「読書」→読んで書くから読書。読んだら実践しないと身につかない、アウトプットしたい、だけど会社ではできない、ならそういう「場」をつくればいいと思いつくりました。
こんばんは。題名通りです。ここ最近で一番嫌な仕事がきました。。前回もブログに書きました、そう「経営分析と財務分析」です。基本的に、なんでも努力すればできる!!できないことはない!!と自負していました。英語もそう、読書もそう、社会福祉士の国家
有名な言葉なのでご存知の方も多いと思います。プロ野球の野村(元)監督の名言として、「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という野球の勝敗の言葉です。「負けるときは、負けにつながる必然的な要因がある(不思議な点はない)」しかし、「
こんばんば!! 危なく、今日のブログ更新を忘れて寝てしまうところでした。 最近ですが、英会話に集中しすぎてほかの習慣を忘れてしまっています(forgot) これじゃまずいですね。。実は昨日、トイレ掃除を忘れてしまいました。 そして、今日も忘れて寝てしまうところで、気づいてやりました。 まだまだ習慣化していないのと、集中力が英会話に注がれています。。とほほ 今日はなんとかブログ更新できたのでGood
パズルのピースを思い浮かべてしまいますが、40年も生きていると手元に多数のパズルのピースが集まってきます。 でも、普通の人もそうなのですがそのパズルのピースが重要なキーになるとは思わず、持っている事すら忘れてしまう事って多々あると思うのですよね。 色々な人と会う事の重要性はそのパズルのピースを多数集めるためなのかもしれません。 マッチングや組み合わせの数は無限大にあります。 そのことに気づいている
こんばんは!! 今日は日帰り出張で、山梨の甲府付近へ行ってまいりました!! 山梨って、みなさん遠いと思っていませんか?? これは以外だったのですが、新宿から1時間ほど新幹線で外を眺めていたら到着してしまうのです。 新宿からたった1時間で、山に囲まれた雪景色です。 新幹線を発明した人はすごいですね、ライト兄弟と同じで。 山梨も場所によっては人口減少が著しいです。10年前の半分になっています。 といっ
さて、ここのところ多忙で更新できておりませんでした。 ただ、前回の記事で記載した逆転人生の話を見ていて、やはり結果を出す人は楽しいと思う事を突き詰めた人だと気づかされました。 そこで翻って我が身を考えてみたのです。 私が本当に好きなのは何なのかと。 すると私はずっとギャンブルが好きだと自分自身で思い込んでいたと言いますか、刷り込んでいたのですが、そうじゃないのかもしれないと思うようになりました。
おはようございます! 今日もまた、例のごとく朝活のためにファミレスに来ております。 昨日から読んでいる『フィンテック』 とても読みづらい・・・ というより、今ではなかったか・・・ 今、私の関心はそっちじゃなかったか・・ 本を読むときはやはりその時に自分が関心ある、自分の中の『旬』を大切にしないといけないと気づきました。 今、私の『旬』は、自営事業をどうすればより多く、広く、大きくすることができるか
久々の投稿になります。S鳥です。 なかなか投稿の時間を確保できず、なんだかんだで前回の投稿から2か月ほど間が空いてしまいました。 文を作るのが遅いので、纏まった時間を確保しようとしたあまり行動が出来ず、本末転倒ですね。まずは文がまとまっていなくて不格好でも行動しなければと思います。 ここに書きたいネタはそこそこストックがあったりします。昨年末にはT本さんから個別の営業指導を頂いたり、バンジージャン
おはようございます! 今日は6時に起床で、ファミレスに来ております。 朝定食を食べて、YouTubeで英語を聴きながらこのブログを更新しております。 今日の予定はこれです。 1)英語ヒアリング・オンライン英会話 2)ブログ更新 3)読書 4)資料作成(自営) さて、読書はですね、2年前の本になります。 『フィンテック』という本を読みます。 きっと知っている人は、いまさら?と思うかもしれません。この
こんばんは! 今日もあと30分で終わりですね!! 22日から北海道に出張に行っており、更新ができておりませんでした。 大倉さん、催促のlineありがとうございます(笑) 最近、更新がまばらになってしまっていますね、事実です。。申し訳ないです。 ちょうど今、この記事は羽田空港からの高速バス内で書いております。 関東も寒いけど、北海道はもっと寒かった! さてさて、北海道は医療コンサルタントの仕事で行っ
NHKのドキュメンタリー番組に「逆転人生」という番組があります。 プロフェッショナルの流儀や72時間、フジテレビのザ・ノンフィクションもそうですが30歳を超えてからはドキュメンタリーが一番面白いと思うようになりました。 当然、取材される方々なので「結果」を出し続けた方が主人公となります。 前回の回がドリブルの天才という内容でした 再放送も行われますし、見ておいて損はないと思える内容です。 数々読書
