2025年の投資方針【サイドFIREに向けて】
どうも!ろいどです! 2025年の年初は、明文化も兼ねてこの1年の投資方針について考えをまとめました! 文字として残しておくことで後から振り返りやすくなるというメリットもあるので残しておきたいと思います。 なぜ投資をするのか そもそも、なぜ投資するのかというところをはっきりとさせておきます。 労働以外のキャッシュフローを作り選択肢を増やす 働く時間・場所が原因で人生で大切なことをあきらめたくない 人生で大切なことは大切な人と過ごす時間や自分の好奇心に対して時間を使いたい 僕は仕事することが嫌いなのではなく、仕事によって制約条件が増えるのが好きではありません。 普通の会社員は働く時間・日数・場所が固定されており、融通が効きにくいです。 幸いなことに現状の自分は働く場所は割と自由です。仕事内容も割と得意で好きなので仕事の内容自体には不満はありません。 それでも、まだまだ自由にできるところはあるなと感じています。 配当金による労働以外のキャッシュフローが増えてくると生活に安定感がでて、より時間や場所に縛られない攻めの交渉や選択ができるのがメリットですね。 そうして家族との時間や労働のための時間が減り様々なことにチャレンジできたり、心の余裕を保つことが出来ると思います。 2025年の投資方針 2025年の投資の方針は下記のとおりです! 新規投資で配当収入14万円を創出(税引き後) →税引き後3.7%の配当利回りを想定し、378万円を投資。 ボーナス全額(170万円~) 給与所得:毎月8万円を投資 事業所得:毎月平均6万円を投資 配当所得:年間40万円前後 これらを実行すれば、32歳時点で「月10万円の配当収入」を達成できる見込みです。 配当金の予測 今後5年の計画としては下記の通りです。 配当金は年々増えるのでこの入金額であれば労働からの入金は2025年が一番高くなる試算です。 仮に予定通りいけば新NISAが埋め終わるタイミングで配当金が月10万円を超えてくる形になります。 ポイントは、毎年新たに14万円の配当収入を生み出し、4%の増配を期待すること。 長期的な視点でコツコツと進めていきます。 投資配分方針
2025/01/03 17:44