chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 試作のバケツ型のバッグ

    生成り色のバッグに留め具を付けました。 バケツ型タイプのバッグは見ため以上に荷物が入るので、しっかり留められるようにドットボタンを使ってます。 留め具を付ける位置は切り替えになってるのでボタンは直付けできないのでカシメで留めるためのパーツを作りました。 革がアクセントになってる☺︎ こちらの試作品はとりあえず私物にして、これからタテヨコのサイズを見直して改良してみます。

  • キナリ色でバケツ型のバッグ

    バケツ型のバッグを生成りをメインにして作りました。 春夏向きに明るい雰囲気にしたくて生成りメインです。 試作なので茶色と合わせてますが、本来は明るい色味を持ってくる予定です。でも茶色と合わせたのも良しよね☺︎ ステッチは生成りに合わせた色を使って茶色にもステッチしたけど、ここはやはり同色の茶色のステッチでいくかな、と検討案件。 色合わせの制作が楽しみなバッグになりそう(*´∇`*)

  • グレー色に黒ハンドルのミニトート

    ヴィンテージ加工でスモーキーな色みがお気に入りの11号の帆布。 グレーだとどんな感じになるかなぁ。見たくなって作りました。 シックな出来栄え。 うん、グレーも素敵^ ^ ランチバッグにも良いサイズです。 バッグに入れてるボトルは350mlサイズのもの。500mlのペットボトルだとさらに頭がはみ出ちゃいますね。 他のお色も取り揃えてますが、まずはグレー色のトートバッグ良かったらご覧下さい。ミンネにて販売しております。

  • 帆布トート。大きいのと小さいの

    かわいい帆布トートをサイズを大きくしてみました。 大きいのと小さいのと比べてみると こんな感じに違います。 サイズが大きくなっても1枚布だから軽さがあります。8号帆布だから丈夫だし。丈夫だし軽いバッグです。 キャメルの後方にあるベージュは試作で作った大きいサイズのです。 ベージュの方はマチが不足なのかぷっくり感じなくて、かわいい帆布トートなのに かわいさが足りない(><)いざ修正💨タテヨコのサイズも一緒に修正してかわいさを取り戻しました!

  • ファー付きのバッグ。ショルダー

    そうそう、ファー付きのバッグが仕上がってます。 ポシェットサイズで細めのショルダー紐を付けました。 ファーは外ポケットに添うように付いてます。 バッグ口は出し入れしやすいように固めの芯を入れて張りを出しました。 必要なものだけ持ち歩けるサイズです。 ショルダー紐も本体と同じヴィンテージ帆布を使ってます。長さ調節も多めに取ってあるので背高いさんでもお使い頂けます。 ファーとかボアとか寒い冬にはぬくぬくできる素材ですよね。ボア付き裏地のレッグウォーマーは今や手放せません(≧∀≦)

  • かわいい帆布トート。こだわる脇ポケット

    制作中の帆布のトートバッグは外ポケットを脇に付けることにこだわりました。 脇縫いのトートに脇ポケットを付けるのは手こずる作業なのだけど、出来上がりの立ち姿が可愛くて❤︎見たさに頑張って縫ってます(^ν^) マスタードもキャメルも好みの色なので好きです。 サイズは長財布が横にすっぽり置ける幅があります。高さも同じくらい。 あー可愛い。て思いながら持ち歩いてます。笑

  • マスタード色。帆布のトートバッグ

    自立するトートバッグをひたすら作ってます。 素材は張りがあって丈夫な帆布です。 バッグの脇に付けたポケットには飾りのレザー。合皮を使ってます。 以前はリネンのラインが入ったテープを使ってました。 リネンテープも可愛いくて好きだったな。 でももうリネンテープの在庫がないんです。 また見つけたら仕入れよう!

