chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
住宅ローンをスピード完済した家 https://www.midoer.work/

地球と家計にやさしい暮らしで住宅ローンを7年で完済しました。 夫:計画性があり過ぎる中堅サラリーマン 娘:真面目過ぎる高校生  愛犬:シェルティ  私:アバウトで我が道を行く 好きな物:沖縄の離島、植物、陶芸、卓球、適正価格 神奈川県在住

midoer
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/02

arrow_drop_down
  • 横浜 みなとみらい 愛犬とリバーサイド カフェレストランへ

    横浜みなとみらいエリアに犬同伴OKのすてきなレストランを見つけました。観光客でにぎわう汽車道の対岸にあるため、穴場的な存在となっています。 ゆったりテラスで過ごす至福の時間 結婚式場ノートルダム横浜に併設のレストラン「THE BLISS BREWERY & DINING ザ・ブリス ブリュワリー アンド ダイニング」では人混みから離れて、ゆったりとみなとみらいの景色を眺めがらランチやディナー、クラフトビールを楽しむことができます。 テラスは犬同伴可 クラフトビールも楽しめる コスパ最強のセット スープカレーのセット 1500円税込 ミニデザートセット 500円税込 まとめ テラスは犬同伴可 ノ…

  • やっぱり便利 ドッグカート 中型犬も乗れたよ

    飼い犬の年齢が10歳を過ぎてから、犬の散歩の歩調がかなりゆっくりになってきました。歩くのが大変そうな様子なので「ドッグカート」を購入しました。以前の私はドッグカートに犬をのせている光景を見ると「犬の運動にならないから散歩の意味がないのでは?」と疑問を持っていました。ところが、いざ自分の愛犬が足腰が弱ってきてあまり歩けなくなると「ドッグカートの必要性」がわかりました。 犬も歳をとると、家でじっとしている時間が増えてきます。 足をのばして遠くの公園までお散歩 散歩の時には歩ける範囲で運動をさせて、つらそうならドッグカートにのせてあげます。なるべく気分転換の機会を増やしてあげたいです。犬連れOKのカ…

  • 犬飼うなら オス?メス? 女のコで正解だったこと

    シェルティのブリーダーさんのところに残っていた子犬がたまたま女のコだったので「犬を飼うならオスかメスか?」を考えることなく飼いはじめました。うちの場合、結果オーライでメスで良かったです。 「犬を飼うなら元気いっぱいの男のコがいい」とか「おすましの女のコがいい」など、飼い主によるところもありますし、どちらも正解かもしれません。 メス犬の最大のメリット 穏やかでやさしい 自制心がある かわいい顔立ち まとめ メス犬の最大のメリット めす犬はオシッコをしゃがんでするため、室内の犬用トイレが比較的小さいスペースでおさまります。おす犬は片足を上げてオシッコするのが一般的なので、しゃがんでするよりも広範囲…

  • ブログ 収益化できる?続けるコツ

    私はブログを始めてから約2年後に収益が出るようになりました。収益化と言っても私の場合は月に数千円程度(もしもアフィリエイト・Googleアドセンスによるもの)です。4年間でアフィリエイトによる振り込み額は約10万円。 私のブログでは収益化できているというレベルではないものの、ブログ作成が好きなので続けられています。はてなブログproと独自ドメインの費用はかかるものの、少額でも黒字で、誰かしらに必要とされて記事を読んでもらえることに幸せを感じています。弱小ブログの運営状況について「ブログってどうなの?」の一例をお伝えいたします。 ブログを続ける理由 ブログを育てる楽しさ まとめ ブログを続ける理…

  • 山善 軽量コードレス スティッククリーナー ほぼ満足 弱点はココ

    数年前にロボット掃除機を導入してから圧倒的に家事の負担が減りました。ロボット掃除機はスタートさせれば自動運転なので時間もとられず、腕や腰へ負担もありません。想像以上にロボット掃除機は優秀なので、メインはロボット掃除機にお任せとなります。www.midoer.work あとはサブの掃除機があると便利です。 床以外の棚等の掃除や、何か(小麦粉や破片等こぼしたもの)を手早く吸い取りたい時に使いやすい掃除機がものをいいます。近年、充電式のコードレススティッククリーナーが各社から続々と登場していますから、我が家も購入することにしました。私は家の中の細かいところと、車のシートを掃除するために「ハンディクリ…

  • 避妊手術しないまま10歳 愛犬が子宮蓄膿症に

    「出産の予定がないメス犬であれば早い段階で避妊手術をしておいたほうがいい」と獣医さんにアドバイスされたことはありませんか?避妊手術をしておいたほうが将来的に子宮系等、病気のリスクをおさえることができるからです。獣医師の説明を受けて頭ではわかっているものの、避妊手術を実行できないまま月日が流れて飼い犬は10歳になっていました。半年に一度程度の発情期の出血も、毎度のこととして飼い主としてお世話をしていました。「犬の生理は高齢になってもずーとあるからね」動物病院の先生にそう言われていました。「避妊手術のタイミングをのがしたまま10歳になり、今さらだし、このまま手術しなくていいかな」と考えていたら、飼…

  • インフルエンザ解熱までの経過例 用意すると良いもの

    12月の初めに家族全員がコロナに感染しました。私だけ38.1℃の熱が出ましたが一晩で下がりました。二回目のコロナでしたが、やはりダラダラと頭痛が続きました。3週間かかってコロナが完治して、参加した忘年会で今度はインフルエンザに感染してしまいました。 具合が悪いときは寝るのが一番数年ぶりにインフルエンザにかかってしまい、かなり辛かったのですが、どれくらいで解熱したのか?治療中やってよかったこと等記しておきます。 二日後に発症 何日目で解熱? 解熱鎮痛剤+自宅療養 まとめ 二日後に発症 うちのケースでは、会社の忘年会へ参加から二日後に私がインフルエンザを発症。 私がインフルエンザになった二日後に夫…

  • ガスコンセント(栓)・コード 少しガスくさい?

    つけて数秒で暖かくなる「ガスヒーター」はとても便利です。我が家のリビングでは冬になるとエアコンとガスヒーターを併用しています。エアコンと違いガスヒーターは床に設置します。 ガスヒーター本体もガスホースもそれなりに場所を取るので、寒い季節に出して使い終わったら片付けています。定期的におこなわれるガス機器の法令点検の際には、給湯器やガスコンロ、さらにはガスヒーターの点検もお願いしています。燃料を買いに出る必要がなく、ガスは使い勝手が良い半面、火を点けて使用するため取り扱いには充分注意したいです。20年以上ガスヒーターを愛用していて経験したこと、わかったことをお伝え致します。 ガスホースには寿命があ…

  • ブックオフ 服の買取価格が5円で考えさせられた話

    ひさしぶりに不要品をブックオフに持ち込んだところ、数年前と比べて買い取り金額が下がっていて驚きました。ノーブランドの服が6点すべて査定価格が各5円で「買い取り金額が全部で30円」という結果に終わりました。ブランド物ではないので査定額は安いだろうとは予想していましたが、使用感も少なく服の状態もよかったので合計300円くらいになるといいなーと思っていました。考えが甘かったです。 査定金額が衝撃的だったので検索してみると、「ノーブランドの服は一点5円」という買い取り額はブックオフでは一般的のようです。私と同じように5円で下取りされた体験談をネット上でみつけました。値段が付くだけ良くて、値段が付かない…

  • おすすめレジャー ボタニカルキャンドル作り

    手ぶらでお出掛けして気軽に手作りアートに挑戦できる体験工房が増えています。そして「日本最大級のレジャー予約サイト asoview!」を利用すれば全国の体験型レジャー等をまとめて検索・予約できるんです。私たち親子は今回「ずこうしつ~sugamo~」さんでドライフラワーを使った「ボタニカルキャンドル」作りを楽しんできました。 作品には個性が出ますね私はモノ作りが大好きで、これまでに「ハーバリウム」、「シルバーリング」作り、「多肉植物の寄せ植え」、「フレグランス調香」などの体験教室に参加してきました。私は以前は自宅でミシンでカバンや衣類を作ったり、服をリメイクしたり、ガーデニングを趣味にしていました…

  • ツルスベ実感!シャンプーブラシの効果は さわりたい髪に

    最近メジャーになってきた「シャンプーブラシ」を私も使ってみたら、即効!翌日には髪のさわり心地が良くなりました。手のひらで頭をなでてみると髪の毛がツルスベに変化しています。入浴時のシャンプーの仕上げに頭皮を意識しながらシャンプーブラシで髪をとかすだけです。 これだけでこんなにも髪質が良くなるなんて、もっと早くシャンプーブラシを使うべきでした。実は10年以上前にメリットのシャンプーブラシを購入して使っていたのですが、ブラシがへたれてしまっていたのと、近年の商品が進化していたのでアップデートが必要になっていたんです。昨今、トゲトゲの「スカルプブラシ」が話題になっていたこともあり、試しに百円ショップで…

  • 粉せっけんネット 洗濯時の溶け残り問題が解決しました!

    私はせっけんが大好きです。環境にやさしく、汚れも良く落ちるのが愛用の理由です。洗濯には粉せっけん、浴室、洗面所、キッチンにも固形せっけんを用意、手洗いには液体せっけんを使っています。私は20年以上ずっと「粉せっけん」を洗濯に使用しています。 固形せっけんは魅力的です粉せっけんは、しっかり溶かして使わないと白い点々が衣類に残ってしまうのが難点でした。 私は洗濯時、溶け残りを防ぐために「バケツ お湯 泡立て器」を使って、粉せっけんを溶かす作業を毎回おこなっていました。ところが、実に簡単に「粉せっけんの溶け残り」を解消する優秀なアイテムに出会いました。 「粉せっけんネット」 二重構造のメッシュの袋に…

  • フランス パリの街で親切にしてくれた人たち

    来日した外国人観光客のインタビューでは「日本人は親切でやさしい」というコメントをよく聞きます。自分が外国を旅行する時には現地の人がどんな感じで接してくれるのか?気になりますよね。私は以前イタリアを旅行した際に飲食店の店員に無視されたり、ぼったくられそうになったり、差別をうたがうような態度を取られたりした経験がありました。フランス旅行を決めた際には「ヨーロッパでは日本人は差別される場面があるかもしれない?」と少し不安も感じていました。 実際にパリを訪れると、フランスの人々に親切にしてもらう場面が何度もありました。 どこの風景も絵になる街初めてフランスを旅行してみて、街の美しさと人々のやさしさに魅…

  • オンディーヌで振袖を選んだ理由&レビュー いくらかかるの?

