Aさんは医療系、Bさんは飲食関係の仕事に就き、性格が真逆の2人が仕事のことから趣味に至るまで様々なジャンルの記事をアップします!
どうもBです! 今回は、料理人として、料理上手な人の 特徴を、紹介しようと思います。 日々の生活でも切っても切れない食事! 料理上手になりたい人は必見です! では、さっそく 1.ハーブを使う ハーブって普段家庭料理では中々、 使われないと思います。 使いたくても、使い方が分からない。 どのハーブを合わせたらいいのか分からない。 確かに難しいですよね。 でも、ハーブを使いこなすことにより、 「匂いから美味しい!」 そんな料理になること間違いなし! さらに、彩りにもなり、食欲増進や、 防腐効果、抗酸化作用、抗菌作用など いいことがいっぱいです! ハーブごとの相性のいい食材を紹介します。 ・バジル・…
「ダイエット」 一度は誰でもした事があるんじゃないでしょうか? 今まで世の中を騒がせてきたいろんなダイエット方法があると思います。 食事にまつわる、 りんごダイエット。 バナナダイエット。 りんご酢ダイエット。 ヨーグルトダイエット。 鯖缶ダイエット。 糖質制限ダイエット。 糖質オフダイエット。 8時間以内食事ダイエット。 置き換えダイエット。 炭水化物抜きダイエット。 酵素ダイエット。 などなど。簡単に思いつく物をあげてみただけでこれだけのダイエット法があります。 まだまだ世の中には言われてるけど、耳に届いていないだけの素晴らしいダイエット法があると思います。 この食事に関するダイエットは計…
どうもBです! みなさん毎日全力で生きていますか? 今回は、少しでも前向きに全力でハツラツとした 毎日を送る為の僕なりの考え方のお話です。 僕の活動時間はだいたい20時間ぐらいです。 睡眠は3〜4時間ぐらいです。 きっと、平均的な睡眠時間よりは短いです。 こんな日々を送るようになったのは、 様々な人のネガティブな点や、 逆にポジティブな点を自分が優位に感じる事、 影響された事を取り入れた結果です。 そのいくつかをお話ししますね。 1.睡眠はストレス発散 なんと。最近の研究によると睡眠は 必要ないとのことが、わかったそうなのです。 実験で、1日に30分の睡眠だけで、 1ヶ月生活したところ何も健康…
7月から9月までに頻繁に耳にする熱中症。 熱中症予防。 熱中症対策。 熱中症に気をつけよう! テレビでも 熱中症にはご注意を。 熱中症警告 など。 ほんと耳にすることが増えると思います。 この熱中症ってなんだろう! 長くなりそうなので、読みやすいように。 対策 治療法 なぜなるのか? の順番で書いて行こうと思っています。 出来れば最後まで見てもらえると嬉しいですけどね。 まず、熱中症対策から 屋外編 屋内編 水分の摂り方 適した飲み物 屋外編。 屋外での危険な環境。 湿度が高くかつ、直射日光が当たりやすい環境が危険です。 また風の有無でも体温は変わります。 休憩の頻度としては、30分に一回程度…
どうもBです! 今回は、子供に伝えたい食育に ついてお話しようとおもいます! 物が溢れる昨今、食べ物も日本には 膨大な種類の商品、お店があり、 いつでも、どこでも好きな物を 食べることができます。 ○○は太らないからダイエット向き! ○○しか食べません! なんて人達に正しい食の知識を育むのが 「食育」です! 僕も好き嫌いがあり、 好きな物だけを選択して食べると、 きっとろくな食生活ではなくなると思います。 要するにバランスの取れた食事をすると、 どのして身体に良いのか、 何がバランスの取れた食事なのか、 という事を食育では薦めるわけですが、 それよりもまず僕が伝いたいのが、 『いただきます』と…
肋骨って知っていますか? 今日患者様に肋骨って折れるの?と質問頂き、 あぁ、肋骨は折れるのが仕事なんですよ!と説明させてもらいました。 なんでもテレビでマッサージを受けて肋骨を折られたと言うのがやっていたらしく、 自分の肋骨も折れてしまうんじゃないかと心配になったようです。 そもそも肋骨とは全部で24本ある骨で構成されているところです。 残念ながら6本じゃないんです笑 ろっこつ→六個骨を4回言うと→24本!覚えやすいですね!!汗 身体を半分に分けて右と左に12本あり、 三つの種類に分けられます。 ここからは少しマニア向けです。 第1番〜第7番までを真肋 第8番〜第10番までを仮肋 第11番、第…
どうも、Bです! 今回は、最善Bとして、 『夫婦円満の秘訣』に、 ついてお話ししていこうと思います。 まず、僕は結婚7年目で 子供が男の3人兄弟で、5人家族です。 7年目で秘訣とか言っちゃう・・・ って思われる方も多いかと思いますが、 秘訣を語ります!! むしろ結婚当初の事も、 記憶がはっきりしているので、 7年経った今だからこそ比較出来る事もあります。 其の一 『夫婦と思うな!』 何を言ってるのやら? って、なると思いますが、 これは気持ちの問題です。 戸籍上、社会的には夫婦でも、 自分の中でいつまでも 『恋人』だと、思うことが大切です。 例えば、世の男性の多くは母親が 家事をする!っという…
仕事柄かも知れませんが、白内障の手術をした。 と言う話をよく聞きます。 白内障とは、眼球の瞳の中にあるレンズの役割をしている水晶体呼ばれる物が濁ってしまうことで視界にモヤがかかったような状態になる病気です。 進行するとますますモヤがキツくなり、見えにくくなる事はありますが、失明してしまうと言うような事はありません。 今では日帰り手術なので比較的簡単に元の視野に戻る事が可能ですが、出来ればしたくないですよね? 僕は麻酔がかかっていると目を開けて瞳を切られる事を考えると鳥肌が立ちます... そうなんです、めっちゃビビりです笑 高所恐怖症で高い所も足が震えて立てなくなるくらい恐怖を感じます。 さてさ…
プロフィール www.best-a-to-best-b.work www.best-a-to-best-b.work プライバシーポリシーwww.best-a-to-best-b.work 読み込んでいます...
