chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
営業のたまご https://topeigyo.work/

「読書」→読んで書くから読書。読んだら実践しないと身につかない、アウトプットしたい、だけど会社ではできない、ならそういう「場」をつくればいいと思いつくりました。

N島
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/30

arrow_drop_down
  • 第7回 営業勉強会~本日より国際交流のスタート!!

    第7回営業勉強会 本日より国際交流のスタート!! 皆さん、遅ればせながら営業勉強会の記事をアップさせていただきます! 熱の冷めやらぬうちにとおもいましたが、本日も朝から仕事のためにアップが遅れてしまいました・・ 勉強会を開催するごとに人数が増えていき、延べ参加者は16名です!実は夏までの目標は10名だったと、K竹さんに言われて気づきました。たしかにそうだな~と、そんなこと言っていたきがするけども、

  • 睡眠の重要性

    時間の重要性と反比例するかもしれませんが、本日表題を再認識しました。 時間を作ろうと思うと、人は睡眠時間を削りがちです。 ですが、結果的に睡眠不足だと効率が落ちて生産性が低下し、結果的に時間を無駄にしてしまうのですよね。 私は、土日は競馬があるためどれだけ二日酔いだろうと、眠かろうと1R前に起床して馬券を検討します。 平日は仕事があるため、6時半起床で、仕事後に自分のすべきことをこなしていると大体

  • スイッチ

    表題の記事を書こうとして、自分のLINE@宛にLINEを送付していました。 その3単語が下記の通りです。 スイッチ パブロフ 酒 なんのこっちゃと思うかもしれません。 私も自分で記載しながらなんのこっちゃと思いました。 なんか五木ひろしの「よこはま・たそがれ」の曲みたいだなと思えてしまいます。 ホテルの小部屋 口づけ 残り香 たばこの煙 演歌ですけれどもね。 ただ、これ作詞が凄いと言われておりまし

  • 【読書】ハンカチの上にカバンを置きなさい

    ■ハンカチの上にカバンを置きなさい 人な真似をすると考えがかわる 考えが変われば高度が変わる 行動が変われば習慣がかわる 習慣が変われば性格が変わる 性格が変われば人格が変わる 人格が変われば人生が変わる 楽か楽しいか 楽は、辛いことからにげること 楽しいは、つらいことを乗り越えて得られるもの プライドは持つよりも捨てること =弱い自分を認めること 転職したときの前職の成功体験を捨てきる 結果がで

  • 営業の仕事は「確認」の仕事だ!&昨日買った本4冊

    ここ数か月、そろそろ1年になるかというくらいですが、読書メモを右手スマホでしているわけですが、「継続は怪我となり」で 腱鞘炎ぽくなってきました。メモを打つ右手首が痛いのです。。さらに筋トレに行って、たかが50キロのベンチプレスをやろうとすると、手首が痛くて涙がでそうになります。さらにさらに家にある12キロのダンベルでアームカールをやろうとしてもいたい。。そしてさらに今、この瞬間ですがパソコンをカタ

  • 本質はクオリティか時間

    カミングアウトしてしまうと、本日自分のブログを3つ更新した後なので疲労しているのとネタ無し君です。 ただ、文字を打っていると意外にネタが出てきたりするのでたまにいきなりタイトルをつける前に書き出してみたりすることはあります。 で思いついたのが表題です。 人のニーズの本質ってなんだろうと考えてみるとそれほど難しくなくて、食欲、睡眠欲、性欲といった原始的欲求を除くと、大体の物事は時間に帰結します。 過

  • なにを躊躇しているんだ!?

