chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
30代SEが40代セミリタイアを目指して頑張る https://oimuza-semi.hatenablog.com/

30代社会人の自分が40代までにセミリタイアを目指します。知識、資産運用方法、税金、趣味、仕事などセミリタイアするために必要な知識や役立つ情報を載せます。

おいむざ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/04

arrow_drop_down
  • セミリタイアと真夏

    こんにちは どうしようもない事件が起き始めましたね 熱中症搬送、前週比2.9倍=22~28日-総務省消防庁 (時事通信社) この暑さは災害レベルにすべき この暑い中着ぐるみで動いていた人が亡くなったそうです、明らかに熱中症でしょう この時期、熱中症で倒れたり運ばれたりする事件が多いのはみんな知っていると思いますが、なぜこれを国として特に何もしないんでしょう? 小学生が運動場で体操し、アルバイトが着ぐるみを着、サラリーマンが営業に出る あまりに危険で非効率だと思います 水くらい自由に飲めばいい、根性論の人に言ってあげましょう、昔より気温上がってるの知ってますか?と 真夏の仕事に気をつけなければ …

  • 109とミッドランドシネマ2行きました 映画の話

    朝から映画館行ってきました アルキメデスの大戦 ザ・ファブル アルキメデスの大戦 109のエグゼクティブシートで観てきました 109は客層もいいし、エグゼクティブシートは無料だし最高です 肝心の内容は、戦艦大和が造船するに至った理由とそこまでのやりとりです 山本五十六役が舘ひろしで、全ての役者さんがシブくてカッコよかった、対照的な元学生役の菅田将暉が若くて主人公として良かった 「数学によって戦艦大和を如何に造らせないか」これが本題となっています 史実として戦艦大和は造船されており、結局戦艦大和は造られるのですが、数学による造船の回避は菅田将暉によって達成されております、しかし史実通り戦艦大和は…

  • セミリタイアと孤独の話

    こんにちは セミリタイアを目指していく上でちょっと気になること toyokeizai.net 孤独死は新しい悩み? こういう記事を見るとそれはキツイなーとか思っちゃうのですが、結婚する気もないし子供もいないのでどうやっても回避できないですね だとしたら悩む必要すら無さそうです 死んだ後はどうでもいい こんな寂しい死に方のは貧困が原因で、自分が満足する生き方をして死ぬなら問題ないよう思えます そもそも死んだ後のことを今考えても解決するはずがなく、老人ホームに入ったところで最後を他の人に見守られながら、という理想を得られるかどうか不明です だとしたらそんなもの考えてもしょうがないですね 結局重要な…

  • しょーもないポピュリズムに乗っかって税金使われるの話

    こんにちは NHKを国民から守る党とれいわ新撰組が要件を満たしており、政党助成金が出るそうです www.google.co.jp そのお金どこから出るか知ってるの? 税金を減らせと言いつつ、訳の分からん政党に票入れて税金を使われるという矛盾 【政党助成金とは?】国民1人当たり年間250円、総額約320億円が国会議員に|佐藤尊徳の【政経電論】 こんなにかかってるらしいですよ、素直に議席減らして欲しいですね 重度障害者が当選したので国会にバリアフリー工事が入りそうです、無論それも税金 どうやったら消費税下げられるんでしょうか? MMTだったら良いとか都合のいいとこだけ切り取らないで欲しいです 選挙…

  • 仕事の仕方を選ぶってそもそも無かったって話

    こんにちは 海外の反応というのは観点の違いから唸らされるものが多いですね tfm-plus.gsj.mobi 定時で帰ること自体は当たり前のこと 定時で帰ること自体がテーマになってドラマ・作品が作成出来ることがそもそもおかしいという話です 自分の生活向上のために仕事を頑張れるだけ頑張り給料をなるべく上げるようにする 自分のやりたいことを優先し、仕事は抑え給料は生活する程度にする こんな働き方がアメリカでは当たり前のことであって、自分のやりたいことを優先する生活だけをピックアップしてテーマにする事自体無理だと 国によってあり方が違い多種多様になることが様々ありますが、自分の人生を自分で選択出来な…

  • リストラってセミリタイアのキッカケにいいんじゃない?

