ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ナカミチ DAC-111 カスタム・メンテナンス
デジタルとアナログを別電源にて構成しているDAC-111が流れ着きました。OpAmpをその音に定評があるmuses8820を装着、カップリングもピッタリのものを採用し、とびっきりのDACに仕上げました。
2023/08/30 08:55
DC Power Supply 12V/34A カスタマイズ
アマチュア無線電源をカスタマイズしてみました。 インレッド化し、アースを追加、もちろんノイズフィルタも追加。 出力もプッシュターミナルから端子台に変更し耐電流もアップ 平滑コンデンサも日本製に交換し、高分子やセラコンを用いて高調波にも対応してみました。
2023/08/27 22:58
ナカミチ PA-304 ピアニシモ アンプ ('23 8 #2) ピアニシモ仕様 整備録
PA-30xシリーズのシステムのメンテナンス機会に恵まれました。 PA-304もピアニシモ仕様でmuses8820をしっとり歌わせてみたいと思います。
2023/08/25 20:11
ナカミチ PA-304 ピアニシモ アンプ ('23 8) ピアニシモ仕様 整備録
PA-304のピアニシモカスタム・メンテナンス整備録です。 こだわりのカスタマイズが各種測定結果で確認いただけます。
2023/08/22 13:44
ナカミチ パワーアンプ PA-302 カスタム・メンテナンス ピアニシモ仕様 23-08 #2
PA-302を続けてメンテナンス。 しっかりピアニシモ仕様に仕上げてみたいと思います。
2023/08/21 12:43
ナカミチ パワーアンプ PA-302 カスタム・メンテナンス ピアニシモ仕様 電源ショート不良の解析方法
液漏れで音が出ないPA-302が流れ着きました。 基板をきれいに洗浄、液漏れ部品を交換しましたが、立ち上がりませんでしたが、無事修理完了。 そんな、修理方法も紹介しつつ、ピアニシモパワーアンプの整備録。
2023/08/15 20:21
ナカミチ DAC-41 カスタム・メンテナンス '23-Aug
ナカミチDAC-41が流れ着きました。ですが、なにやら大きなノイズがあり、蓋を開けてみると、小さな基板が追加されています。 他にも色々な改造がされています。 改造の目的と妥当性をオリジナルと比較確認後に、きっちりピアニシモ仕様に仕上げてみたいと思います。
2023/08/11 21:38
ALPINE JubaClass A Power Amp. 3885 メンテナンス
ALPINE Class A 4chアンプ 孤高のJubaシリーズ。 そんなアンプを復活させました。
2023/08/04 19:48
2023年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ppHarryさんをフォローしませんか?