    情けない!! お前はそんなに弱いやつだったか?上司の顔を伺って、会社でいいポジションに就こうとか考えてんじゃないだろうな? 給料、ボーナス、知名度、会社のブランドの木陰に隠れて、自分を抑えて仕事してないか? 言われたことだけやって、試行錯誤や創意工夫もしないで、思考回路もストップですよ? なにを躊躇してるのか!!会社にいつまでも自分の居場所を確保していたい〜なんて甘い考えがあるから、目の前の仕事に

  • でた!!〇分間スピーチ!!&眼球破裂

    夜なのにこんばんみ! 今日は夏季休暇をもらい、土日月と3連休でした。しかしながら、休んだ気はまったくしないです。 というのも、土曜日はもう一つの仕事の関係で打合せを2時間。日曜日は子供を連れて、○○市運動公園にて朝からはしゃぎまくり。そして今日は、朝から子供を7時に保育園に預けあと、親父が深夜に酒飲んで転倒して眼球を打って救急搬送で手術。病院に15時までいました。そしてN木氏にお誘いいただきました

  • 比例する時間の価値認識

    個人的な主観なのですが、いつも思う事があります。 それが表題で、自分の時間や他人の時間の価値をどう思っているかで、その人の社会的ステイタスって比例すると思います。 あくまで結果的にですが、極端な例ですが私がよく飲みに行く関内にはホームレスの人がいつも夜になると地下道に移動式ダンボールハウスを建築しています。 どう見ても、夏は暑く、冬は寒いです。 ただ、彼らは自分の時間に対して価値を見出しているとは

  • 佐野SAのストライキ(ケイセイ・フーズ)

    丁度ヤフーニュースに佐野SAのストライキの話が載っていたので記事にしようかと思います。 元々は社長が会見しておりましたが、おそらくあの社長の傲慢さに問題があるのだろうなと思います。 普通に考えたらストライキとは最終手段であり、よほどのことが無い限り実施する事は考えづらいです。 パワーバランス的には社長の方が強いですし、余程の大手企業でない限りストライキを実施したらその後立場上厳しいモノになる事は否

  • 【読書】ビジョナリーカンパニー ボリューム①

    皆さん、ついにきました! 7月15日くらいから読み始めて、やっと読み終わりました。長かったですとても。さらにいうと合計で45000字のメモなんてしたことがありません。これ一つで本ができてしまうのかというくらい長い道のりでした。。。Google keepというメモは2万文字までしか書けないので、メモを3つ使用しております。読みながら書く!そしてブログにアップすることで、さらに読む!1回では理解できな

  • 【読書】ビジョナリーカンパニー ボリューム②

    続き! ビジョナリーカンパニーの基本的価値観をもとに、自分自身の会社の基本的価値観をつくる罠には、絶対にはまらないようにすべきだ。 ビジョナリーカンパニーのものであっても、ほかの企業をまねたのでは、基本的理念にはならない。社外に人間の意見を従っていては基本的理念にはならない。 経営書を読んでも基本的理念にはならない。 土のお価値観が最も現実的で最も人気があり、もっとも利益を生むかを計算するのは頭の

  • 回転寿し大手三社ー身勝手な評価をしてみました!

    ここ数日、事情により朝活が難しいかもしれない!ということで、夜なる早のブログ更新にしようかとおもいます。 今日は、こどもを連れてじーじとばーばと家の近くの「かっぱ寿司」に行ってまいりました。 そこから車で10分ほどのところには「スシロー」があります。さらには家から10分ほどのところに「はま寿し」があります。 と、まあうちの近くには、「かっぱ寿司」「スシロー」「はま寿し」の100円回転ずしのライバル

  • リダイエット

    ネタがないので個人的なネタを記事します。 実は昨年末、大分リバウンドしてきたので糖質カットダイエットをはじめました。 その時に作ったブログがこれです。 ダイエットブログ 頑張っていたのですが、父が他界してしまいそれどころじゃなくなったので放置し、ダイエットもいつの間にか放置 もう二度と太らないと誓って、体重が80kgだった時の服を全部脂肪と共に捨ててやったのですが・・・・ 暴飲暴食がたたり、長いリ

  • 【営業勉強会】ーSNS部発足と理念の建立!!