    成人のお祝いの振り袖(ふりそで)をどこでレンタル(購入)するか?高校生のうちから振り袖のカタログやDMが届き始めます。立派なカラー印刷のカタログがドンドン届いて、種類が多過ぎて振り袖が選びきれないほどです。うちの娘はめんどうくさがって行動に移さず、更にはこだわりが強くて振り袖選びが難航しました。成人式の準備がなかなか進まない中で、ようやく「これがいい」という振り袖を山積みのカタログの中から見つけました。娘がピンポイントで選んだのは、中村里砂×九重(なかむらりさ ここのえ)というブランドの振り袖でした。数社に問い合わせをしたところ、「オンディーヌ」という成人式の振り袖を専門に扱う会社から取り寄せ…

  • 成人式にふりそでを着ないと後悔する?

    「成人式にふりそでを着ないと後悔するかどうか?」という質問に私なら「自分の価値観で決めたなら後悔しない」と答えます。もしも本当は、ふりそでを着たいのに理由があって着ないのなら、後悔する可能性が高いです。親や周りのことは一旦置いておいて、自分がどうしたいのか?整理することが大切です。私の場合は自分の意思でスーツで成人式に出席しました。着物のレンタルに20万円払うなら、代わりに「スーツ、靴、バッグ、コート」を買ってもらった方がいいと考えたからです。 30年以上も前の話ですが、親に伝えて実際にそうしました。結果、私はふりそでを着ていませんが後悔はしていません。 小物一つ取っても料金が膨れていきます …

  • 初めてのパリ旅行 失敗したこと

    できることなら海外旅行中の失敗は避けたいです。私が初めてのパリ旅行で失敗したことを大公開するので、ぜひ参考にしてください。異文化の外国で行動するにあたり、期待もさることながら不安も大きいと思います。 私がそうでした。パリ旅行前に「フランス旅行 失敗したこと」で検索して出会った記事の存在は事前学習としてありがたいものでした。フランス旅行の失敗談はあまり多くなかったので、私の失敗がこれからパリを訪れる人たちの予備知識となり、少しでも役に立てたらうれしいです。 高いミュージアムパスを買うことに パリミュージアムパス値段 地下鉄のドアが開かなかった オルセー美術館は5階から まとめ 高いミュージアムパ…

  • 低予算から買える パリのおみやげ おいしいもの7選

    パリへ行ったら何買おう?考えるだけでワクワクしますね。私は予算が多い方ではなかったので、フランス旅行でお会計の際に提示された金額を見て高くてドキッとする場面もありました。世界の中でもパリは特に物価が高く、円安の影響で何でも高く感じました。少ない予算の中、スーパーマーケットやデパートでお得でおいしいものをみつけてきたので、ご紹介させていただきます。 すべて食べ物で、実際に自分たちが食べてみた結果、おすすめする商品です。 買ってよかったお土産 チーズ詰め合わせセット キャラメルソース・紅茶 デパート グルメ館へのアクセス おすすめ スーパーのお菓子 ラデュレのマカロンも まとめ 買ってよかったお土…

  • パリミュージアムパスは現地(空港)で買う 入手前でも施設予約可

    初めてのパリ旅行を計画したなら、きっと訪問先には「ルーブル美術館」が入っているのではないでしょうか。他にもパリの人気観光スポットと言えば、「エッフェル塔」に「凱旋門」、「シャンゼリゼ大通り」が超有名ですね。私はさらに「オルセー美術館」、「オランジュリー美術館」、「サントシャペル」、「ノートルダム大聖堂」、「サクレ クール寺院」を訪れました。パリを訪れる観光客の強い味方となる「パリ ミュージアムパス」をご存知ですか? 「パリ ミュージアムパス」とは、対象美術館、観光施設で使用できる入場フリーパスです。 パリ市内市外で対象施設が多数パリ市内30ヵ所以上、パリ郊外20ヵ所以上の施設で利用できます。ミ…

  • The Louvre Museum: 5 ways to avoid crowds

    Everyone who travels to Paris wants to visit the Louvre. Since it is the most popular museum in the world,I will give you some preliminary information on how to avoid crowds.Be aware that the time required to enter the museum and view the Mona Lisa can vary greatly depending on the time of day, day …

  • ルーブル美術館 混雑をさける方法5選 1つ目は朝早く

    パリへ旅行するなら誰もが訪れたいと思うのが、そう「ルーブル美術館」ですね。世界一人気がある美術館なので混雑をさけるための予備知識をお伝えします。時間帯、曜日、シーズンによって入館やモナリザ鑑賞にいたるまでの時間が大幅に増減することを認識しておきましょう。段取りに失敗するとルーブル美術館に入るまでも大変ですし、入館してからも苦労しますし、疲労度ハンパないです。★ルーブル美術館にスムーズに入館して作品を鑑賞するには「事前日時予約・ミュージアムパス・地下入口・朝早く・オフシーズン」がキーワードになってきます。真夏に外で行列して何時間も待つというのが一番避けたい状況です。想定される最悪のパターンですの…

  • 海外旅行【ツアーや旅行会社の選び方】大きな差が出ます

    ようやくコロナ以前のような生活が戻ってきて、控えていた海外旅行に出かけられるようになりました。新婚旅行に学生旅行、バケーションなど我慢していた方々、実現できる時が来ましたね。さあ計画して出発しましょう。私は10年ぶりに海外旅行に出掛けることができて、人生にいろどりが加わりました。行く前もワクワク、旅行中は大興奮、帰国後も街の情景やアクシデントを思い出したりしています。初めての海外旅行を検討している方や、久しぶりの海外旅行で「どこの旅行会社に申し込んだらいいんだろう?」と、ばくぜんとしている方へ最初の一歩をお届けします。 旅行の始まりは空港からワクワク私は学生時代から50代までの間にカナダ、タイ…

  • 搭乗確認書? オンラインや自動端末で搭乗券を受け取れない時は

    飛行機の搭乗券が紙からデータに変わり、スマホを使ってチェックインするのが主流になってきています。搭乗者のEメールアドレス等を登録しておくことで、出発日が近づくと航空会社からメールが届きます。メールの案内にしたがって、ウェブサイトより座席指定、アレルギーやビーガン対応の機内食のリクエスト、オンラインチェックイン等の必要な入力をおこないます。私は無料で自ら座席指定(並び席指定)をするために、出発前の開放時間(エールフランスは出発30時間前から可能)を待ってオンラインチェックインの手続きをおこないました。アルファベットと数字混在で6ケタの予約番号があれば、自ら座席指定(オンラインチェックイン)ができ…

  • 並び席指定が有料!オンラインチェックインという選択

    特に海外ツアーの場合、旅行会社の案内通りに申し込みを進めていくと雪だるま式に旅行代金がふくらんでしまいがちです。実は予備知識と工夫次第で数万円~何十万も節約が可能です。添乗員は不要だけれど、現地の空港とホテル間の送迎、必要に応じてオプショナルツアーやサポートがほしいなら、やはり旅行会社にツアーを申し込む方が安心ですよね。旅慣れた人であればホテルと飛行機はもちろん、すべて自分で手配をおこなう個人旅行がもっとも経済的です。個人旅行はむずかしいけれど、ツアーを利用して海外旅行代金をなるべく安く済ませたいという方へ節約術をお伝えしていきます。今回、予備知識を総動員することでフランスへの旅行代金の費用を…

  • 海外旅行に必須 優良サービス最安値レンタルWi-Fiは!?

    今やレンタルWi-Fiは海外旅行の必須のアイテムです。現地でスマホで地図や調べ物をしたり、施設やお店のネット予約をいれるために必要となります。特にGoogleマップの経路案内を使えば、徒歩はもちろんメトロやバス利用も難しくはありません。 海外旅行においてWi-Fiとスマホが最強のお助けアイテムなのです。スマホを海外旅行先で使用するにあたりいろいろ調べた結果、安全面、操作性、費用の観点から私はレンタルWi-Fiに決めました。料金とサービス内容を厳選した結果、私は「グローバルモバイル」へWi-Fiを申し込みました。フランス8日間(ヨーロッパ周遊なし)データ無制限で¥760/日、総額6080円!安い…

  • 【プラスα】海外旅行に持って行くと大活躍する物って何?

