元フリーターの精神を病んだ無職が在宅にて稼げる方法を実践し、その途中経過をここで皆さんに報告します。 サクッと読めるように、なるべく簡潔な文章に心がけます。
〜確定申告〜株・投資信託・ソーシャルレンディング「特定口座 源泉徴収あり」でも申告手続きをした方が良い場合とは?
源泉徴収ありの特定口座は確定申告は不要です。 しかし「特定口座」での配当金、分配金への課税を取り戻した方が良い場合を ざっと調べてみました。 ①複数の証券会社口座間での損益通算、損失の繰越控除をする場合 複数の証券会社口座をお使いの方が多いと思います。 A会社で利益、B会社で損失を出している場合でトータルでプラスなら 「損益通算」を行う。 トータルでマイナスなら 「損益通算に加えて繰越控除」を行う。 これで来年以降(最大3年間)の利益が出た分の税金を下げれます ※繰越控除は複数の証券会社を使っていなくても可能です。 ※雑所得内でも、申告分離課税と総合課税といったように ジャンルが異なると損益通…
米国個別株の配当金には、日本での20%の税金に加えて、現地で10%の税が課されます。 この現地での課税分については確定申告の「外国税額控除」によって一部払い戻しが可能となります。 どれだけ戻ってくるかは年収次第です。 還付ではなく控除なので、年収が高いほど有利(たくさん控除される)です。 なおNISA口座で米国株を購入している場合は、外国税控除は適用されません。 外国税控除の趣旨が国内、海外からの二重課税を避けるためだからです。 国内税はNISA口座により免除されている為、 配当金の現地で10%課税は避けられません。 NISA口座枠内で米国株を購入している今の私には活用できません。 以下のサイ…
時間の節約:iphoneのショートカットアプリを使用して、電子マネーアプリを即座に起動する方法
これまで電子マネーでの支払い時に私はいちいち各アプリを開いていました。 ショートカットアプリを使えば素早く立ち上げられる事を知ったのですが、 各アプリの登録に手間取りました。同じように手間取る人が減るように流れを記しておきます。 ①ホーム画面を右にスワイプします ②「ショートカットをカスタマイズ」をクリック ※あまりに古いiPhoneの場合、iosの更新とショートカットアプリのインストールが必要となります ③「ショートカットを作成」をクリック ④「アクションを追加」をクリック ⑤※ここが重要です! 「Appおよびアクションを検索」窓に「appを開く」と打ち込む ⑥スクリプティングの「選択を開く…
投資状況報告とポートフォリオ⑥:2019年12月分 ※今年度の確定利益は約10万5千円 含み益5万3千円
FX、投資信託、REIT、ソシャレン、FXにおける 今年度の確定利益は約10万5千円となりました。 ※ポイントサイトからの収益数十万、米国株の含み益53194円を除く 今月の戦闘報告書を提出します。 株・投資信託:2019年7月末より開始 総評:新規の購入予定はありません。株価の上昇に伴い、含み益が増大しています。 楽天証券:米国株、米国投資信託、米国債券 投入元本:合計約140万円 含み益 53194円 (1/1 1:45現在) 累計配当金:74.82ドル REIT:2019年9月より開始 総評:新規の購入はありません。 JHRは12月に分配金権利確定日があったため、値下がりしました。) オ…
「ブログリーダー」を活用して、星矢1999さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。