    今日は、かねてより計画していた「SNS部発足」の日となりました。通常の営業勉強会メンバーの中から、N口♀さんを筆頭に、H口さん、N島さん、T本、の4人で構成しています。 感想から言ってしまうと、むちゃくちゃ楽しかったです!思考がフル回転しました。最近、読書のおかげか影響か、考えるのが楽しくなってしまいました。考えるけど、思ったら即行動!矛盾するようで理にかなっている、考えるときはじっくりと、考えた

  • 金持ち喧嘩せずとはよく言ったもの

    さて、今日は表題を痛感したので、個人的な内容ですが記事にします。 といっても大した内容ではないのですが・・・・ 以前にも記載したかもしれませんが、実は今年の2月14日私の父が急に他界しまして・・・・ 父が残した飲食店を相続することになりました。 それを今、母の名義で私が見ているのですが・・・・ 急逝だったため、父から相続時にやっかいな契約状態になっていました。 契約書を交わさなくても、事実上の契約

  • 【読書】ロジカルプレゼンテーション

    今日の読書は、昨年の12月ごろだと思いますが、kindleで読んだものをメモしました。 ブログに挙げた読書メモは比較的、本書に近いものになっていますが、比較すると、メモする内容が増えたなとおもいます。 それだけ大事なことや覚えておきたいことが発見できたということかなと。 ロジカルプレゼンテーションなんて大それた名前で、私なんか右脳人間なので「ロジカル」というのがとても苦手です。。 営業マンなのでど

  • GAFA恐るべし!!

    今更ながら本日GAFA(がーふぁ)の恐ろしさを改めて思い知らされました。 GAFAと記載すると何かの秘密結社のように聞こえますが、ご存知の通り米国のIT4大企業の頭文字をとったものです グーグル(Google)、アップル(Apple)、フェースブック(Facebook)、アマゾン(Amazon)の4社を指しておりまして、、4社は世界時価総額ランキングの上位を占めています。 また、世界中の多くのユー

  • コミュニケーションの本質

    とたいそうなタイトルをつけましたが、そんなに深い内容は記載できません。 何故ならもとコミュ障日本代表なので、私がそうだなと思った内容を記載したいと思います。 本日営業の会宛にLINEでニュースを送付した記事を引用してしまおうかと思います。 ツイッターでバズッた記事らしいので、ご存知の方も今日ニュースを見てくれた方もいるかもしれません。 漫画家のねんまつたろうさんという方が描いたコミュ障の友人向けの

  • 【コラム】失敗から学べる3つのこと

    こんばんは! 今日は更新が遅れてしまいました。ちょっとコラムを探していたらいいのがあったので、これをアップします! 失敗なんて表面上だけだ!これを見ればだれでもチャレンジする気になるとおもいますm(__)m ぜひご一読を! コラムー失敗から学べる3つのこと 4/21(日) 20:00配信 0 wutzkohphoto / shutterstock.com 多くの人にとって、「失敗」という言葉はネガ

  • 5Gを知ることで次の世界に行くことができる 第1弾

    オリエンタルラジオのあっちゃんがやっているYouTubeから引き抜いてみました!! なかなか勉強になるのでぜひ!! 箇条書きなので読みづらいですがご容赦くださいm(__)m 途中までなので、あっちゃんが動画を更新したら書きますね!! 5GのGとはジェネレーションのことだそうです。知っていましたか?決してグラビティ・重量力ではないのです。 1980年、1G アナログ電波をつかい、外で電話ができること

  • アンパンチの是非

    アンパンマンのバイキンマンに対するアンパンチの是非の話がトレンドになっています この「アンパンチ暴力論争」は、ネットメディアが配信した記事がきっかけで、アンパンチが幼児に与える影響について、大学教授が解説したものだそうです。 トレンドにもなっているこの話題ですが、個人的にはこういう話になること自体危険性と言いますか、恐怖を感じます。 我々の世代はドラゴンボールも北斗の拳も見ているわけです。 私が4

  • 自分を律することが成功のカギである

    連投します!! 今、読書をしていて感じたことなので、短いですが投稿させていただきます。 長きにわたり存続し、利益をあげ、常に進化している企業やあるいは経営者は、自己満足に陥らない仕組みをつくっているのだそうだ。どんなに成功しても利益をあげても、業界でトップになっても、常に自分たちを律している。自己満足に陥らないように、常に「不安」と「不満」を作り出し、原動力にかえているというすばらしさ。 普段、私