    海外旅行の準備は万全!と思っていても、実際に現地に着いてから「持ってくればよかった!」と気づく物って結構あるんです。事前に調べたつもりでも必須の持ち物ではなくても「あー、これ持ってくるべきだった…」というアイテムをご紹介いたします。次回、海外旅行する機会があれば、私もこの記事を読んで荷造りするつもりです。 現地で判明する必要な物 海外用Wi-Fiルーター 大活躍する小物アイテム 小ぶりの保冷剤 ウェットティッシュも必要 ジッパー付ビニール袋 エコバッグ 飲み物が口に合わない 高級店の水も常温 スポーツドリンクの粉末 貼るカイロ まとめ 現地で判明する必要な物 日本では当たり前でも「外国にないも…

  • 失敗しない海外旅行 カード会社へ事前申請しておこう【楽天編】

    海外旅行にでかける際にはクレジットカード会社に事前申請しておくこと。ご存知でしたか?私は楽天カード(VISA)を渡航先で快適に使用するための準備をおこないました。【渡航前に事前申請しておく理由】 ▪海外現地でもインターネット上で施設予約およびカード決済をおこなうため▪イレギュラーな使用状況から別人による不正使用とみなされないため久しぶりに海外旅行にでかけることになり、「海外旅行 失敗」で検索し教訓を得て対策にのり出しました。 海外でご利用予定がある場合は、事前に楽天カードコンタクトセンター(営業時間9:30~17:30)へご連絡いただくことで、カードのご利用の保留を見送りとする対応を行うことが…

  • スマホと無料アプリで証明写真が40円!パスポート申請 攻略法

    パスポート申請用の写真を用意するにあたり「無料 証明写真アプリ」を活用し、コンビニでプリントしたところ2人分が40円で用意できました。パスポート用の写真は規定が厳しいですが、慎重に作業を進めることで自分で証明写真を作成し、無事に申請することができました。自宅にプリンターがなくても画像データはスマホがあれば準備できます。 自宅等で撮影と加工をすれば、コンビニのマルチコピー機で印刷できます。証明写真と戸籍謄本が一カ所で入手できるのでとても便利です。 パスポートセンターの同フロアに写真屋さんあります自分で証明写真を用意することは思ったよりむずかしくなかったです。時間に余裕がある方は試してみてはいかが…

  • 神奈川県 パスポートセンターの混雑状況 待ち時間短縮法

    大変な混雑が予想される日、1/4に神奈川県パスポートセンター 本所(横浜)にてパスポートの申請を行ってきました。実際の状況や待ち時間を短くする方法をお伝え致します。とにかく午前中の早い時間(9~10時)に来所するのが待ち時間をへらすコツです。公式サイトにも平日の午前中がおすすめとありますが、パスポートセンターの窓口が開いているのは平日で、日曜日は受け取りのみ可能となっています。 混雑予想カレンダー 窓口の混雑について現在、パスポートセンターに多くの方が来所され、申請・受取ともに窓口が大変混雑しています。 最も混雑しているのはパスポートセンター本所(横浜)で、混み合う時は100分以上お待ちいただ…

  • ビックカメラ JMB WAON カード登録 パスワードがエラー

    ビックカメラ JMB WAON カードを作るためにスマホで登録を始めたものの、パスワードの箇所が延々とエラーになってしまいます。パスワードを変えて何度試してもいっこうに進めないので困ってしまいました。「ビックカメラ JMB WAON カード パスワード エラー」で検索すると、私と同じ現象で困っている人の記事が出てきました。どうやら「パスワード」ではなく「カードの種類の選択」が間違っていると判明しました。 なぜか「パスワードの箇所がエラー」表示されるのがナゾです。私も検索で見つけた人も時間だけとられて本当に困惑しました。同様にお困りの方へ記事を残しておきます。 エラーの原因はパスワードではない …

  • 本格的な指輪が作れる!【鎌倉】ワークスタジオ瑠花

    今回、鎌倉の体験工房「ワークスタジオ ルカ」にてシルバーリング作りに初挑戦しました。板状の素材を使ってイチから指輪を作り上げていくという本格的な作業が体験できました。リノベーションした古民家で、職人によってそろえられた道具類、ステンドグラス、ぶら下がりランプ、手入れの行き届いた植物、その空間のすべてが本当にステキでした。スタッフの方がみなさん丁寧に対応してくださり、初めてでも満足のいく指輪が出来上がりました。 採算がとれるのか心配になるほど、職人さんたちの対応が手厚いです。とっても充実した時間を過ごすことができたので「ワークスタジオ ルカ」を多くの人に訪れてもらいたいです。 全工程 体験できる…

  • 簡単・丈夫・プニプニが魅力 多肉植物の寄せ植え

    多肉植物の寄せ植えが人気急上昇です。多肉植物は種類も豊富でプクッとした個性的なフォルムが魅力です。多肉植物は多種多様で楽しめる上に、例えるならトゲのないサボテンのように枯れにくく強い植物です。生命力が強いので簡単に増やすこともできます。 失敗なしで見栄えする作品にわりと目にすることもあり、これまでホームセンターやお花屋さんで多肉植物を見かけて買ったり育てたりしたことはありました。今回、友人に誘われて多肉植物の寄せ植えの講座に参加してみたところ、とてもすてきな作品が出来上がりました。多肉植物の講座に参加することで手軽に本格的な寄せ植えを楽しむことができたので、この体験をシェアさせていただきます。…

  • 免許センター 講習等所用時間 更新の流れと注意点

    自動車の運転免許証の更新を知らせるハガキが届いたら誕生日をはさんで前後1ヶ月以内に更新をおこなう必要があります。ハガキの記載通り、警察署または運転免許センターにて講習を受け、手続きの上、新たな免許を受け取ることになります。私の住む地域の管轄の警察署では免許の即日交付はおこなっておらず、再度受け取りに出向くか、千円支払って郵送してもらうかです。即日交付で写真の用意が不要なことから、私は免許センターで更新手続きをすることにしました。 講習の開始時間や当日の流れについて、経験をもとにまとめておきます。 免許センター 更新の流れ 免許更新 所要時間 まとめ 免許センター 更新の流れ 神奈川県在住 優良…

  • ロボット掃除機の長所短所 困ったこと めんどうなこと

    最近のロボット掃除機は思った以上の進化をとげています。掃除機をかけていた時間から解放され、家事の負担が大幅に削減できました。私はエコバックス社のDEEBOT N8Pro+(ディーボット エヌエイト プロプラス)を導入して本当に良かったです。ロボット掃除機の優秀さに感心する一方で、思いがけず困ったこともあったのでお伝えしていきます。 DEEBOTの良い点 DEEBOTの困った点 タタミが傷ついた ベッドの下で充電が切れたら メンテナンスは必要 ダストボックスを外す時 まとめ まずロボット掃除機の良かったところから確認しておきます。 DEEBOTの良い点 ▪間取りを覚えて合理的に掃除してくれる▪カ…

  • ロボット掃除機DEEBOTに2階のマップを作ってもらう方法

    さてロボット掃除機DEEBOTに戸建ての1階と2階の間取りをおぼえてもらう方法としては、初回時に各階にて充電器からスタートさせる必要があります。マップ作成時に階を移動する際にはDEEBOTの主電源(赤いスライドスイッチ)をオフにしてから運びましょう。我が家では1階の洗面所にロボット掃除機の基地(充電器)を設置することにしたので1階のスマート清掃をおこない、1階のマップが完成しました。次に2階の間取りもおぼえてもらうために初回だけ一時的に、充電器とロボット掃除機をセットでと2階に運ぶ必要があります。私が購入したDEEBOT N8Pro+(ディーボット エヌエイト プロプラス)は、自動ゴミ収集機能…

  • 犬の毛もバッチリ吸引 ロボット掃除機 DEEBOT N8Pro+

    ロボット掃除機の購入にあたり「人が掃除機をかけるのと同等の効果があるのか?吸引力は充分なのか?」不安がありましたが使ってみたら予想以上に良かったです。ロボット掃除機にも複数種類ある中で、私はエコバックス社のDEEBOT N8Pro+(ディーボット エヌエイト プロプラス)を購入しました。 洗面所に設置したDEEBOT室内でモフモフの犬を飼っている一戸建ての我が家において、ディーボット一台で1階も2階も床も畳もカーペットもきれいに掃除することができて大満足です。飼い犬のシェルティはダブルコートと呼ばれる2種類の毛並みで、ふわふわで細かい毛と長毛がはえていて毛量もあります。ラグマットやキッチンマッ…

  • Google AdSenceのGDPRメッセージ作成 悩んだこと・解決方法

    Googleアドセンスから対応をせまるメッセージがくるたびに緊張してドキドキしてしまうのは私だけでしょうか?ささいなことでつまづいてしまう私の場合、他のブログ記事にいつも助けられています。私のようにちょっとした事象で作業が先に進めなくならないように、つまづいた内容と解決策を記しておきます。2023年9月も2週目に入った頃、成果金額を確認しようとGoogleアドセンスを開いたところ「2024年1月16日までにGDPR同意メッセージを作成してください~」と注意喚起するメッセージボックスが大きく現れました。三択でチェックを入れられる形式になっていましたが、内容をよく確認しないとわからないのでそのまま…

  • 受からない?Googleアドセンス合格のために必要なこと

    ブログを始めた当初の私にとって、Googleアドセンスはあこがれであり、目標であり、承認を受けたい一心で勉強しました。ブログやYouTubeを運営するなら「グーグル アドセンス」の審査をパスしておきたいですよね。とは言えGoogleアドセンスの承認を得るのは簡単ではないようです。4年前、私はサイト作成やSEOなど、インターネットに関する知識が薄い段階でブログを立ち上げ、やみくもに100記事投稿したあたりで初のグーグルアドセンス申請をしました。認識不足のせいでGoogleアドセンス不承認の沼にハマった経験があります。 なかなか審査を突破できずに「アドセンス受からない」とか「アドセンス 合格に必要…

  • すぐできる節約!エコライフを実践すると貯金も増える仕組み

    私たち夫婦は4.400万円の新築一戸建て(建売住宅)を頭金1.600万円、住宅ローン2.800万円で購入しました。30年返済の住宅ローンを組みましたが、繰り上げ返済を7回実行し7年で完済しました。 残りの23年分の利子を払わなくて済んだので、およそ800万円近く節約できたみたいです。私たちは新居を購入してから毎年、夫婦共働きの収入をせっせっと貯金して、年末にどーんと繰り上げ返済をするのが恒例行事となりました。ある程度まとまった額の繰り上げ返済をすると、ローン残高または返済期間がぐっと減ります。 繰り上げ返済の効果を目の当たりにすると、またやろうって意識が高まります。夫婦二人とも、どちらかと言う…