    こんにちは えらいことですね、日産も大変なことです web.smartnews.com これってゴーンのせいだよね? なんでこういうとき社員が犠牲になるんでしょうかね、日産が再就職先の斡旋でもしてくれるんでしょうか? 終身雇用や年功序列が崩壊したとはいえ、トップが疑いをかけられて利益が減ったから従業員を減らすというのは社会としてどうなんでしょう こういった事態があるためにリスク回避として派遣が多くなっているでしょうし、そろそろ格差について真剣に考える必要があると思います 派遣の人たちがまた声を上げそうです 早期退職者を募るとのことですが、再就職先を見つける前にちょっとセミリタイアについて考えて…

  • セミリタイアと宝くじの誘惑と の話

    こんにちは サマージャンボ発売中ですね 佐藤健がカッコ良すぎます 「宝くじ」で一攫千金を狙う人は、実は損をしている? (telling,(テリング)) 宝くじは買った方が良いのか? 記事の最終結論からすると買わない方が良いという結論です しかしながら一攫千金という夢は相当に魅力的です、名古屋駅のチャンスセンター(宝くじ売り場)に行列が出来て、通り抜けるのが困難な位です あの近辺に行列ができると、サマージャンボか年末ジャンボの季節だなぁと流れ行く年月を感じざるを得ません 堅実に貯める方が結果リターンが高いというのは数値上出ておりますが、みなさんはどうですか? 自分はセミリタイアを決心する前はBI…

  • セミリタイアに向けての趣味の話 ゲーム編2

    今日のジャンルはDCG(デジタルカードゲーム)です oimuza-semi.hatenablog.com 主にプレイしている(していた)のは ハースストーン、シャドウバース、ドラゴンクエスト ライバルズ 一瞬だけやったのがアルテイルNEO の4つになります 国内だと一番盛り上がっているのはシャドウバースでしょうか? 達成ランク ハースストーンはレジェンド 遥か前なことなので画像あらず 確かクトゥーンウォーリアー全盛期で、それを狩るミッドレンジハンターでぎりぎり到達、その後シャドウバースに移行したためそれ以上はなし シャドウバースはマスター 神々の騒乱初期でした、ヘヴンリーイージスが対策される前…

  • セミリタイアに向けての趣味の話 ゲーム編

    こんにちは 今日は自分の趣味語りシリーズのうちゲーム編です oimuza-semi.hatenablog.com ゲームと言っても様々あるけれど アクション、RPG、パズル。。。千差万別です どのジャンルも大体やるんですけれど、一番好きだと言えるのは格闘ゲームです 近年eスポーツで盛んになってきたジャンルですが、あの人たちは野球で言うとメジャー、サッカーで言うとセリエAなので草野球とか休日キャッチボール勢の自分には特に関係ない話です 一番プレイしたのは大学時代にちょうど流行っていたギルティギアイグゼクスシリーズです、大学に行くかゲーセンに行くか、大学2年は危うく留年しかけました 最大の功績は、…

  • 消費税10% 数字のマジックの話

    こんにちは 参議院選終わりましたね 「改憲勢力」3分の2維持できず 改憲論議に影響も - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル 大方の予想通りでした、もっと投票率高いかな と思いましたが参議院選ではこんなもんでしょうか? 消費税増税です 10%になりますが、安倍めぇ、許さん!!! と言っている人沢山いると思います が 2020年までに消費税10%は国際公約になるので、やらないと世界からの信用が落ちて大変なことになります 首相、消費税10%を国際公約 解散は法案成立後: 日本経済新聞 共同声明に書かれてないからセーフという記事を見かけましたが、そもそもあなたなら取引先の会社の人がやりま…

