さめのお店でした。 独立までの流れはこちらを読んでみてください。 cheflife.hatenablog.jp 自分のお店を閉めた理由はいろいろありますが もっと大きくて新しいことがやりたいというのが1番の理由です。 ある意味で「料理人のゴールである自分のレストランを持つこと」27歳で達成し、30歳で終えてしまった俺は今後どういうキャリアを歩めばいいのか? …
料理人を志す人が料理学校に通うことの「メリットとデメリット」
おはようございます! どうもとしろろです。 俺は高校を卒業してから料理の専門学校に進学しました。 中学生の頃から料理に興味をもっていて、家でも母親の料理の手伝いをして満足してた子供です。 高校卒業後、料理の専門学校に行って学ぶか飲食店で働き始めるか、どちらか悩んでる人も多いと思います。 料理学校には大学や短大卒で入学してきたり、仕事を辞めて来たり、主婦の方がいたり、外国人がいたりと様々な境遇の人が集まっていました。 みんないろんな想いをもって通っています。 そんな料理学校。 プロの料理人でも行かなかった人も多くて メリットがあるの?って思う人もいると思います。 そこで今回は料理の専門学校に通う…
10店舗経験して独立した俺の「料理人の転職の仕方とその時のお店選び方」
おはようございます! どうもとしろろです。 今回は料理人の転職の仕方・その時の店選びについて、俺が体験したことも含めて書きたいと思います! ちなみに俺は27歳で自分のレストランをオープンさせました。 それまでに働いた店は10店舗。 18歳の高校3年生から飲食の世界に飛び込んだので、ほぼ1年で1店舗経験したことになります。 その10店舗はどうやって見つけてどうやって入ったか。 これから料理人になりたい人や、今の職場を辞めて新しい環境で働きたいと考えている、転職活動中の人の参考になれば嬉しいです! 料理人の転職とお店選びに大切なこと 1.初めての飲食店 華屋与兵衛 地元埼玉を中心にチェーン展開して…
おはようございます! どうもとしろろです。 副業が流行している現代。 朝から夜遅くまで働く料理人でも副業で稼ぐ人が増えてきています。 俺もそんな時代に乗り遅れないよう副業の勉強をしている真っ最中です! ブログのタイトルは「料理人が副業でお金を稼ぐまで」ですが 未だ一円も稼いでおりません笑 ネットで調べれば料理人でもできる(向いてる)副業がいくつも紹介されていますが 実際何から手をつければいいかわからない方もいると思います。 まずは資格でも取ろうかな・・・? そんな方向けに料理人が将来の副業もしくは転職をする際に 有利になる・役に立つ資格をまとめてみました。 俺が持ってる資格もあるので合わせて紹…
おはようございます! どうもとしろろです。 料理人になったはいいが毎日皿洗いや仕込みばっかりで全然実力がついていかない・・・そんな日々を過ごしていませんか? 特に料理の専門学校を卒業して新卒でホテルなんかに入った日にはもう悲惨で 毎日同じことの繰り返しで、自分の成長が実感できない日々が続きます。 早く一流の料理人になりたいのであればやっぱりレベルの高いところでやるのが一番ですよね! 今回は実力のある料理人になるためにはどんなところで働けばいいの?という疑問にお答えします。 ざっくりいうと ・星付きのレストラン ・キッチンが全員社員の店 ・ショッピングモール内の専門店 ・オーナーシェフがいる小さ…
おはようございます! どうもとしろろです。 飲食業は給料が低いことでも有名ですよね。 レストランはまず食材を仕入れるのにお金がかかり、働く人がいてお金がかかる 店舗ビジネスなので家賃もかかるし、初期費用が高いので返済があったりもする。 なのでよく飲食業は利益率の低いビジネスと言われています。 飲食店で提供されている料理の原価はだいたい30%前後です(もちろん「俺のフレンチ」みたいに必ずしもそうではない) となると一番の問題はお客さんにどれぐらいの値付けをしているのかバレやすいと言うことです。 例えばこのワインは5000円でメニューに載ってるけど、ネットで見たら1000円で買えるよ!ぼったくりじ…
料理人だけどUberEats(ウーバーイーツ)頼んでみた!今更!
おはようございます! どうもとしろろです。 副業を色々調べているとどこのサイトでも必ず出てくるのがウーバーイーツです! 隙間時間に気軽にできるのが魅力ですね。 今回はそこで働いてお金を稼ぐってゆう話ではなくて 普通に注文して食べます。 UberEatsはこちら⬇︎ https://www.ubereats.com/ja-JP/tokyo/ まずはアプリをダウンロード。 さまざまな飲食店が登録してあってそこから好きなお店と商品を選んで購入。 すごい簡単です! 超楽しい出前って感じで使う方もいいですね(^^) ハングリーヘブン 麹町店ジャンル:ハンバーガー住所: 千代田区二番町11-20 グンショ…
将来オーナーシェフになるためのキャリアの作り方を元オーナーシェフが語ってみた
おはようございます! どうもとしろろです。 料理人を志す若い人や、今現場で働きながら将来独立を目指す人に向けて 今後どういったキャリアを積めば独立できるのか?を語っていきたいと思います。 ちなみですが俺のキャリア(というか経験した店)はこんな感じで ・和食ファミレスで寿司を握るのが飲食のスタート ・同時期に掛け持ちで定食屋 ・19歳で専門学校に入学し1年後卒業(バイトは上記) ここまでが学生時代 ・新卒でミシュラン2ツ星のフランス料理店に入社しフレンチの基礎を学ぶ →ここで培った頃がかなり大きくて今の俺を支えているといっても過言ではない ・ハワイアンダイニングで街場のレストランの忙しさと楽しさ…
おはようございます。 どうもとしろろです。 時間のない料理人でも副業はできるのか? そんなテーマでお送りしているこのブログですが、たまには息抜きでルーティーンものを書いてみたいと思います。 前回、忙しい料理人の1日のルーティーンを書きましたが cheflife.hatenablog.jp 夜寝る前のルーティーンはどうなっているのか? 全人類が興味ないとは思いますが俺のブログに俺が何を書こうが勝手なので勝手に書いていきます。 24:00〜25:00 帰りの電車の中 はい、いきなり日付が変わりました。 毎日のことです。 気にせずいきましょう。 俺は埼玉県から都心部に通勤してるので電車で1時間かかり…
料理人の副業「男のオンライン料理コンサル」やってみた!というかやりたいので募集!