初めましてA井と申します。 T本さんやN島さんの記事に名前だけ出ていた筆不精ですが、お二人に触発されてブログを書いてみました。 よろしくお願い致します。 社会人になってからの私は、ほとんど読書をしていなかったのですが、「営業のたまご」に入ってビジネス本を読むようになりました。 本は本当にいいですね!(本だけに‼) 営業経験の浅い私には、目から鱗の情報がゴロゴロあります。 お陰で転職することも出来ま
さて、このタイトルを見てどう思うでしょうか? これは日本における事実なのですが、ホームレスが糖尿病になる国というとどういう印象を受けるかという話です。 私は最初にこの文言を見た時、日本は豊かで恵まれているなという印象を受けました。 ただ、やはり視点というのは常に自分の視点を正の位置で見てしまいがちだなと再度思わされました。 私は表裏を両面から見るべきだと思っているので、光の話も闇の話もどちらも書き
また体調不良です・・・かぜをひいてしまいました・・・ おそらくですがN島さんウイルスが原因だと思われます(笑) 最近、体調不良が続くな~とおもっています。しかし、大体数日で治ります。 今回ののN島ウイルスは手ごわそうです(笑) しかし、明日は青森出張、明後日は北海道に出張となっています。 なんとかこれを乗り越えなければならない!!! 今日は朝から、子供を保育園に送り、たまっていた仕事をマックで処理
私も体調不良やなんやらで更新が空いてしまいました。 昨日は群馬で朝5時に家を出て仕事をしていましたが、なかなかハードワークで引継ぎ的な部分が上手く機能していないと実感することが多いです。 全部自分でやってはいけないのですが、全部自分でやらざるを得ないような組織的な問題を抱えているなと最近感じます。 だから、ちゃんとした人はラストストローになって退職するんだろうなと思わされます ちなみにラストストロ
おはようございます! 久々に来れました、朝マックでございます。 ホットコーヒーとよくわからないパンのセットで、気分の良い朝を迎えております。 この時間、いつもいるおばちゃん連中、競馬の予想をしているおじちゃん連中とは、アイコンタクトで「またきみね」的な視線を感じています(笑) よくわからないジジババとマックで過ごす時間も悪くありませんね。 さてさて、先日のブログで、1件営業支援の案件をいただくこと
更新が遅くなりました!! 今日は寒いですね、都心部にも雪が降りました(it'snowing today) そんな中、今日も懲りずに、嫁に罵られながらも英会話カフェに馳せ参じました! 今日で3回目です。徐々にレベルアップしているような気がする・・・・ 今日も熟練の英会話が堪能なJapaneseたちといろいろ話をしてきました。 やはりトレーディングカンパニーで働いているひとが多いですね!!
おはようございます!! 読者の方々、すいません。久しぶりの投稿でございます。 決してさぼっていたわけではなく、いろいろあり二日ばかり空いてしまいました。 言い訳になってしまうのですが、先週の沖縄旅行の疲労がだいぶ残っており、今もですが基本的に眠いです。(そしてナウイです) 昨日もオンライン英会話を夜に受けようとしましたが、子供と一緒にバタンQです。 こどもって暖かいですよね~ ペットと一緒に寝ても
さて、先日の事ですが、どういう発想かは私には分かりかねるのですが、注文すると言いながら急に曖昧な事を言ったりして、真意を言わない先生がいまして失注したかと思った先生がいました。 ところが、急に注文したのにもかかわらず連絡がないと言われ、動き始めたのですが、業者の言いなりになってしまい、お試し期間という名のもとに、ライバル会社に本契約を結ばされてしまっているらしいのです。 お試しだからと言いながら本
どちらが先だったかという問いは昔からあります。 同じ卵から産まれた鳥がたまたま突然変異で鶏だったのか、それとも生まれた卵の時点で突然変異でもう鶏の卵だったのか。 検証ができないので、これの答えを見つけることはできません。 でも、考え方と言いますか、様々な類似した疑問はあります。 さて、丁度土曜日から月曜日、世間は3連休でしたが、私は3連勤でした。 デンタルショーなるモノがあり、それのブースから何か
おはようございます!! (Good morning) ただいま7時55分です。例によってマックドナルドにきております。 (Now time AM7:55 I am at McDonald's) 残念なことに、昨日の夜に沖縄から帰宅してきました。 (Unfortunately, I'm back home from okinawa last night with my famil
こんばんは!! 私は昨日からwhth my family と沖縄にきています! なんということでしょう! pregnantを連れて、家族四人、正確には5人で2泊3日の久々のバカンスです! 沖縄、すばらしい!! なにがすばらしいかって、3つあります! 1つ、めちゃめちゃ海がきれい!!! 2つ、temperatureが20℃超え!! 3つ、外人が多い!! まず1つめ関しては、こんなにも海は透き通ってい
とはよく言われております。 なんとか英語を覚えようとしておりますが、某T本さんにスピード感で負けている感じがしてちょっとやばいです。 そこで、私もT本さんを真似てブログ更新時はyoutubeのリスニング聞き流しをしております。 ただ、酒飲みながらなのでどこまで頭に入るかは不明ですが、とりあえずやってみれば効果はありそうな気がします。 多分なのですが無意識に刷り込むも意味があると思うのですよね。 お