  • 闇営業と反社会勢力の話

    こんにちは 今日放送のワイドナショーが面白いことをしてくれるようです 「ワイドナショー」が急きょ生放送 深夜に吉本興業本社訪問の松本人志は何を語るか : スポーツ報知 ワイドナショー 所謂ワイドショーなのですが、レギュラーとしてダウンタウンの松本人志さんを起用しているのが特徴で、この番組だけは必ず視聴します 意図があるのかないのか分かりませんが、ダウンタウンの松本人志さんということでかなりの力があり(望む望まないに関わらず) テレビ側からの圧力に真正面から逆らうことが出来るため、自分の思っていることを素直に喋ってくれる またゲストの人もそれに乗っかることが出来、相当な本音トークをしていると思わ…

  • とても悲しいニュース 京アニ放火の話

    こんにちは とても悲しい事件が起きました www.fnn.jp 京都アニメーションが放火されたということですぐ情報が回ってきましたが、一日立って犠牲者が増えていくのにとても心が痛いです 被害がなぜ広がったのか? ここまで被害が広がった原因として以下の二点があるそうです 入り口から火の手が上がった ガソリンを使用された 1.として入り口を防がれたことにより避難が困難になった 2.として黒煙が会社内に充満し、一気に爆発・火が広がった ようです スプリンクラーはなかったそうですが、建築基準には合格しており問題ありませんでした というかこういった場合、スプリンクラーでは全く効果がないそうで意味がないと…

  • セミリタイアと運動 セミリタイアの話

    こんにちは 先日なんやらの設営をしているのを見かけました 時期的に夏祭りとかかな?大きなライトもあったし 設営は今後も必ず需要のある仕事? 巷ではAIが人間に取って代わり、仕事がなくなるということが囁かれています 自分の仕事であるプログラムやデータの打ち込みは真っ先に無くなりそうです 仕様書や要求書を書く仕事は残りそうですけれどね! それに比べて設営や引っ越しのような機材の運びのような仕事はAIには無理です それを可能にするにはファンタジーのように、ARで写したものをデータ転送する、こんな技術が必要ですね だとしたら恐らくしばらくは大丈夫ではないでしょうか? 設営も視野にいれる必要がある セミ…

  • 週休3日制の凄さ セミリタイアの話

    こんにちは こんなツイートが話題になっています くぼけー / 無人コンビニ600 on Twitter: "弊社が採用してる水土日休みの週休三日制なら、毎日が「休日」か「休日明け」か「休日前」なんです。これって凄くないですか? ちなみに明日は水曜だから休み!だから、全力で今日も頑張るよ!仕事やり切るよ!… " 週休三日制だとどうなるか ツイートにもありますが 休み、休み後、休み前となります(水、土、日が休みの場合) 仕事をしていて一番怠くて辛いのが週の半ばである、火曜、水曜、木曜であると思います 水曜を定時の日とかではなくて、いっそ休みにすることにより半ばが無くなることになります 自分も有給を…

  • ライフプランなんてのは意味がない セミリタイアの話

    こんにちは 最近保険の姉ちゃんが増えてて、自分も三人から話しかけられました 案の定というかやっぱりというか老後2000万円足りない問題で煽ってきました 個人年金でライフプラン 老後の資金足りないから月2万の個人年金入れってさ! 確かにそれ加入すると65歳から困らないけど、自分はもっと早めにまとまった資金が欲しいんだよなぁ 老後のことを改めて考えてみると、個人年金とかで老後に備えた場合確かに65歳からは安定した暮らしが出来るかもしれません 定年まで働き、老後のために資金を貯める 結婚や出産もあるかもしれんせん そういった出費に備えて貯めていく そういったライフプランを立てて人生に備えていく セミ…

  • トリハダ 〜劇場版〜 ホラー映画の話

    こんにちは トリハダ 〜劇場版〜観ました 知らなかったんですけど、テレビドラマとしてやってたものの劇場版だったと オススメ度 ★★☆☆☆ 背筋がゾクリ度 ★★★★★ 開始早々映る HORIPROの文字 この作品は脚本だけに集中して、単純に怖い世界に浸かりましょう メインのストーリーが一本あり、枝葉のようにいくつかの短編が広がります ちょっと違いますが、世にも奇妙な話に近いでしょうか それぞれのゾクリとトリハダが立つ感触は◯ 軽ーいホラーが観たいなという時におススメです 一番やばかったのは、「自身に降り掛かった悪夢と結末の相違」ですね では、良き映画ライフを!