  • 気分リフレッシュ!マグノリア フレグランス 調香体験

    調香体験サロン「Magnolia Fragrance(マグノリア フレグランス)」in表参道に行ってきました。日曜日の初回11時の枠には6組の参加者が集い、人気ぶりが見て取れました。お一人様約7000円のオリジナルのフレブランス調合体験は、お値段、土地柄、雰囲気的にも大人の趣味といった感じでした。50代の私は大学1年生の娘に誘われてお出かけしたのですが、当日は20代~の女性同士やカップルなどペアで参加されている方がほとんどでした。表参道の住宅街にあるマンションの地下の一角のスペースにありますが、場所がわかってオートロックのインターホンを押せるならお一人で参加も問題ありません。 マンション駐車場…

  • 高機能で低価格~Nobbyヘアードライヤー 速乾つや髪に

    これまで適当に買い替えてきたドライヤーでしたが、今回しっかり選んだところ予算はそのままで高機能の商品を手に入れることができました。知る人ぞ知る「Nobby ノビー ヘアードライヤー」を使ってみたら本当にスグレモノでした!私が好きなテレビ番組「がっちりマンデー」で以前、「ノビー ヘアードライヤー」が紹介されており興味を持ちました。日本の家電メーカー「テスコム」がサロン仕様に近い家庭用ヘアードライヤーを展開していて、製品がバッチリ売れているという番組内容だったと記憶しています。今回、私が購入したノビーヘアードライヤーは、美容室で使われているヘアードライヤーと同様に空気の吸い込み口が2ヵ所ある構造で…

  • 毛穴の黒ずみを軽減 理想の洗顔料と洗浄ブラシをついに発見!

    「鼻の毛穴の黒ずみを何とかしたい!」私もこの問題を抱える一人で、これまで数々の洗顔アイテムを試してきました。そしてついに「毛穴汚れが軽減される洗顔料」をみつけました。「ロゼット 洗顔パスタ ブラックパール」で洗顔してみたら、毛穴の黒ずみが減り、顔のお肌のトーンが白くなった気がします。「ロゼット 洗顔パスタ」とは、粉を練り込んだペースト状の洗顔料です。 キメの細かいイオウパウダーが配合されているのがポイントですね。昭和の雰囲気がただようパッケージは店頭でよく見かけるので、商品をご存知の方は多いはずです。私もずっと以前からロゼット洗顔パスタシリーズの存在は知っていたのですが、固形せっけんだと思い込…

  • かさ バンドのお直しアイデア 切らない縫わないスグできる

    長カサや折りたたみ傘を何年も使っていると、カサを巻いてとめるバンドのマジックテープの付きが悪くなってきますよね。ちゃんととまらないと気になって仕方ないです。かく言う私も、子供のカサがマジックテープでとめるタイプの製品だったので、つかなくなったマジックテープの対策をこれまで2回やりました。ずっと快適にカサを使い続けられるように、「ボタンとゴムひも」を使って再びカサを巻いてとめられる方法をご紹介します。おすすめのアイデアは簡単で、カサの見た目もそこなわずに修理できます!スナップボタンがついているバンドのカサにも通用する方法ですので、ボタンのはまりが悪くなった方もぜひお試しくださいませ。 つけたボタ…

  • コロナ禍をふりかえる 学校行事や身の周りの出来事の記録

    2020年から3年以上の月日をへて、ようやく2023年5月8日に新型コロナウイルスが5類感染症に移行となりました。まだまだマスクを完全に手放すことはできませんが、人々の行動や意識において日常が戻りつつあります。私たち人類は、いやおうなしに長いコロナ禍を過ごしました。生活様式の変更を迫られて大変な思いをしてきた3年間でした。もとの生活に戻っていく中で薄れていく記憶「コロナ禍の出来事」について振り返ることができるように記しておきます。特に中学や高校時代、就職、結婚、出産、ケガ病気、死別など人生の節目とコロナ禍が重なった人たちは影響がひとしお大きかったことでしょう。私は一般家庭の一母親として、コロナ…

  • 【高額査定を狙う】貴金属を売るなら買取店 密集エリアへGO!

    金(Gold)の取引価格の高騰が続いていますね。5年前と比べて金相場が倍近くまで値上がりしています。 金相場は、ここ5~10年前まで4千円台/gをキープしていましたが、2019年の新型コロナウイルスの影響も受け、価格の上昇が始まりました。社会不安が強まると「金の需要」が高まり、金相場が上昇する傾向があります。ウクライナ紛争の長期化とともに、金の取引価格は最高値の更新を繰り返しています。 2023年5月には金価格が「¥9700/g」を越えてしまいました。さらに貴金属関係の業者の方のお話によると、「経済力が強まっているインドでは金が大好きな国民性もあり、金のニーズが高まっている」そうです。この先、…

  • ベタベタしない日焼け止め 3選 軽い!せっけんで落とせる!

    私は日焼け止めを選ぶ際には「使用感」を重視しています。なるべくベタベタしないもの、塗っている感じが少ないものを選ぶようにしています。日焼け止めのパッケージには「べたつかない」とか「軽いつけごごち」と記載されているのにもかかわらず、買っててみたら全然違っていてがっかりすることもよくあります。私はお値段的にもお求めやすいコスメを愛用しています。いくつかの日焼け止めを試した結果、比較的「べたつかない」商品にたどり着きました。実際「べたつかない 日焼け止め」で検索しても、なかなか真実がわかりにくいものです。そこで私が「使ってみて本当に良かった日焼け止め3選」をご紹介いたします。実は5月は1年の中でもっ…

  • 塾の辞め方 入会金を返してもらうための交渉術 トーマス編

    塾に関しては料金が高いから指導内容が優れているとはかぎりません。良い塾の基準は「サービス内容・塾長・講師」が機能しているかどうかなので、人材の部分は運次第と言えます。納得のいく講師やスタッフに巡り会えないと、担当者を変更してもらったり、最悪の場合は塾自体を変更する必要も出てきます。塾を変更するとなると、入会金がかかる塾だと費用負担も増えてしまいますよね。うちの場合、たび重なる講師による授業のドタキャンに加えてスタッフの対応の悪さに嫌気がさし、入塾3ヶ月で退会する事態となりました。早期の退会理由が完全に塾側の不手際だったのにもかかわらず、入会金の返納を求めたところ断られ、さらに嫌な思いをしました…

  • 【個別指導塾8社 料金】入会金・月謝・特色が一発でわかる!

    塾各社の料金についてはHP上では公開されておらず、資料請求して初めてわかるようになっています。高校生の塾選びに際して私が資料請求した8社分の料金を掲載しておきます。うちの場合、本人が個別指導(1対1)の対面授業の塾を希望したので、個別指導塾の各候補の中から選ぶことにしました。一括して塾の資料請求ができるサイトは便利ではありますが、電話番号の入力が必須項目になっているため、各塾の担当者からいっせいに電話がかかってきます。塾への資料請求イコール電話による営業対応に追われることを意味します。本気で選ぶ前に、料金をちょっと知りたいという方のために月謝と入会金をのせておきます。手元に届いた資料を見て私が…

  • シミ取りレーザー後の経過 赤み・戻りジミ 1年後どうなった?

    シミ取りレーザーをやろうと考えた時、私がまず頭に浮かんだのは「戻りジミ」の心配でした。私は50代です。顔にいくつか目立つシミがあり、試して損はないと判断してシミ取りを実行しました。顔の主なシミ4ヵ所にQ-SWルビーレーザーによるシミ取りを実施して1年が経過しました。4個中1ヵ所がうっすら?と「戻りジミ」となりましたが、施術前よりもあきらかにシミが薄くなりました。結果的に見ても、料金や時間、痛みや労力など総合的に考えて、私はシミ取りレーザーやって良かったです。 シミ取りしても元に戻ったら意味がないし、せっかくやるならキレイにシミを消したいですよね。どこにシミがあったのかわからないレベルに効果が出…

  • 【塾選び】大学レベルと受験方法が重要 早期無料体験で先手必勝

    娘の大学受験が終わりました。合格した大学は「GMARCH」の下位とされる準難関私大の中の一つです。今回「成成明学獨國學武」という大学群の呼称を初めて知りました。[私立文系大学の各大学群 偏差値帯] 早慶上智GMARCH成成明学獨國學武日東駒専大東亜帝国 子供の高校および大学受験を終えて振り返ってみると、親子が協力してお金をさほどかけずに結果を出せたと思います。子供の真面目な性格と、個人契約の家庭教師の活用、塾代はキャンペーンを利用して費用を削減するなど、非常にコスパが良かったと自負しています。教育費、塾代の節約術もさることながら、塾選びの難しさを痛感しました。 受験を終えた今、経験を通じて塾の…

  • 個別教室のトライ プランやサポートは?期待通りの効果はある?