  • 【読書】クリニック開業読本

    おはようございます!朝活タイムです!! 今日は寝坊してしまい、7時前にマックにきました。。1時間も寝坊してしまった・・大切な朝の時間を睡眠によって無駄にしてしまった・・ 恒例のブログ更新と読書をいつもどおりゆっくりと進めていきます。 最近思うのですが、「速読」ってあるじゃないですか?意味あるのかなっておもっちゃいます。私はまだその領域に達したわけではないのですが、絶対忘れるじゃないですか!だから速

  • 祝!!記念すべき100記事達成(‘◇’)ゞ 純粋な発想を忘れたオトナ

    日頃より、命の時間を削ってこのブログを読んでくださる読者の方々、ありがとうございます! この記事で、記念すべき100記事目となります。 N島さんと二人で、ほぼ毎日のように更新してきましたが、皆さんいかがでしょうか?ほぼ主観で書いておりますので、共感できないところも多々あるとはおもいますが、「そんな意見もあるんだな~」とあたたかく見守っていただけたらとおもいます。 ちょうど2か月前、6月15日よりブ

  • ミニマックスの話

    少し前に読んだ書籍にミニマックスの話が掲載されておりました。 ミニマックス戦略とはゲーム的な状況において、「自分の損失を最小限にとどめるための戦略」です。 私たちは日々多くのゲーム的な状況に直面しますが、その全てにおいて自分にとって最大の利得が得られる戦略を選択できるわけではありません。 しかしその場合、一番損失の少ない選択肢を選ぶことができれば、最悪の事態を回避することはできます。 したがってミ

  • QRコード無料作成サービス

    今日も営業というよりは気づきの話です。 ネットで検索するとQRコード作成サービスは多いと思います。 例えばなんですが、この営業の会のブログですと、下記がアドレスのQRコードになります。 こちらをカメラから読み込めば、この営業の会のフロントページに飛びます。 メールアドレスなんかもでき、「QRコード作成」とか検索すると無料で作れるページが出てきます。 そのため、今個人名刺を作成していますが、私の名刺

  • いくつもの新しいものを試し、うまくいったものを残す

    おはようございます!今日は久しぶりに普通の投稿をしようとおもいますm(__)m 台風すごいですね、直撃しているエリアの方たちは大丈夫でしょうか・・・大型のようなので・・ 台風をニュースで見ると思い出すことがあります。それは台風を吹き飛ばすにはどうしたらいいか?です。絶対不可能だとおもいますが、自然の力に逆らってもし、台風を吹き飛ばせるとしたら、それは「かめはめ波」しかないでしょう。 そう、ゴジータ

  • ペルソナ

    表題ですが、元々は古典劇において役者が用いた仮面のことを指しております。 仮面という言葉のイメージが多いですが、心理学的には人格と言われているときもあります。 心理学者のユングが提唱した元型の一つで人が現実生活に対して見せている社交の顔(仮面)のことを指します。 日本語的に言えば外面(そとづら)というやつですね。 ゲームでも有名で、30歳越えてから唯一新しく始めて面白いと思えたRPGでした。 ドラ

  • 【読書】7つの習慣

    お疲れ様です!またまた連投です。 読む度胸のある人どうぞ! 17000文字です!メモした私を褒めてくださいm(__)m ■7つの習慣 自然現象と過去は変えることができないが、未来と社会は努力で変えられる 謙虚な人は置かれた状況をうけいれる。 勇気ある人は主体的に困難に取り組む 妥協はそうほうが歩み寄るための方法だが、満足できる解決方法ではない。考え方の違いから、最低限の互いの妥協点をとるのはもった