  • セミリタしたい人の資格取得 登録しました

    こんにちはセミリタイア後の仕事で、選択肢の幅を広げ有利になれるよう資格を取るというのは以前の記事に書きました 基本情報技術者試験 ので基本情報試験の登録が始まったということで、登録してきました 基本情報は特に必要なかったので取らなかったのですが、つい先日調べたところ 基本情報と応用情報等々を取ると会社から一時金の支給があるそうなので、ついでに取っておこうと思いました フィナンシャルプランナー3級 基本情報より少し早く試験があったのでFP3級も登録しました これが取れたらこのブログのタイトルを強くしようと思いますw 二か月後、三か月後と続きますがドンドン資格は狙っていきたいと思います IT系の試…

  • ゲットアウト観ました 映画の話

    こんにちは 今日は一日猫の世話で家にいることになったので、映画観ました もちろんprime videoでね! 今後も多く映画の話は書くと思いますが、ネタバレはあれなので、あらすじ程度の内容までしか書かないつもりです ゲットアウト オススメ度 ★★☆☆☆ ゲットアウトしたい度 ★★★★★ なかなか突拍子も無い話ですが、かなり恐怖心というか不気味なベタつく不快感を味わえます まるで身内で固まってる場所に初めて一人で来た感覚 分かりますかね? 人の悪意による不快感を味わいたい人にはおススメです! この作品について限らず、こういった黒人差別が出てくると日本人は本当に理解できないと思います、自分も感覚自…

  • Amazon prime 30日間体験の入り方

    こんにちは Amazon激推しです クレカはAmazonゴールドです、ポイントうまいです ところで30日間無料体験として、prime会員に30日間だけなれる方法があるのをご存知でしょうか? もちろん一回しか使えませんがその方法をお教えします ある程度期間を開けるとまた入れるようになる模様ですが詳細不明です... 無料体験への道 Amazonの無料体感のページ Amazon.co.jp: Amazon Primewww.amazon.co.jp 手順としましては Amazonの無料体験のページに行きます 30日間の無料体感を押す 必要な情報を入力する 以上です、簡単ですね! 注意点が二つあります…

  • Amazon primeデー オススメ、節約の話

    こんにちは 2019年7月15日 0時からAmazon primeデーが始まりますね 終了は翌日16日 23時59分です 特に買う予定はないのですが、これだけ大々的に広告が入るもちょっとテンション上がります あー、ケトルが壊れたんだった ケトルだけあったら買おうかなぁ? Amazon primeデーとは? www.amazon.co.jp Amazon prime会員に向けた年一度の感謝祭として通常の価格よりかなり安くなる日です 今年はデーと言いつつ二日間の開催なので、より力を入れてきていることでしょう iPadなどのガジェットは通常セールの対象にはなりませんが、primeデーだけは別です ま…

  • セミリタしたい人にとっての75歳定年の話 雑記

    こんにちは 何か地獄のような記事がありました https://www.moneypost.jp/555934 内閣官房「日本経済再生総合事務局」の資料(2019年)では、健康状態からみて働くことが可能な人の割合(潜在的就業率)は「70~74歳男性」で84.1%にのぼるが、実際の就業率は32.7%にとどまる。同年齢層の半数以上は“働けるのに働いていない”とされ、〈健康状態だけで見ると、高齢者の就業率は、現在より大幅に高い水準になる余地がある〉と分析している。 健康寿命が平均72.14歳らしいので、何を持って75歳定年なのか分かりませんが どのみちこの世のOWARIみたいな話でした 税金やら保険料…