  • 謹賀新年

    2020年の年が明けました。 今年は飛躍の年にしたいなと秘かに思っています。 と言うか、コツコツと積み重ねた時間の結果としてステップアップできた自分になってたら良いな。 そう願い 小さく積み重ねて行きます。 そう言うわけでブログも頑張ります(*´∀`*) どうぞ本年もよろしくお願い致します。

  • ファーを付けたい。手作りバッグ

    明日から10月だというのに なんなでしょう この暑さ(><) エアコンなしではいられなかった。 秋冬仕様のバッグを作り始めてます。 どうしたってファーを使いたくなる。 部分使いでファーをどう取り入れようか・・・。 画用紙にラフなデザイン画を描いて、型紙をおこしました。 生地カット。 ヴィンテージ加工の帆布を使いまーす。 とりあえず、表側だけ作って印象みてみる予定。 ファーテープも仕入れ済み。 試し縫いをしたので生成りの生地がぶら下がってますが、これ大事な作業なんです。ファーが綺麗に付くように縫い代の加減とか付け方とかokが出ないと作り始められません(^^; ふわふわモフモフの綺麗なファーです。…

  • おしゃれさんの帆布トート。3色揃え

    おしゃれな感じに見えたらいいな、と思って作りました。 落ち着いたピンクの帆布トートです。 そして 装いを選ばないキャメルも。 そしてそして きれいな色みのターコイズ。 おしゃれさんの帆布トート 3色揃えました。 お取り扱いはこちらになります⇩ 宜しければご覧下さいませ。

  • 大人の可愛いピンク。トートバッグ

    ピンクの帆布で作る 黒いハンドルのトートバッグが完成です。 小さいのと大きいのとサイズ違いで揃えました。 あれれ、 小さいほうのカシメが付いてない! 無事装着! この持ち手はカシメで留めないとフニャとしちゃいますから、これ大事です。 アクセサリーみたいでアクセントにもなってます☺︎ スタンプも中ポケットにペタンとしました。 しかし、秋はまだですか⁉︎ もう暑いの堪らん(><)

  • 持ち手の幅くらべ

    ずん。 持ち手 3個分。 持ち手の太さの差が大きい。 黒は二つ折りにするんです☺︎ ちなみにピンクのは25ミリ幅です。 本体と裏布を縫い合わせました。 途中、トリコロール付け忘れて解く目に遭ったけど もうすぐ完成! A4サイズ収納可なトートです。 バッグ口にステッチ2本入れたらいよいよ完成(≧∀≦)

  • バッグ3点。同時進行

    ぼちぼち進んでるピンクのバッグつくり。 なぜか予定通りに進みません(^_^) 3点分の内布です。 生成りのコットンキャンバスを使ってます。 このコットンキャンバスは程よい厚みでしっかりしてるんです。何よりナチュラルであたたかみのある風合いのバッグに仕立てられるから、気に入ってます。 表になる帆布生地です。 底は柔らかさが残る程度に補強してます。 芯とか何重に重ねてます。 ピンク色。大人の可愛いピンクです。 ちょっと色味がうまく出なくて残念(><) 夕方から風がひやっとして気持ち良かったー! わんこたちも快適にお散歩るんるんでした🐾♪

  • 残暑 厳しすぎでしょう

    ひと月ほど充電期間を取っておりました。 なんて ただのサボりです(^_^;) 連日の酷暑に残暑も厳しく、体調を崩された方も大勢いたかと思います。 うちのわんこ達も日中の散歩は到底無理で頃合い見計らってちょこちょこの散歩だったから すっかり運動不足です。 庭遊びも暑さですぐに家に戻っちゃうし。 わんこにとっても酷暑の夏でした(^_^;) ぼちぼち涼しくなって欲しいわ。 明日使用のピンクのミシン糸が待機してます。 ヴィンテージ加工の帆布のピンク色は秋が来るのを待ってました。 秋が似合うシックなピンクで作り始めます。 明日から。

  • アナベルのドライフラワー

    うちのアナベル。 朝から外の日陰に吊るして乾燥に入りました。 収穫のタイミングを見計らってたら今頃って感じ。 1本だけ茶に変色しかけたのがあって残念だけど、今年は10本も収穫♪ 喜ばしい^ ^ 上手にドライフラワーにしてあげないとね。 それにしても 日除けを二重にしても、ガッツリ日が差し込んでアナベル照らされてた。泣 夜には屋内に取り込みます。