おはようございます! どうもとしろろです。 昨今の副業ブーム。 職人気質がまだ残る飲食業でもその流れは来ていて 料理人でも副業しようって思ってる人も多いと思います。 このブログもそんな気持ちで立ち上げて(このブログでマネタイズできるとは思えないけど笑)、検証の日々を過ごしています。 料理人の副業で一番スキルを活かしたのが出張料理人だと思っていて 実際それを本業にしている人もいます。(情熱大陸に出てた) 今出張家事とかマッチングサービスで比較的簡単に出張料理人みたいな働きができる環境もあるけど、本気で個人でやるのは結構難しい・・・ 毎日違う家や会場に行って自分で仕込んで毎回違う料理を作るのは す…
おはようございます! どうもとしろろです。 料理人が副業でお金を稼ぐまでというブログをやるからには副業の基本である 『アフィリエイト』 は切っても切り離せないものだと思います。 このブログは日記的な要素が多くなると思うのでそれには向いてないと思いますが 一応SNSとの連携はしておいた方がいいとのことなのでタイトル通り Twitter始めてみました!! こんな感じです👇 twitter.com 今までTwitterは見る専門で有名人とかをフォローしていただけでしたが 今回は自分でも発信しながらフォロワーを増やしていくつもりです。 ツイッター(もうアルファベットで打つのしんどい)初心者なので 右も…
おはようございます! どうもとしろろです。 俺は今年32歳の年ですが27歳から30歳までの3年ちょっとの間 自分のお店をオープンし、オーナーシェフとして働いていました。 早い段階から独立願望があって 自分でやるなら20代のうちに。っていう強い気持ちを持って働いていました。 20歳の時は25歳でやるぞって決めてたんですけど 結局27歳になってしまいましたね。 東京だとその年代でお店を持っている人は多いかもしれないですけど 俺は地元の田舎にオープンしたので結構珍しくて、いろんな人にお世話になって約3年間経営させていただきました。 料理人って一生雇われでいくには体力的に結構キツくて いずれ本社勤務(…
おはようございます! どうもとしろろです。 料理人だけでなくサービスマンもパティシエも 飲食業に関わる人はみんな労働時間が長いです。 朝早くから夜遅くまで働き、休みは基本週1日。 早い人は始発だし遅い人は終電の人もいますよね。 俺が本格的に飲食の世界に入ったのは19歳の時で 一番最初はフランス料理の会社でした。 そこでは朝は5時出勤。冬場だと真っ暗です笑 帰りは23時ごろだったかな? 休みの数は月に6日と当時では珍しい職場でしたがそれでもかなりハードでした。 結局1年ちょっとで辞めてしまいましたが 次の会社は10時半出勤で夜中の2時まで。。。 そうです料理人は忙しいんです! それから12年の時…
おはようございます! どうもとしろろです。 前回の記事で料理人に向いてる副業を調べてみたところ 『ココナラ』というサービスを発見しました。 これはスキルのフリーマーケットと呼ばれるもので 自分がもつ特技やノウハウをネット上で(現在はオフラインでの提供もありっぽい?) 購入者さんに提供してお金をもらう仕組みです。 coconala.com 副業と言っても外に出て料理を作ったり教えたりするよりは まずはネットを使って行動してみよう!ってことで 最初の一歩はここに登録することから始めてみたいと思います! ココナラに自分のアカウントを作り出品してみた!! こんな感じからスタートです。ドキドキ・・・ メ…
おはようございます! どうもとしろろです。 時間のなさや、仕事終わりの残り体力が低いことで副業に向いていない職業 それが『料理人』だと思っています。 そんな料理人でも最近流行りの副業でお金を稼げるのか? そんな実験的なことをこのブログでは報告したいと思います。 まずは料理人だからこそできる副業って何があるのか調べてみました! 株やFXなどの投資関係は料理人とか関係ないので除外してます。 料理人ならでは、料理人だからこそ の副業はこんな感じでした。 1.ココナラで特技を売る 2.ストアカで料理教室を開催する 3.出張シェフサービスで料理を作る 4.キッチハイクでイベントに参加する 5.レシピ作成…
おはようございます! どうもとしろろです。 このブログは 「料理人が副業でお金を稼ぐまでの軌跡」を記していくものです。 料理人は(サービスマン含めた飲食人)本当に時間がない。 朝早くから夜遅くまで週に5〜6日も働くブラックな環境で なおかつ給料も低い業種です。 俺は今レストランのシェフ兼マーケティング担当なので多少はもらってますが 若い時はそれこそ15万ぐらいでしたし、週に1日休めればいいほうでした。 歳を取り、徐々に収入も上がってきましたが他のサラリーマンに比べたら全然まだまだです。。。 だったら副業で収入をあげたい! 多分飲食をやっている人なら誰しも思うことですが なかなか時間が取れなくて…
「ブログリーダー」を活用して、toshirororoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。