    「塾選び」って本当に難しいですね。学習習慣や受験のサポートをしてもらう上で、塾(家庭教師)の存在は大きいですよね。近年、塾の授業形式も様変わりしています。入塾を考えてよくよく調べてみると、映像授業が主だったり、一つの教室に生徒30人程度が着席し、講師5人体制で個別指導をうたっていたり、フタを開けてみると「あれっ?想像と違う」ということがあります。 うちの子供は集団塾が苦手ということもあり、中学生時代から高校2年生までは家庭教師の先生にお世話になっていました。家庭教師はお金持ちの家のイメージがありますが、直接契約で¥2500/1時間という安さで良い先生(大学生)にしっかり指導してもらうことができ…

  • 個別教室のトライ 料金まるわかり 入会前に知っておきたいこと

    テレビコマーシャルでおなじみの「個別教室のトライ」、ばっちりサポートしてくれそうなイメージですよね?入会を考えたことはありませんか?実際に自分の子供が高2の3月から大学に合格するまでの約8ヶ月間、個別教室のトライを利用しました。ハッキリ言って「期待したほどではなかったけれど、ある程度は役に立った」というのが個人の感想です。個別教室のトライについて知りたい方へ、ネット検索や資料請求では表面化しない、実際に入会して初めて判明する事実についてお伝えしていきます。 個別教室のトライ 料金 トライの授業料 トライ 夏期講習代 入会金は通常11000円 入会前に知っておきたいこと 完全個別は料金が高い 実…

  • カスケイドカフェ なぜ人気? ANAインターコンチネンタルH東京

    お食事はもちろん「スイーツが充実しているブッフェに行きたい!」ということで検索検討した結果、ANAインターコンチネンタルホテル東京のカスケイドカフェに決めました。ストロベリースイーツ&ランチブッフェ 90分制 平日 5400円 消費税・サービス料金込み※土日祝日のランチブッフェ料金は6500円になります。平日のランチブッフェがお得なのでねらい目です。 私たち親子は2月に訪れたのでストロベリーフェア(1月初旬~)開催中でした。ぱっと見、客層は9割近くが女性。カップルやファミリー連れはチラホラで、多くの30代女性グループがブッフェを楽しんでいました。100種類!というメニューは、ケーキがミニサイズ…

  • 子供が学校に行きたくないと言ったら かける言葉はコレ!

    子供が「学校に行きたくない」と言ったら、何と言ってあげればいいのか?答えはひとつではないけれど、子供の本心を聞いた母親の一人として参考例をお伝えしていきます。今まさに学校に行きたくない子供と保護者の方の解決の糸口のヒントになれば幸いです。 「学校に行きたくない」子供への対応 正論ではなく寄り添う 子供の気持ち 訴え 母親に言ってほしい言葉 まとめ 「学校に行きたくない」子供への対応 子供に「学校に行きたくない」と言われたら、もちろん本人が一番辛いのですが母親(保護者)もけっこう重たい気持ちになるというのが正直なところです。私の場合、母親の心中としては「学校に行ってほしいな。でも、がんばり屋の本…

  • トゲが取れない!ピンセットで抜けないトゲは安全ピンを使う

    思いがけずささったトゲ、小さくても痛むので困ってしまいますよね。ピンセットでつまんで抜けないとなると、さらに厄介です。ささったトゲが見えているのにピンセット(毛抜き)で抜けない場合の対処法は主に2つです。 ①消毒した安全ピン(針)で薄皮をめくりトゲを取り出す②皮膚科か形成外科で取ってもらう 私は今までに数回ほどトゲが手にささったことがあり、①も②も経験しました。状況によって取るべき行動も変わります。トゲの刺さり方、取る人、診察時間などを考慮して早めの対応をオススメします。 軽傷のトゲなら安全ピンで取れる [安全ピンの準備] 皮膚科でトゲ抜きNGのケース ヒフ科は無駄足 自分で解決 受診前に確認…

  • 親知らず 抜歯スケジュールと術後の注意点【完全ガイド】

    親知らずを抜くと決めたら、事前に注意点などを整理しておくと安心です。手術当日のスケジュールや、経過日数によってできることと、できないことを認識しておきましょう。親知らずの手術直後から10日経過する頃まで、激しいブクブクうがいやガラガラうがいは厳禁です。 上の親知らずを抜いた後は、数日間は強く鼻をかまないといった注意点もあります。術後の食事やハミガキについても、確認していきましょう。 親知らず抜歯 手術時間 抗生剤と鎮痛剤が処方される 鎮痛薬は早めに飲む 親知らず抜歯費用 術後の注意点と流れ 術後完全に治るまで 抜歯後の穴について まとめ 親知らず抜歯 手術時間 ケースバイケースですが、下顎の親…

  • 下顎の親知らず 抜歯手術は何がつらい?痛みを軽減するコツとは

    下顎の親知らずの抜歯は、どれくらい痛いのか?何が怖いのか?どう対処すれば辛さを軽減できるのか?実体験にもとづき、お伝えしていきます。術前に不安はつきものですが、事前に注意点をおさえておけば痛みを軽減できますし、リスクの回避にもつながります。麻酔が効いている間は痛みはありません。術後の痛みを軽減するコツはズバリ「早めに鎮痛薬を飲むこと」です。 多くの場合、痛みのピークは当日で、強い痛みは1~2日で減少していきます。 下顎の横向きに生えた親知らず 抜歯手術の痛みと恐怖 親知らず抜歯後の痛みの変化 抜歯後の痛みをやわらげるには 痛みから気を紛らわせるには 抜歯翌日の経過 抜歯後の痛みと症状の変化 心…

  • 50代で親知らずを抜いた私からの提案 まだの人は急いで!

    親知らずの抜歯にふみきれないまま50代を迎えて、先日ようやく下顎親知らずを抜きました。どうせやるのなら20~30代のうちに抜いておけばよかったです。親知らずの抜歯はそれなりに大変ですが、結局抜くことになるのであれば早いうちにやっておいた方がメリットが多いです。よくわからないまま年齢を重ねてしまう前に「自分の親知らずについて」一度しっかり確認しておくことをオススメします。抜くべき親知らずの判断基準や、どのような歯科で診てもらえばスムーズに処置してもらえるのかを私の経験をふまえて、お伝えしていきます。 抜いた方が良い親知らずとは 横向きに生えている親知らず 即決できる設備と技術を備えた歯科 親知ら…

  • 買って失敗した犬グッズは何?

    飼い犬のために購入したものの、試してみたら「全然使わなかった」経験は、けっこうあるものです。実際に使ってみないとわからないですから仕方ありません。そこで犬グッズの失敗例を知っておくことで、無駄な買い物をしないで済むとよいですね。シェルティ犬を飼って8年目の我が家で、買っても使わなかった犬用品をご紹介?致します。 全然かまない骨のおもちゃ まったく噛まない牛の骨 犬に骨を与える注意点 すぐ脱げる犬の靴 必要なかったビターアップル 大き過ぎたクレート まとめ 全然かまない骨のおもちゃ 半永久的に使えると思い「樹脂製でミルク味」の骨(ホネ)のカタチのおもちゃを購入しました。見た目も犬が好きそうなマン…

  • 犬の抜歯手術 費用と経過 術後に起こったこと

    うちの飼い犬のサリー(シェルティ7歳)が歯周病になり、6本もの歯を抜きました。全身麻酔による抜歯手術とその後の経過をお伝えします。全身麻酔の手術というものは、精神的にも身体にも負担が大きいようです。経験すると痛感しますが、人間も犬も同じで術後は正常化までに数日かかります。サリーは退院直後、かなり辛そうな表情で数日間は元気がありませんでした。日に日に回復して1ヶ月が経過し、すっかり元気になりました。これから手術を控えるワンコの飼い主さんの参考になればと備忘録としてシェア致します。 犬の歯周病 抜歯手術 犬の抜歯手術スケジュール 6本の歯を失った犬 術後ヨロヨロ辛そうな犬 術後帰宅後の犬の経過 術…

  • 犬の歯グラグラ 歯周病になって初めて後悔する飼い主

    7歳の飼い犬が歯周病であることが判明し、全身麻酔で歯石取りと抜歯の手術を受けました。飼い主として、愛犬が6本の歯を失った責任を痛感しました。歯周病の恐ろしさは、ぱっと見ではわからないところです。 うちの犬の場合、「奥歯が茶色っぽくなってきたな」「前歯に黒い点ができているな」と気付いた時には、もう手遅れになっていました。歯を失って初めて、飼い犬に牛乳やバナナを与えていたことや、ハミガキが充分でなかったことを後悔しました。 犬の(歯の)健康について認識が本当に甘かったです。 歯並びが悪くなった知らないと後々、ワンコ(ニャンコも)や飼い主がとても悲しい思いをするので「犬のハミガキは毎日した方が良い」…

  • ミチョ 飲みやすいレシピ おすすめのフレーバーはモモ!

    韓国発の果実のお酢ドリンク「美酢 ミチョ」飲んだことありますか?果実酢から作られているので、当然お酢の酸味を感じます。お酢特有の刺激が苦手な方に朗報です。お酢のじわじわ感をおさえて飲めるレシピをご紹介致します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)};c.getElement…

  • 【大人の趣味】卓球の始め方 練習や大会に参加してみよう

    仕事や子育てが次第に落ち着いてくる50代位までに自分の趣味をみつけておくことが非常に大切です。「自分の人生を謳歌(おうか)する」ことができれば、自分はもちろん周りの家族も安心です。私はもうすぐ50代ですが、同じ年代の人たちや親世代の70代、80代の暮らしぶりを見ていると「自分の人生を楽しむ」ことの重要性が見て取れます。自分の趣味(楽しみ)を確立していない人は、周りの家族や友人または何かを頼ってしまう可能性があります。周りを頼ることは悪いことではないのですが、かたよりが過ぎると「依存」してしまう危険性があるのです。 自分が好きなこと、打ち込めること、ささやかな楽しみでいいですから、人生の後半まで…

  • 犬がボールを持って来ない…犬と楽しく遊ぶ方法

    「犬と遊びたいけど、どうしたらいいかわからない」ってこと、ありますよね。でも大丈夫。この記事で紹介する手順をふめば次第にワンコとの接し方がわかってきて、遊びの種類も増えていきますよ。「犬と遊ぶ」と言うと、まずボール投げが思い浮かびますよね。私はボールを遠くに放り投げて、飼い犬(サリー)に「取って来てー!」とさけびました。サリーはボールに向かってダッシュ!ボールをくわえて私の方を見たものの、すぐにボールへの興味を失い口から離します。 「サリー!ボールちょうだい」と何度言っても、飼い主のところまでボールを持って来てくれません。「なんかイメージと違う…」しっぽをふりながら飼い主さんに「ボール投げて❤…

  • 自分でできる!愛犬の「トリミング以上サマーカット未満」

    我が家では長毛種・中型犬のシェルティを飼っています。この夏、あまりにも暑いので、飼い犬にトリミングプラスアルファでハサミをいれました。基本的にシェルティはサマーカットを必要としない犬種なのですが、おしりや足回りプラス飾り毛を多少カットをしたところ、非常に過ごしやすくなりました。 部分的にスッキリ感アップ部分的に長い毛やムダ毛をカットするだけで、犬の毎日のお手入れが格段にラクになります。うちのシェルティは、これまでペットサロン(カット・トリミング)へ連れて行ったことはありません。飼い主がケチなので今後も自宅でシャンプー、グルーミングやトリミングもしていきます。大胆なカットは難しくても、脚まわりや…

  • 犬を飼うのに必要な物 【商品紹介】迷わずすぐ買える!