どうも!Bです! 僕は約10年の料理人人生で5軒もの お店を転々としてきました。 その中で3、4、5軒目は、オープニングスタッフの、 店長(兼シェフ)としてやってきました。 その中で、お客様に、 今なお、ご好評頂いております、 オードブルミスト(前菜の盛り合わせ)の レシピを一部紹介したいと思います! ↑こちらがお持ち帰り用のオードブルの写真です! 気付かれましたか? そうなんですね! 僕のオードブルには野菜を かなりふんだんに、、、 むしろ野菜しか使わないものが多いぐらいで! 特に女性の方々に喜んで頂いております。 この中からいくつかレシピを紹介。 ☆カボチャのマリネ ☆レッドキャベツの和風…
Aです。 そもそも紫外線とは何か知っていますか? 漢字の分解するとすごく分かり易くなります。 紫の外の線... 紫色より外側の光線 と言う事です。 光線とは? 外側とは? 紫色とは? ですよね。 人が認識している色を可視光線と言い、 この色は虹の色です。 紫<青<水色<緑<黄<橙<赤 の順番で波長が高くなります。 つまり、 目に見える波長の紫色より低い、目に見えない所の光線が 紫外線と言う事です。 紫外線には、大きく分けてUVA.UVB.UVCの三つに分類されます。 光線の源は太陽から地球に届く光線ですが、 UVCはオゾン層を通過することがないので今回はそっとしておきます。 太陽から降ってきた…
Aです。 医療的な実験の結果ですが、 ガン患者様100人を対象にした実験。 AグループBグループ各50人に分け、実験の内容を全く伝えずに半年間闘病生活をしてもらう。 Aグループには何も行わず半年間で40名がなくなった。 Bグループには、毎日協力者に50人のために少しでも長生きできるように祈ってもらった。 半年後Bグループの50名中48人が生きていた。と言う実験から、 強く思い言葉にする事で思いは通じる。好きな人、会いたい人を声に出してるといつかは繋がる。 実体験ですが、小さい頃兄の友達の家に遊びに行った時。 『欲しいものは、どうせもらえない。』 『いらないものは、嫌でもやってくる』 だから入れ…
Aです 心臓は体の中で最も大きな電磁場を形成しています。 心臓の電磁波を計測する心電図では、心臓の電磁波があまりにも大きいため 1~2m離れた場所でも計測が可能だという。 ◾️影響されるとどうなる? 若い子といると元気をもらえる。 逆に 病院に行くとしんどくなる。 心臓の電磁波により、元気な人が多い所に行くと元気をもらえ、 病気の人が多い所に行くと元気を取られる。 ◾️似た者夫婦 長時間同じ空間にいることが多い夫婦や兄弟という環境。 遺伝からの病気もあるが、寝ている時の心電図を計測すると 夫婦や兄弟で似ていることが多い。お互い干渉し合っているからではないのか? また、人とペット。 飼い主に似る…
Bです! 初投稿なので、かるーく自己紹介を、、、 と、言うか、 僕の事を少しでも知ってもらえたらと思います! 現在、29歳で、妻と子供3人(全員男)の5人家族で、 飲食関係の仕事をしています。 19歳で専門学校に通い、20歳でフランス留学、 21歳から、レストランで働き始め、 4回ほど、ヘッドハンティングされ現在の会社に。 8年の間に5件もの会社を転々とするのは、 なかなか珍しいのではないでしょうか! 僕の人生での、出来事は、ちょいちょい小出しに 書いていこうと思いますが、 初回なので、ブログを始めるにあたった経緯を。 家庭を築き、マイホームも建て(現在建設中) 仕事にも慣れ、ちょっとした安泰…
「ブログリーダー」を活用して、A&Bさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。