  • 参議院選ですね 雑記

    こんにちは 2019年7月21日(日)に参議院選挙がありますね 今回の争点としては ・年金の行方 ・消費税の増税をするのか ・改憲はどうなる あたりでしょうか? 自民党が過半数以上は多分取るでしょうが、改憲に必要な2/3を取れるかどうかが見所ですね 自分としては、年金は争点としては認識していません 老後2000万円足りないのは金融庁の一例なだけで年金がどうこうなのは以前から変わっていないからです この件に関しては別の記事にしようと思います 消費税はこのタイミングであるかは不明ですが、上げるのには賛成です ただ、増税するならば政治家は先に身を切って態度を示してほしいですね 議席を少なくするとか報…

  • 7payの問題はやはり無理な開発にあった 雑記

    こんな記事が出ていました https://www.businessinsider.jp/post-194302 やはりOmni7を絡めた無理な開発のせいで、確認不足の未完成状態でのリリースだったようです 7payの何が悪かった? 正確な原因は不明ですが、有力だなと思うのが パスワードを忘れた場合にパスワードを変更できるシステムは良くありますが、このシステムのセキュリティが甘かったことです 生年月日、電話番号、メールアドレスがあれば誰でも変更可能となっていたようです この対策にはSMSを利用してでの2段階セキュリティの実装です 登録後にSMSに番号等が通知されて、電話番号を持っている人のみが正常…

  • Amazon Primeにお得に入る方法 役立ち情報

    こんにちは Amazon Prime楽しんでますか? 自分は Video、Reading、Music、買い物と有効活用しています Amazon Primeにお得に入る方法 ところでAmazon Primeにお得に入る方法があることをご存知でしょうか? ちょっと前に値上げされており、現在(2019年7月9日)Amazon Primeの年会費は4900円となっています しかしながら月約408円とVideoを4本見る、Readingでそれ相当の本を読む、Musicでプレイリストを聞く、大体これだけでペイ出来ます さらにポイントが2.5%(端数切り上げ!) ネットショッピングでお急ぎ、日付指定が無料(…

  • セミリタイアに向けての趣味の話

    こんにちは 今日は趣味の話をしたいと思います セミリタイア後に何をしたいか?それは人様々ですが、時間が多く取れるので有効活用したいですね 一番時間を有意義に過ごせるとしたらやはり自分が楽しいと思えること、趣味です 最近は無趣味な人が増えているという記事がありましたが、趣味のハードルが上がっているだけなのではないかな?と思います やること自体になんの制約も責任もありませんので、興味があったら今なうちに取り掛かるのがおススメです! 今日のオススメは… 映画 オススメ度 ★★★★★ アニメやドラマもここに該当します! 自分はAmazon prime Videoで楽しんでいます NetflixやHul…

  • セミリタイアでする仕事の話

    セミリタイアなので、フルタイムな仕事を辞めた後も何らかの仕事をして過ごす予定です 業種は多種多様にありますが、セミリタイアをされる方は 自分の時間を持ちたいとか趣味にあてる時間を増やすなど 当然フルタイムより時間を減らすのを望んでいるでしょう となると、週3勤務や5時間勤務などフルタイムより短い時間での働き方になります そこで自分の時間を充分に確保しつつ、最低限の給料を得ることが出来る仕事を 紹介したいと思います アフィリエイター 拘束時間 ★★★☆☆~★★★★★ 報酬 ★☆☆☆☆~★★★★★ 資格・技能:アフィリエイトに関する知識 ブログを運営し、アフィリエイトでの収入を得る仕事です いきな…

  • もう2019年も後半に入りました

    こんにちは 光陰矢の如しとはよく言ったものでもう半年過ぎました もう半年でまた大掃除かと思うとちょっと気分が滅入ります あなたは2019年上半期いかがでしたでしょうか? 自分は職場が変わったり少しバタバタしましたが特に大きな出来事はありませんでした このまま適当に過ごすのかなーと思っていましたが セミリタイアを目指すことによって大きな目標が出来、人生に潤いが出てきたと思います 鬱を契機に生きる希望も意味もわからない状態で日々を過ごしていましたが このままやりたいことを我慢して仕事に追われるのは嫌だと思って一念発起しました 今の段階だと貯金を進める、資格を取る以外の具体的な行動はありませんが こ…