    犬を飼うなら準備が必要なものがいくつかあります。とりあえず首輪とリード、食器とドッグフード、(トイレとペットシーツ)があればワンコを迎えいれることができます。他にも用意しておきたい犬用品はケージやクレート、クシ(ブラシ)、クッション、ハブラシ、シャンプーなど順次そろえていきましょう。選ぶものが多過ぎて戸惑ってしまいますよね。 犬と一緒の暮らし実際に自分の飼い犬で使ってみて良かったものや、買って後悔した理由を紹介するので参考になさってください。準備を急ぐ方は、商品のバナーを経由して買い揃えることもできます。サークルやクレートに関しては、M・Lサイズはけっこう大きいので選ぶ際に注意が必要です。今回…

  • 「高校展」 地域別合同説明相談会でリアルな情報をGetしよう

    「夏期講習」の時期が近づくと受験生は勉強はもちろん、学校選びも本格化してきます。たくさんある学校の中から志望校を決めるわけですから迷ってしまいますよね。神奈川県では、教育委員会、県内公立・私立高校、協力企業などが連携して、各高校の魅力と特色をアピールするイベントを開催しています。6月の「全公立展」、7月の「全私学(中・高)展」、8月の「公私合同説明・相談会」の3つの催しがあります。これらの3つの催しをまとめて「神奈川の高校展」と呼んでいます。 残念ながら、神奈川の高校展2022の「全公立展」は、今年度も新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、中止となりました。パシフィコ横浜での全公立展は中…

  • 美容クリニックと皮フ科どちらでシミ取り治療した方がいいの?

    シミ取りレーザー治療は、現在たくさんのクリニックでおこなわれており、料金プランのハードルも下がっています。選択肢には美容クリニックのほかに皮フ科があげられます。「美容クリニック」と「皮フ科」どちらが良いのでしょうか?取りたいシミの大きさや数、かけられる時間とお金、何を優先したいかによって、「美容クリニック」が良いのか「皮膚科」が良いのか変わってきます。どちらが正解なのかはケースバイケースですが、私は両方にてカウンセリングを受けた結果、皮フ科での施術を選びました。実際に皮膚科の自費診療でQ-SWルビーレーザーによるシミ取り治療を受けてわかったことをお伝えします。 美容クリニックと皮膚科どちらが良…

  • シミ改善に有効なハイドロキノン 使用初期の副反応や注意点とは

    シミ取りレーザー治療後のケアはもちろん、「シミ改善に有効」としてハイドロキノンが処方されることが多いようです。実際に私が受診した皮フ科でも美白剤として4%ハイドロキノンクリームが処方され、患部に塗るように医師の指示がありました。化粧品でも医療品でも使用して異常があれば使用を中止して医師に相談というのは、お約束ですよね。私は敏感肌ということもなく、何を使っても大丈夫なほうですが、「ハイドロキノン」の使用開始から2週間弱でかなり肌の調子が悪くなりました。シミ取りレーザーを照射した4箇所のカサブタが取れて赤みが出ている部分にハイドロキノンを塗布するわけですが、ヒリヒリしてかゆみもあり、肌の表面がカサ…

  • シミ取りレーザー治療後のケアが重要 注意点をどこよりも詳しく

    4個のシミ取りレーザー治療をおこなった私の経過を参考例としてご紹介します。いざ治療を受けようと決意すると、経験者のアドバイスが勇気となり後押ししてくれるからです。シミ取りレーザーの口コミは、20~30代の方が「1個取ったよ」という例が多いのですが、アラフィフの4個のシミ取りについて私の経過を参考材料にしてください。 www.midoer.work 顔に4箇所、保護テープを貼るとどんな様子になるのか?それぞれのカサブタの変化はどうなったのか?詳しくお伝えします。 テープ保護は10日超が理想 カサブタが取れるまで 1週間では剥がれなかった カサブタがなかなか取れない かさぶたが取れない時の対応 か…

  • シミ取りレーザーするなら皮フ科が安心 料金・経過・実体験記

    某クリニックにて「肝斑治療が先でシミ取りレーザーはすすめられない」と言われましたが、別の皮フ科を受診して希望するレーザー治療を受けることができました。2つ以上の選択肢から選ぶことは大事ですね。テレビコマーシャルの「シミ取りレーザー シミ10個まで26000円」というキャッチコピーに私も挑戦する気になりました。近年、シミ取りレーザー治療の選択肢が増え、受診のハードルが下がっています。美容クリニックまたは皮膚科の自費診療にてシミ取り治療を受けることができます。ぐっと身近になったレーザー治療について、試すならどこで、いくらで、どのように受けられるのか調べてみました。治療前のネット検索では自分の知りた…

  • 簡単!ハーバリウムを作ろう まずは体験から キットもオススメ

    「ハーバリウム」を知っていますか?ドライフラワーなどの花材を瓶に入れ、オイルで満たしたアイテムです。ハーバリウムはお手入れ不要、置くだけでインテリアが決まるスグレモノなのです。以前に雑貨店等で既製品のハーバリウムを見かけ、キレイなので買おうかなと思ったことも何度かあります。今回、気分転換したいと言う娘にうながされ「ハーバリウム体験」を申し込み、楽しんできました。ハーバリウムは意外と簡単な作業で完成するので、未就学児から高齢者まで幅広い層の方々が楽しめますね。ハーバリウム体験料金はお一人様1個(1瓶)で約3000~5000円が相場になっているようです。 既製品と体験料金では内容的にほとんど差がな…

  • 犬同伴OK 各種レジャーが充実の那須温泉&フォレストヒルズへ

    「日本一ドッグフレンドリーなリゾート」を目指す栃木県の那須(なす)周辺には、ワンコ同伴で楽しめるレジャー施設がたくさんあります。アウトレットやレストラン・カフェはもちろん、サファリパーク、遊園地、牧場、グランピング、キャンプ場、ロープウェイでの空中散歩、SUP、渓流釣りなどなど…愛犬も一緒に楽しめるんです。今回私たち家族は、愛犬と一緒にお泊りできるコテージ「ホテル フォレストヒルズ那須」周辺と、日光市の東武ワールドスクエアを旅行してきました。犬同伴で利用できる施設は日本各地において限定的ですが、那須エリアは犬同伴OKの観光スポットが充実しているのでおすすめです。 ホテルフォレストヒルズ那須 愛…

  • 金貨・記念硬貨を換金したい 店選びから高額査定の交渉術まで

    金貨、記念硬貨を換金するなら、どこの「買取専門店」が高価買い取りしてくれるのか?有利な交渉のやり方は? 一方で、換金に手数料がかかる物に関しては「銀行」で両替をした方が良いケースもあります。一口に処分と言っても、どこでどのように換金するかによって、手にする現金に差が出てしまうのです。先日、金貨と記念硬貨を処分するために買取専門店を訪れました。天皇陛下御即位記念10万円金貨と御成婚記念5万円金貨の2点が査定額を大幅に引き上げたため、30点で33万円という買取金額となりました。純金製の記念金貨が額面の倍の価値で取引されて得した反面、貨幣セット等500円玉を含む記念硬貨のたぐいは価値が上がることはな…

  • キレる夫と離婚しない理由 謎行動は発達障害によるものだった

    コロナ禍において在宅時間が増えた影響もあり、私たち夫婦は1年ほど前にかつてないほどの大ゲンカをしました。キレた夫が凶暴化して異常な行動をとったため、ようやく妻の私は「夫が発達障害(アスペルガー症候群)」であることに気がつきました。 詳細は別サイトにて公開中 airycozy.blogspot.com キレた夫におどされた時には、初めて本気で離婚を考えました。高校生の娘のこともあり、今後の方針や離婚する時期などについて考えたり調べているうちに「大人の発達障害」の事実に突き当たりました。「アスペルガー症候群(尊大型)」について知識を深めていくうちに、夫の謎行動の原因や対処法などがわかってきました。…

  • キレる夫の扱い方 実は知られていない要因と相談方法があります

    すぐ怒る夫と暮らしている私はキレられる場面が多いです。そして不幸にも夫の怒りが頂点に達してしまうと、妻が危害を加えられてしまう事態になりかねません。長年、キレやすい夫と暮らしている私の苦労は耐えません。そして時に夫がDVに相当するような言動をとることがあります。最近、友人がDVにあいました。以前私が夫にされたのもDVだと思います。そしてDVを受けたのにもかかわらず、どうしたらいいかわからない人は少なくないと思います。どこからが「DV」なのか?もしくは「DV」とわかっていても、人に相談するのは簡単なことではありませんよね。 友人と私のキレる夫のエピソードとともに、妻がどう思い、どう行動したのかケ…

  • 犬にかかる年間費用の内訳 低予算なのに大喜びのフードは何?