  • 何故雇用が存在するのか

    さて、人が人を雇う事、いわゆる雇用ですが、何故そもそも雇用が存在するのでしょうか? これも言い方は色々あると思います。 私も他力の協力が必要だと思ってはいますし。 大きなことを成し遂げるために全部一人ではできなきからとか、餅は餅屋に任せるために専門家に依頼すると言う事もあるかと思います。 時間は有限なので、自分じゃなくてもできる事を他の人に任せて自分は違う事をやってより大きな仕事をする。 世間的に

  • 【読書】99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ

    おはようございます! 読書の大切さをさらに理解した今日。連投で読書メモをアップしたいと思います。 長文ですが、ぜひ読んでみてください。 また誤字脱字多いですがご容赦くださいませ( ..)φメモメモ ■ホウレンソウのコツ −自信があるようにふるまう 呼び水効果 プライミング効果 報告、連絡、相談をする前に、ネガティブでなく、ポジティブな前ふりをつけること。 実験の結果、「まだ不十分なんですが」よりも

  • ベクトル合わせ

    少々前置きが長くなる話です。 昨日、私が結婚のスピーチをさせていただいた友人と飲んできました。 中学生時代からの同級生ですが、学校やクラスが同じだったことはなく、塾で友達になった友人です。 よくよく考えれば、中学生から30代前半までコミュ障だった私の友人をよく続けていたなと彼の器量に今さらながら、感謝を感じます。 あたりが柔らかいのとやはり人としての面白味があるのですよね、奥さんにお小遣い制でぎち

  • 【読書】1万円起業

    1万円起業 どうぞ!お楽しみください! ■1万円起業 −自分を再発見しよう! あなたのやってきたことには別の使いみちがある −立ち上げに必要な3つのこと ①製品またはサービス=あなたが売るもの ②お金を払ってくれる人=顧客 ③支払の手段 得意なことがひとつあれば、それを他にも応用できる。 第2章魚を与えよ −幸せを箱に入れて売る方法 ビジネスを始めるのに一番難しいのは、自分の思いつきが顧客の心をつ

  • できるかできないか

    さて、今日は特にネタがなかったのだけれども、T本さんの記事を見てちょっと思ったのでそれをネタにします。以前の記事の焼き直しになってしまうかもしれませんが、大体の事柄は「できる」か「できない」かじゃないのですよね。「やりたいか」、「やりたくな

  • 年齢なんて関係ない、やらないことの言い訳をしない!

    おはようございます!6:15分です。三連休の最後の朝、今日もまたマックに来ています。T本は暇だな~とおもってくれて構いません。事実ですから・・・昨日は、ビジョナリーカンパニーを読もうとしたら、以前仕事をご一緒していた業者の方とぱったりとお会

  • 情報は情報発信する者に集まってくる

    ビジネス格言のような言葉ですが、これ改めて現実にそうだなと思いました。情報が勝手に集まってくるシステムを作る事が重要と言う方がいます。これも、作業と仕事の話で過去に記載したかもしれませんが、会社に通勤して給料を貰うのは毎回繰り返さなければな

  • やれることは小さくても、必要としてくれる人はいる!!

    おはようございます!今は6:13分です。朝の仕事としてルール化できるようになったブログ更新です。例のごとくマックにおります。今日はこれから、1時間かけてブログを更新してから、やっと半分になったビジョナリーカンパニーを先に進めたいとおもいます

  • 第6回営業勉強会~3時間たっぷりやりすぎSTUDY 疲労蓄積外伝~

    読者の皆様!大変長らくお待たせいたしました。このブログがなければ一日がはじまらないよ~なんていう声が多数聞こえてきたと想像しています。更新が遅れてしまいすいませんでしたm(__)mこれには理由がありまして、8月8日(木)の第6回営業勉強会で

  • 価値だろ、価値っ。

    これを読んでる年代の方は知らないかもしれませんが・・・・一世を風靡した『ザ・カクテルバー』のCMのキャッチコピーをパクりました。『ザ・カクテルバー』は1993年に誕生したアルコール飲料。発売当時、バー以外では馴染みの薄かった"カク