  • ブログの機能自体を編集中です

    こんにちは せっかくブログを立ち上げたんだし、なるべく多くの人にも見てもらいたい ということで、手始めににほんブログ村様に登録してみた タイトル下のバナーがこれに当たります 単純に見てもらったりしてもらうとランキングの上位になり 見てもらう機会が増えるという仕組みみたいですね 自分ははてなブログを使用していますが バナーやブログパーツの設置が意外と難しかったので 調べながら設置してみました にほんブログ村サポート(ヘルプ)です https://blogmura-help.muragon.com/entry/206.html これからブログを作成する方の参考になればと思います 追伸 説明に則って…

  • 貯金の種類と状況別のオススメ

    貯金や投資には種類がいくつかあります それぞれリスクリターンが異なり その人によってオススメの方法が異なります とにかくリスクが嫌!な人は ・銀行 リターン ★☆☆☆☆ リスク ★☆☆☆☆ 銀行に貯金や定期預金に預ける方法です 2019年7月現在 みずほ銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、りそな銀行 定期の金利 年0.01% メリット 最大の魅力はリスクの無さ 都市銀に預けておけばリスクなしと言ってもいいでしょう デメリット 金利がかなり低いのでリターンがほぼありません 地銀の定期預金で金利を得るというのも あまり意味がありません リスクは嫌だけど銀行よりは リターン欲しいな人は ・個人向…

  • 貯金のあれこれ 貯め方の「コツ」はこれだ!

    セミリタイアには必須の貯金 なんとなくやってる方、多いのではないでしょうか? 貯金の種類とコツについて書いて行こうと思います 貯金の種類 貯金といえば銀行貯金がまず思いつきますね お金の管理・運用は他にもあります 銀行貯金 国債 投資信託 株・FX 主にこの4つがあります 順番にリスク・リターンが上がっていきます 銀行貯金はほぼリスク・リターン0です 日本人が一番好む方法ですね(^o^) どの選択をするかは自分の負える範囲の リスクを元に考えれば問題ありません oimuza-semi.hatenablog.com 貯金のコツ とどのつまり 収入 ー 支出がプラスになれば貯金出来る マイナスにな…

  • セミリタイアをなぜ?どう目指すのか?

    こんばんわ、おいむざです なぜセミリタイアを目標とするのか、なぜその目標額なのかを 実例に合わせ書いていきたいと思います そもそもセミリタイアって? 読んで字のごとく セミ(半分)リタイア(退職) です よくある例としては、フルタイムの仕事を退職し 週3あるいは4、または4時間勤務等を行うことです これによりグッと仕事に費やす時間を減らすことが出来 自分のやりたいことの時間を増やすことが出来ます 似たような言葉に アーリーリタイアがありますが これも読んで字のごとく アーリー(早期)リタイア(退職) です こちらは何らかの資産または不労所得があり これ以上働く必要がない人が行うことです ある程…

  • 自己とブログの紹介

    You誰? はじめまして、おいむざと申します。 今年で36の未婚の子ナシ、SE・プログラマで生計を立てております。 名古屋生まれの名古屋育ちの名古屋在住です。 過去に仕事で鬱病になり退社から転職、今の会社ではうまくやっている?かな(・_・; このブログis何? ブログのタイトルにもなっておりますが、40代までにセミリタイアを目指し その過程で得た役立つ情報等を紹介していきたいと思います。 このブログのテーマは 仕事自体には問題ありませんが、もう結婚もしないだろうし無論子供もいません。 だとすれば自分に必要な分だけあれば、この先の人生も大丈夫 じゃあ、そんなに稼ぐ必要なくない? この思想から生ま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おいむざさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おいむざさん
ブログタイトル
30代SEが40代セミリタイアを目指して頑張る
フォロー
30代SEが40代セミリタイアを目指して頑張る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用