憧れのお姉さまから頂いた猫ちゃん↑ユーチューバーさんたちの猫ちゃんを眺めながら最近、また猫を飼いたいなぁって思うのだけれど、この子↑を見ながら我慢してる。...
とある町の駅舎です。駅舎なのに普通の家にある様なガレージドアが2つある。面白ーい。この町で見かけたアーミッシュさん。この方々は絶対に戦争には参加しないそう...
寒い日のスンドゥブは激ウマです。発酵食品も多いし免疫力が上がったと思う。
雪が積もった。ぱっと見、何も無く見た目はキラキラで綺麗だけれど、雪の下には、茶色い枯れた芝や、小さな芽吹きの緑の芝ドロドロな土壌や虫やモグラたちが存在して...
久しぶりに気温が上がって雪が溶けたー!!!って思ってたのだけれど、また気温が下がって白くなった。気温がコロコロ変わる様に世界の情勢もコロコロ変わる。世知辛...
この家で暮らし始めて今年で10年を迎えます。ずーっと気になっていた↓のドアを交換する事にしました。このドアはこの家の前のオーナーさんのお手製のオリジナルの...
先週から洗濯機のお湯が出なくなりました。とうとう、この洗濯機も寿命を迎えたのかなぁって思ったのですが、また夫がちゃっちゃと修理してくれました。今回修理して...
桃の節句デコと同時にセントパトリックデコもスタート。
お雛様を飾りました。海外でも手軽に飾れて、ずーっと保管できるお雛様。吉徳さんには、本当に年々の桃の節句を楽しませていただいております。(笑ありがとうござい...
だいたい今頃の季節にこの辺りのバイクショーが開催されるのだけれど、開催の時期を夏にずらしたみたいです。冬のバイクショー、楽しみにしてたのになぁ。ということ...
昨日の朝は雪が全て溶けたのに夜には、また雪が積もっていました。獣道は新雪の中、新設中。翌朝には立派な道が出来てました。
洋服もバックも売り物だと思ってしまった。(苦笑イケアのステージャーは立体カタログみたいです。勉強になります。(笑
あらまっ!炭治郎じゃん。あと、こんなんもあった↓
バレンタインデーが終わっちゃったぁ。ということでバレンタインデコもお片付け。ハートの由来って心臓なんだよね。漢字で表現すると心!?あらためて考えてみると♡...
バレンタインなので簡単ガトーショコラを作りました。(10分で出来るやつ)ちょっとエレガントに茶器は伊万里テイストのロイヤルアルバート。この茶器のデザインは...
今月も元気にアンティーキング。もう見てるだけで免疫力アップ今の季節はどこもかしこもバレンタインデコレーションです。あのピンクの箱のキャンディーは、 あのキ...
庭作業用の防寒靴を探しにアウトドア系のお店へ。ブーツいろいろ釣りキチブーツもいいなぁ。ランチは和食屋さんへ。いい感じに天麩羅が揚がってました。
去年、銀婚式を迎えたので夫が記念に購入してくれたハートが届きました。バレンタイン前に届いたのでバレンタインデコっぽくなった
先日、近場のメキシコに行ってきました。アメ横みたいで、面白かったです。可愛いブーツが沢山売られていたので見惚れてしまいました。
ケモノ達が行ったり来たり。我が家の玄関にも来てた。こちらはケモノスクランブル交差点。(笑
忍法引き寄せの術。↑のバレンタインデコ可愛いー可愛いーって家の中で叫んでいたら↓を引き寄せちゃいました。可愛いー嬉しい↑は1950年代のバレンタインキャン...
久しぶりに皮屋さんへ行ってきました。以前、こちらの本のコーナーに日本語の皮製作の本が置いてあったのだけれど、無くなってました。売れたのかな?こんな派手な皮...
スーパーの駐車場です。尾根みたいになってた。食料品、めちゃめちゃ値段が上がってるね。これだけしか↓買ってないのにこれで$30越えでした。
日本製の鳳凰柄の染付の食器です。染付は色が素敵向かって右のカップ&ソーサーは日本製らしいのだけれど、謎の会社製。左は瀬戸の白雲堂製。そしてこちらのお皿↓は...
今日は立春。でも春はまだまだ遠そう。連日、凄く寒いのでオーブンを使ってチーズケーキを焼きました。この季節のオーブンは暖房代わりです。(笑おやつのお供はIK...
節分ですね。↑バイキングって鬼っぽいよね。なんでヘルメットにツノつけているんだろう?今日は外に向かって豆(ピーナツ)まきしますよー。リスが食べてくれるので...
ずーっとずーっと欲しかった長方形の長皿が見つかりました。焼き魚をのせるちょうど良いお皿を持っていなかったのです。お店で探しても、なかなか見つからなくて日本...
雪景色のお出かけドライブ。飛行機のあるジャンク屋さんへ久しぶりに行ってきました。しかし、休業中で残念無念。お隣にあるアンティーク屋さんでオザークの土産物品...
「ブログリーダー」を活用して、tetsuuma50 さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。