  • 23歳 転職2社目の地獄~不動産なんか大っ嫌い~

    ただいま22時半です。今日は見えないITの壁をすこしだけ壊すことができました。しかしながらまだまだ高い壁がのこっております。早く自由になりたいと思いつつも社会のルール?会社のルール?というものに苦しめられております。さて、明日はいよいよ、第

  • カスタマーサクセス

    さて、今から17年前に読書は浴びるほどやりきった感が残っていました。あのまま読書を続けていれば現在それなりの人になれていた気もしますが、今もしがないサラリーマン。なので、本を読んでも大体過去に見た事のある知識の焼き直しで、最近はあまり読もう

  • 【読書】大人の語彙力が面白いほど身につく

    夜なのにこんばんみ!!今、私の目の前には見えない障壁がが立ちはだかっています。アジアの壁です。いえITの壁です。いえいえ、職業選択の自由のもと自由でないという壁です。なので、現在は営業に関してのブログが書けていません。マインドコントロールが

  • 何故組織か?

    さて、ちょっと前にT本さんと打ち合わせをしました。次回の勉強会の活動報告で上げる予定と言いますか、既に共有フォルダにはアップ済みですが、新しいブログを作成しました。アドレスはまだ上げませんが、記事がまだ一つなのでこれから増やしていきます。コ

  • 【読書】孫正義 奇跡のプレゼン

    おはようございます。本日の読書は、孫さんのプレゼンです。皆さんは孫正義のソフトバンクの株主総会のスピーチを聞いたことがありますでしょうか?すばらしいです。あんなにおとなしそうな人が、すばらしい情熱を言葉で伝えてきます。寝ながら聞いているだけ

  • 誰についていくか??決まってるでしょ!尊敬できる人ですよ

    おはようございます!今日も習慣化している読書の時間をマクドナルドで過ごしました。その後、子供を空手道場に投げ入れて、筋トレソリューションを行い、ただいま1000円カットにきています。そして待ち時間がもったいないので、ブログを更新します。家庭

  • 人で不足を感じる瞬間

    体感上ですが、人手不足を実感できるタイミングがあります。それがコンビニやカフェ、マクドナルドなどのファーストフードを利用するときです。元々ファーストフードまたはファストフード( fast food)とは、短時間で調理、あるいは注文してからす

  • なんでもセパレート

    さて、プロの酔っ払いとして今日もプロの技術を遺憾なく発揮しております。最近、1人飲みが好きなんですよね、不毛ですが。ただ、本日T本さんの小学生時代の友人で、一度この勉強会にきてくださった現役の経営者のN木さんにお時間頂いてまいりました。秋葉

  • 『営業勉強会』は参加者全員で底上げをする!!

    おはようございます、今日は気づいたら子供だけで起きて、アンパンマンの録画をみていました。そして、今日は嫁不在のため、朝食をつくり、どっかに出かけたいなとおもっています。なんということでしょう・・嫁不在の朝がこんなにも平和だなんて!!こんなに

  • コラムー営業職の2人に1人が「目標未達成」理由は・・・

    おはようございます!!コラムです、またまた手抜きだと思われるかもしれませんが、これは手抜きです。。しかしながら素晴らしい内容だなとおもいましたので、アップします。どうぞ、お楽しみください。コラム−営業職の2人に1人「目標未達成」 理由は「営

  • 勇者or村人

    ふと思ったのですが、世の中ドラゴンクエストのようなRPGゲームのように、人は勇者か村人かで振り分けられるのではないかと思いました。というのも、自分自身を含めた経験上、魔物に勝たないと先に進めないからです。その強大な魔物の名前は・・・・「面倒

  • ひと家族さま一点までの謎!マニュアル化が招く従業員の劣化!

    おはようございます。ただいま6:21分です。予定通りブログを更新したいとおもいます。うちの子供は早起きです。私がおきるとほぼ同時に起床します。反応速度が速く、すぐに階段をおりて、そしておもちゃで遊び始めます。最近思うのですが、子供が朝起きで

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、N島さんをフォローしませんか?

ハンドル名
N島さん
ブログタイトル
営業のたまご
フォロー
営業のたまご

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用