最近物凄く忙しいです。 明日も無茶振りの現場なので疲弊する事が想定できます。 丁度三日前から部署が変わったこともあり、かなりバタバタです。 まあ、そんなわけで社内の他者との絡みが多くなったのですが、前の会社よりも他の人の仕事に対する意識の薄さを感じる事があり、ブレナイと言われている私もちょっと染まる方向に危うくなるんじゃないかと感じました。 ですが、私は他にも主体的に色々仕事をしているので大丈夫か
おはようございます! ただいま、ドトールにおります。 私の出勤場所は、基本的にはカフェが多いです。今日も朝活からのブログ更新をしております。 クライアントのアポイントが11時半なので、それまでゆっくりと自分の活動に時間をあてていきたいとおもいます。 昨日から読み始めた、『サムスンの仕事の流儀』の中に、スラムダンクの名言ではないですが、このような面白い言葉書いてありました。 ‐ 時間を制するものは
さて、過去のこの記事にも書きました朝三暮四の話です。営業という仕事/再度の記載になりますが、朝三暮四とは・・・中国、宋の狙公(そこう)が、飼育している猿の数が増えすぎたため、今まで朝4つ、暮れに4つトチの実を与えていたのを、トチの実を買えな
と表題にしてみましたが、アイツです、すべての原因は。 そうT本さんです。 先日、代行営業の件も含めて打ち合わせをしてきました。 そうしたら少年時代勉強嫌いだったはずなのに、T本さんが英語の勉強が楽しいとか言い放つのです。 なんかこう不良のハッタリじゃないですが、私をひるませようとしているんじゃないかとか疑心暗鬼になります。 ですが、確かにおさるのジョージで停滞していたので・・・・ ちょっと発奮材料
こんばんは。 皆さん、とうとう連休が最終日になってしまいました・・ 残念ですか?それとも早く仕事したいですか? うちの子供は「早く保育園に行って、みんなと遊びたい」と言っていました(笑) 子供の仕事=遊ぶこと ですね! ということは、子供は仕事をするのが楽しみだ! ということになります。 さらには、「ずっとお休み飽きちゃった!」とも言っています。 子供ってすばらしい!! 遊ぶことに夢中になって、連
夜だけにこんばんは!! 今日で連休も残すところあと1日となりました。 最近、嫁との喧嘩が絶えません・・・ 私が自由に行動しすぎていることが原因ですね・・・ しかーし!!もう少しまってといっています。 なぜなら、まだこれからなのです。 1月中に始動するものもあるのです。といっても案件を獲得するためのActionですがね。 嫁よ、もう少しまて。 耐えてくれ。 皿洗いはするからさ。 あとトイレ掃除と風呂
さて、今日はこれを書こうと言う記事ではなく、このブログ自体にはいろいろなプラグインという名前のプログラムを入れております。 Count per Dayという今日何人来たか、どのくらい記事を読まれたか、現在何人が見ているかというのもプラグインの一つでこれで読者の方が何を求めているかとか多少なりとも分析ができます。 この分析のページを見ると、このブログで誰かは分かりませんが、ブログ内で検索した文字列を
おはようございます! ただいま、7時26分です。 今日は6時半に起床し、マックではなく24時間ファミレスに来ています。 最近気づいたのですが、マックよりもファミレスのほうが安く、また長時間いてもお尻に優しいということがわかりました。 けれは結構重要で、お尻が痛いと集中力が途切れてしまいます・・・ 朝食も美味しいので一石二鳥です。 今日も例によって、英語を聴きながら自分の仕事の資料作成、読書をしてい
さて、よくよく考えるとビジネスはHUBになるべきだと私は思っておりました。 HUBとはこれですね。 青いLANケーブルでPCとPCをつないだり、プリンターをつないで情報交換を行うための機器です。 これが駄目になると、プリンターが印刷できなくなったり、他のパソコンとの共有ファイルが見れなくなったりします。 インターネットにつながらなくなったり。 なので、全体のネットワークが駄目な時はパソコンのLAN
あけましておめでとうございます。 本年度もよろしくお願いいたします。 さて、昨日の大晦日は老母と共に鶴岡八幡宮に1年の邪気を払いに行ってまいりました。 いつもは紙の人型に息を吹きかけて郵送なのですが、2020年私は本厄の厄年なので、今年はしっかりやっておこうと思いまして行ってきました。 前厄の去年は普通に郵送で対応したら、父が他界してしまいましたし。 私も厄が自分に来るのではなく、周囲にいくタイプ
おはようございます! ただいま6時41分です! 案の定、マックドナルドは営業時間外でした!泣 なので、近くの24時間ファミレスで、あったかいカフェオレを飲みながらブログを更新しています。 2020年、初読書はこれです。 ↓ 『伝える力』 これは皆さんご存じの池上彰さんの2007年の著書ですね! ちょっと前に『伝える力2』とういうのを先に読みました。 やはり、著者が同じだと書いていることも似たり寄っ
「ブログリーダー」を活用して、N島さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。