    犬を飼うとどれくらい、お金がかかるのか?これから犬を飼いたい人も、飼っているけどわかっていない人も参考になる概算をお伝えします。犬種や飼い主の方針によって金額に天と地ほどの差がでるので、最低限(ぜいたくではない暮らしぶり)でかかる費用を検証していきます。 飼い主と一緒にお昼寝が幸せな時間我が家では中型犬(シェルティ)を飼って7年たちましたが、「年間、犬にいくら使っているのか?」正直、把握(はあく)していませんでした。 1年間を通して「犬を飼うのにかかる支出金額と内訳」を確認してみます。うちの場合は犬のシャンプーも自宅で、トリミングに連れていくことはなく、犬用の服もなし。主にかかる費用はドッグフ…

  • 室内犬の放し飼い しつけとの両立は犬の居場所と食事場所が重要

    室内で犬を放し飼いにするには「犬の性格 しつけ状況 自宅環境」を見定めつつ、段階をふんで行いましょう。室内での犬の放し飼いは、トイレのしつけができていることが前提と言われています。子犬の時期は、いたずら・誤飲・おもらしの心配があるので、飼い始めはサークル(ケージ)内で管理して、フリーにするのは限定的にした方が安心です。うちの例で言うと、シェルティ(中型犬)を飼い始めて数ヶ月間は、トイレの失敗が少なくなってからも、飼い主の留守中はケージ内に犬を入れて外出していました。飼い犬の性格もわかり、ある程度犬の行動を信頼できるようになってからは、室内(リビング内)に放し飼いのまま外出するようになりました。…

  • 雛人形は収納時を見て選ぶ!固定式ケース飾り・収納飾りが重宝

    昭和40年代生まれの私が子供の頃は、7段飾りの雛人形(ひなにんぎょう)にあこがれました。親となった今、ひな人形に求めるものは豪華さではなく「コンパクトで出し入れが簡単」であることです。ひな人形をしまうスペースに困らず、飾り付けの手間をおしまない人以外は、後々のことを考えた「ひな人形選び」が重要です。 特に祖父母から贈られた「ひな人形」は、長きに渡り大切に扱う品として簡単には処分できません。私の家の例で言うと、3段飾りのひな人形を保管している大きなダンボールを押し入れの天袋から出し入れするのに、毎年大変な思いをしています。それなりの重量のコワレモノを高い所からおろす作業は夫に頼んでいます。 天袋…

  • 横浜中華街 中華まん・点心を買うなら おいしい最安値店は

    あったかくて、ふわふわの中華まんは、もはや日本の国民食の一つになっていますよね。横浜中華街でも、たくさんのお店でいろいろな種類の中華まん(肉まん、あんまん、豚まん、フカヒレまん、パンダまん…)が売られています。通りの店頭のあちこちで蒸し器から湯気が上がっていて、熱々の中華まんをほおばることができます。横浜中華街の食べ歩きと言えば、「中華まん」や「焼き小籠包」が人気ですが、今回はお土産用に最適なお店を見つけたので、ご紹介します。横浜中華街では、中華まん1個あたりの価格が300~500円ほどします。自宅や手みやげ用に中華まんを買うなら、大きさも値段もほどほどがオススメです。 1つ250円の中華まん…

  • 正しい塩の見分け方選び方 製法によるミネラルのちがい

    調味料としてかかせない「塩」ですが、ミネラルが豊富なものと、そうでないものがあることを知りました。どうせ買うなら塩分だけでなくミネラル分も補いたいですよね?選び方のポイントは「塩の製法」にありました。私はこれまで「塩」に関する認識がとぼしかったので、イメージだけで商品を選んでいました。これまでの私は「瀬戸の海水100%使用」とか「粗塩」とかの表示をみて単純に良さそうだと思ったり、逆に「原料はオーストラリアの海水使用」と知って、何かズルしてる気がすると思い込んだりしていました。そして今回、「塩は3種類に分類される」事実を知り、同じようでまるで違う塩を理解することができました。塩の原材料の産地だけ…

  • 岩塩ブロック 使わにゃ損かも!簡単かしこい使い方

    岩塩のかたまり(ブロックタイプ)が手元にあって困っている人はいませんか?私もその一人で思案していたところ、岩塩ブロックにはかしこい使い道があることがわかりました。特に賞味期限はないものの、手付かずになっている岩塩をお持ちの方へ、かたまりのまま使う方法と砕いて使う方法について、紹介していきます。 かたまりのまま使う方法 砕いて使う方法 金づちで砕く方法 やはりミルがオススメ まとめ スーパーの値下げ品の中にヒマラヤ岩塩ブロック(小さなおろし金付き)を発見し、もの珍しさから購入しました。オレンジ、ピンク、白、黒色の岩塩のかたまりがミックスで入っていて石みたいにきれいです。当初は小さなおろし金で岩塩…

  • 受け忘れやすい予防接種3つ 過ぎても公費で受けられるケース

    乳幼児から中学生頃までの間に受ける予防接種は種類が多く、しかも追加接種が数ヶ月後、数年後に必要なワクチンもあることから受け忘れは意外と多いです。さまざまな要因で機会を逃しやすい子供の予防接種があります。「二種混合」、「日本脳炎」、「子宮頸(けい)がん」の予防接種を受け忘れていませんか?接種を希望しない場合はともかく、この記事では予防接種を受けるつもりが機会を逃してしまうケースについて再認識しておきたいと思います。 受け忘れやすい予防接種 二種混合 日本脳炎 第2期 子宮頸がん 接種時期が過ぎていたら相談してみる 定期予防接種 対象期間の延長方法 予防接種 よくある質問 最後に 受け忘れやすい予…

  • 事前予告なし!はてなブログ・お名前.comの自動更新に注意

    この間、当ブログは初めて、はてなブログ(pro)の更新日を迎えました。契約中のコースが自動継続されることは、私もいちおう認識していました。それにしても事前のアナウンスは一切ないんですね。メールまたは管理画面上でなんらかの更新予告通知が来るのかな?と思っていましたが、なかったですね。 自動更新(=クレジットカード決済)後に、はてなから事後報告のメールが届きました。 はてなからの事後報告メール私は、はてなブログProの申し込み日を覚えていましたし、今回は継続希望だったので、静かに自動更新されても何も問題なかったですが…2019年9/5 はてなブログPro2年コース申込 2021年9/4 自動継続ク…

  • すぐできるブログの軽量化 画像圧縮率が高いツールと対策方法

    ブログのSEO対策には主に、キーワード選定、見出しの使い方、内部および外部リンク、画像の取り扱い、表示速度、記事の質などがあります。今回は、すぐにできる対策として、ブログの表示速度を改善するためにどうすればいいのか? もっとも効果が出やすい手だて、画像の処理方法について一緒に見ていきましょう。私はブログを始めて3年目、かろうじて中級者の仲間入り?をしたかどうかというレベルです。 中級者としてさらなるステップアップを目指し、わかったことや改善した点をシェアしていきたいと思います。 画像圧縮効果が高いツールはどれ? ブログの容量・表示速度の改善 ブログの軽量化 画像圧縮効果が高いツールはどれ? サ…

  • はてなフォトライフは画像ファイル名を変更できない どうする?

    SEO対策に関する記事を読んでいると、度々「画像ファイル名は適切につけた方が良い」と言及されていて、私もずっと気になっていました。結論から言うと、「はてなフォトライフは画像ファイル名を変更できない」ことがわかりました。はてなフォトライフを使うなら、ファイル名はどうしようもありません。「今回の記事はここで終わりです」という訳にもいかないので、はてなへの問い合わせ結果や他の見直しポイントなど、お伝えしていきます。 はてなフォトライフは画像ファイル名を変更できない 画像ファイル名を変えたい理由 はてなフォトライフ使用上の注意点 もっと知りたい はてなフォトライフ ブログの改善 できることをする はて…

  • 犬が朝吐く 空腹や寒暖差による不調が原因かも 判断と回復方法

    犬を飼っていれば、犬が吐く場面を目にすることはたまにあります。ところが飼い犬が早朝5日にわたり、嘔吐(おうと)を繰り返しました。朝だけ毎日吐くけれど、あとは普段通りで元気がないわけではありません。動物病院で診てもらい内用薬を5日分処方され、経過観察したところ、薬を飲み終わる頃には嘔吐がなくなりました。連日、明け方に犬が吐いたので、ネット検索で調べたところ、同じように困っている飼い主さんが多いとわかりました。愛犬が体調をくずすと心配ですし、どうしたらいいか?戸惑いますよね?うちのワンコは無事に回復に至ったので、朝吐く犬の状況や受診のタイミング、かかった費用や対処法についてお伝えしていきます。 犬…

  • 二人の引越料金 近距離で平日なのに高くなるケース どうする?

    一般的には7~9万円程度とされる近距離2人の引越ですが、私の両親のケースでは21万円かかりました。家族の人数と距離による料金目安は、荷物が多い場合は参考になりません。カタチのない引越料金は実にさまざま。 引越料金は、まず引越をする月、曜日、時間帯(繁忙期かどうか)で大きな差が出ます。荷物の量、移動距離、住居のタイプ、道路づけ等の要因も影響します。引越の経験があまりないと、よくわからないまま大金を払うことになるので、見積もりの段階からしっかりと納得してすすめていくことが大切だと知りました。私が学んだ教訓としては「料金の高い繁忙期を避ける・3社以上から見積もりをとって決める・荷物を極力減らす」こと…

  • ミュゼを選んだ理由 料金の底値は? お得に美容脱毛しませんか

    医療脱毛と美容脱毛の違いについて、一言で表現するなら「医療脱毛なら高くても期間と回数が少なくて済む」ということです。 それぞれにメリットデメリットがあり、条件の優先順位にも個人差があるので、医療脱毛と美容脱毛のどちらが良いかは一概には言えません。最近、高校生の娘がミュゼプラチナムに通うことを決め、カウンセリングおよび契約をしてきました。母親の私がミュゼの美容脱毛を経験済みだったので、娘にもすすめてスンナリ決まりました。ミュゼプラチナムでは毎月のようにキャンペーンによる割引が行われているので、正規料金で何の割引もなく契約する人は、あまりいないと思われます。しかし実際のところ、どのコースをいくら位…

  • 相続でもつれる家族の感情 親孝行したら悪者にされた私の話

    高齢(70代の)の両親の住み替えについて、物件探し、実家の片付け、引越し作業、必要な物の手配、全て私が計画し、作業にあたりました。父も母もがんばって、私達はチームワークでマンションへの住み替えを成功させました。全ての見通しがたち、退去した後の家は売却したいという父母の意向が固まったその時、長男が急に出てきました。長男の主張というものなのでしょうか?全国的に空き家の問題がクローズアップされている今、親の持ち家をどうするかの問題は他人事ではありません。親の没後にかかわらず、生前から家族で話し合いをしておいた方が問題化しないで済むかもしれません。 話し合いではなく長男の言いなり 長男の主張がおかしい…

  • 親が家を売ると言ったら兄弟の争いが始まった!

    高齢の両親が老後も快適に暮らすために、マンションへの引越が決まりました。私は親の家を賃貸に出して、両親が住む賃貸マンションの家賃をまかなうプランを立てました。ところが父も母も「家を貸すのは大変だから売った方がいい」と言います。家賃の回収から業務全般を管理会社に委託するから、両親が実行するのはリフォーム代金の支払いくらいであることを説明しました。しかし、いくら私が話をしても、父が納得して契約をする必要がありますし、何か大きなことを新しく始めるのが嫌なようでした。私がフォローするから大丈夫だと説明しても末っ娘でただの主婦ですし、父母からしてみれば頼りないと思ったのかもしれません。私は親の家の「賃貸…

  • 親の家を貸すか売るか?うちの場合はこうなりました【実例】

    自分が住む賃貸アパートや一戸建て購入の時には、数件(1ケタ)の物件を見て比較的すぐに決まりました。ところが高齢の両親が住むための賃貸マンション探しは、かなり難航(なんこう)しました。18件目にしてようやく両親の理想に近いマンションも見つかり、高齢の父に代わって契約者になってくれる次男にも「このマンションなら良いと思う」という確認がとれて無事に契約が完了しました。 次男がマンションの契約者、長男が保証人、長女の私が身元引き受け人となりました。いよいよ私が提案した両親の住み替えが現実のものとなり、実家をどうするのか決めなければなりません。 空き家を売る?それとも貸す? マンション賃料30年で450…

  • 【物件探しのコツ】事前検索とやる気のある営業マンの発掘

    便利なマンションに引越して快適な老後を送ってもらいたいと、私が提案して両親と物件の内覧を重ねていました。ところが完全に私のいさみ足だとわかり、賃貸マンションの契約直前で白紙に戻したのでした。現状の住まいは3階建ての戸建てで、高齢者の二人暮らしには不向きです。そして、すべての部屋で物が山積みになっています。自宅周辺には何もなく、病院もお店も近くにはありません。何か用事がある度にバスで出かける必要があります。この先、買い物も通院もままならなくなるので、住み替えの物件探しをあきらめたくはありません。 賃貸物件の方が選択肢が多いはず「うーん。お父さんも満足できて、ここなら住みたいと思う理想のマンション…

  • 実家を売らずに家賃収入 持ち家を貸してマンションを借りて住む

    住み替えには、移転先の準備と退去作業が必要になります。もとの住まいが持ち家の場合、売却するか人に貸すかが主な選択しとなります。私(40代)は、実家を賃貸に出した収入で(70代の)両親の移転先となる賃貸マンションの家賃をまかなう計画を立てました。一戸建てを人に貸すには、不動産会社(管理代行会社)に毎月家賃の3〜7%の手数料を支払い、募集、管理業務(家賃回収含む)全てを代行してもらうという方法があります。調べてみると、実家周辺の他物件の家賃相場は15〜18万円でした。賃貸物件として需要があると見通しをたてました。店や病院が遠くて、階段が負担になる3階建ての一戸建てですが、車で買い物に行ける若い世代…

  • 住み替えて良かった!暮らしやすい街・物件の選び方

    現在、引越・住み替えを検討する人が増えています。どこに住みたいか?エリア・町選びは重要ですよね。「住みよさランキング 2021 全国総合トップ50」によると、昨年に引き続き「石川県の野々市市」が1位となりました。2019年は「石川県の白山市」が、2012~2018年までは7年連続で「千葉県の印西市」が1位でした。 東洋経済『都市データパック』編集部が1993年以降発表している住みよさランキングは、“住みよさ”を表す各種指標について偏差値を算出して、その平均値を総合評価とし順位付けしている。 [引用:東洋経済 ON LINEより] 「住みよさランキング2021」全国総合トップ50 住みよさラ…

  • 私は見た!断捨離が必要な理由 手におえなくなる前に始めよう

    私は、高齢の未亡人のお宅を訪問したことがきっかけで、実家の両親の住み替えについて真剣に考え始めました。たくさんの物と家具に占拠された一軒家、そこで一人で暮らす様子は危機迫るものがありました。テレビ等で見る「ゴミ屋敷」にはなっていません。ただ、不用な家具や物が多いせいで、生活が不自由になっているのはあきらかでした。 ヘルパーさんを頼って暮らしているそうで、掃除はしてもらえても、生活スペースを確保するような大がかりな片付けをしてくれる人はいません。介護ベッドは場所を取ります。寝室のレイアウト変更をして生活導線を確保したら、もっと安心で快適に過ごせるはずです。もしかしたら同じような状況になっている独…

  • 最高の親孝行 私は実家の片づけと住みかえをサポートしました

    私、自分で言っちゃいます。人生最大級の親孝行をしました!! 私の両親は80代と70代。高齢になり、この先、今の住環境では生活が難しくなってしまうので、持ち家からマンションへの住み替えについて私が提案、サポート、実現しました。ものすごーく大変な作業の連続でしたが、実際に新生活を始めることができた両親は大喜びしています。 父にも母にも「本当に良かった。あなたのおかげだよ。ありがとう」と言ってもらえたので、私は最高の親孝行ができたと感じています。 このままでいいの?実家の現状 暮らしの現状を見直す 老後の生活を守るには 老後の住まいに求めるもの 持ち家を貸してマンションを借りる 実家・両親の今後 老…

  • ぎっくり腰になったらまず冷やす!更に回復に有効だった方法とは

    「ぎっくり腰」を数回経験している私ですが、今回特に重症だったため接骨院を受診し対処法を教えていただきました。 思いがけずギックリ腰になってしまうと、日常生活が一変します。座ったり、かがんだりすると激痛が走るのでトイレに行くのも一苦労です。私がぎっくり腰の地獄から早く抜け出すためにおこなった有効な方法をご紹介します。ギックリ腰は正式には「急性腰痛症」と言い、重いものを持ち上げた場合に限らず、ズボンをはいた時など…何かの拍子に突然に腰に激痛が走ります。ささいなことがきっかけとなり、一発で腰の筋肉や関節がダメージを受けます。 回復するには数日かかるため、傷めた部位に負荷がかかるたびに激痛を味わうこと…

  • 買って良かった!タイガー炊飯器「ご泡火炊き」もっちりうまい

    今回、炊飯器の買い替えが必要になり思い切って、タイガー〈炊きたて〉の最高傑作とされる機種を購入しました!土鍋圧力IHジャー炊飯器は高い買い物でしたが、結論から言えば「選んで良かった」と私も夫も感じています。我が家の食卓の米飯が以前の炊飯器の炊き上がりと比べて、おいしくなりました。 「土鍋 ご泡火(ごほうび)炊き」のおかげで、ごはんの一粒一粒がしっかり、もちもちに炊き上がっていると感じます。米粒の持つ弾力や水分含有量がほど良く、ごはんがよりおいしく感じます。(個人の感想です) 土鍋ご泡火炊き炊飯器を購入 土鍋ごはんのおいしさが魅力 本土鍋と金属鍋(炊飯)の比較 本土鍋(内なべ5年保証) JPG-…

  • 部活 楽しくやりたいか強くなりたいか

    2020東京オリンピックでは各競技のたくさんの選手たちが激戦を繰り広げました。本番の舞台で力を発揮できた選手、実力がだせなかった選手…いろいろなドラマがありました。 私の心に残ったのは卓球女子の伊藤美誠選手、平野美宇選手の「試合が楽しかった…卓球が大好きです!」という言葉でした。 さらに競泳男子の本多灯選手は「誰よりも試合を楽しもうとのぞみました。結果、銀メダルまでもらえて本当にうれしい!」というお話をされていました。 もちろんアスリートたちは、心身ともに辛く厳しい練習の日々を積み重ねており、「楽しい」と簡単に言えるわけではないと想像できます。 今回、オリンピックでメダルを獲得した選手たちが「…

  • 何か運動を始めたいなら卓球がオススメ

    私たち中年夫婦は、趣味・健康のために何かスポーツを始めたいと思い、テニスやバドミントン、スカッシュ、インラインスケートなどいろいろやってきました。そして、6年ほど前から卓球に落ち着きました。 楽しく続けられるスポーツ卓球、かなりオススメです! 卓球は競技内容、プレイ環境、コスト面…もろもろ実にメリットが多いスポーツです。 無料で始められる卓球 道具の貸し出しもある 季節や天候に左右されにくい 限られたスペースで大勢が楽しめる 子供から高齢者まで楽しめる 家族で楽しめる卓球 回転を極めても良し 卓球は脳トレ まとめ 無料で始められる卓球 テニスやスカッシュをする場合、施設の予約が必要ですし。コー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、midoerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
midoerさん
ブログタイトル
住宅ローンをスピード完済した家
フォロー
住宅ローンをスピード完済した家

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用