  • キャメルのトート。大きいのと小さいの

    大きいのと小さいのが出来ました。 先に作った小さいのに習い、芯は底のみにしました。あと見返しにも付けてるか。 大サイズは幅が30でマチが14で大きめだからバッグ口側の張り具合がどうかな?弱すぎやしないか?と心配したけど大丈夫だった^ ^ カシメにステッチに黒のハンドルとかいい具合に補強してくれて、バッグ口の張り具合としなやか加減が良い感じになってます。良かった☺︎ 小さのと並べたらデカいな。 間にワンサイズ入れたいかも。

  • 大きくしてみたトート

    ↑この大きい版を作っている最中です。 10センチ幅を広げて高さも上げてマチも広げて、、 黒のハンドルも勿論太くなるわけで、その太さで立ち上げると持ち手を二つ折りにすると太くなってしまうので、黒の幅を決めるのに悩みました。 底は芯を重ねて補強したけど、本体はどうしようかな? 小ぶりのは本体に芯は入れてないのよね。 大きいのもそうしようと思ってたけど、、検討中。 バッグの中は大きなポケット。 大きなポケットを仕切りをつけずにボタンで留める仕様が最近好きなやり方です。 頭が痛くなる〜。暑さのせいだよね(><) おおイヤだ。

  • ナチュラルでシンプル。コットンキャンバスのトート

    生成りのコットンキャンバスで作ったトート。 ミニサイズのかわいいヤツです。 このコットンキャンバスの粗めな織りがナチュラルで可愛いなぁと一目で気に入りました。 まずは小ぶりのバッグをと思いシンプルに作ってみました。 帆布くらい丈夫でしかも柔らかい。 ワンポイントにイカリマークのタグを添えました。 こちらでご覧頂けます↓ minne

  • 黒ハンドル。帆布トート

    キャメルの帆布で作った黒いハンドルのトートバッグが可愛かったから、今度はターコイズで作ってみました。 キャメルのとは印象が違います。 なんかクールな感じ。 キャメルは品良く。な雰囲気 キャメルにも今カシメ付いてます。 カーキでも作ろうかと思ったけど、カーキに黒いハンドルを合わせるとボヤけるかなぁ⁉︎ と、見合わせてます。 それで、サイズをもう少し大きくしたのを作ろうと思って製図も書きました。 今度は幅を10cm広くしたのを作ります♪

  • ミンネやってます。

    こちらはバケツ型のトートバッグです。 使ったのは8号帆布。 丈夫で張りのある8号帆布だけど、こちらは手に馴染む柔らかさのある帆布です。 バケツ型は見た目より物が入るし、出し入れしやすいんですよね。 ミンネで取り扱ってますので良かったらご覧下さい。

  • 新しいの制作。トートバッグ

    夏風邪を引いてました(><) 夏風邪と思ってたけど、もしかすると気候病だったかもしれない。 喉も痛くないし咳も出ない。 頭痛とだるさのみ。 それって今、気候病て診断されることが多くなってるらしいです。 私は市販の風邪薬を飲んで治りました。 回復してからも何やかやと用事してたからミシンはちょろちょろ稼働。 今日は本腰入れて制作に入りました。 黒ハンドルのトートを作ってます。 写真は内布の様子のみだけど、もうほぼ完成形になってます。 昨日はminneに商品を1点upしました。 良かったら覗いてみて下さい(´∀`*)

  • キャメルに黒のハンドル。トートバッグ

    ほぼ完成。 あとは持ち手にカシメして、持ち手幅を真ん中だけ細めるのみです。 丈がちっこいからシルエットが可愛いんです♡ キャメルの他にカーキとターコイズがあるから、どれでも作ってみようと思うけど黒の持ち手はどうだろう。合うかな? またいろいろ考えます。

  • トンマした。集中してやらないからだね

    ちょっとした勘違いで形を大きく崩してしまったバッグのリベンジをしてます。 これこれ この形。 いや違う。またしても早まったことしてる(><) 実は持ち手の下にもう一枚生地が入るはずでした。 入ってないから側面の丈より低くなっちゃってる。 これでも良しなので、やり直しせずにそのまま進めちゃいます。 バッグの高さが3cm低くなるから、17cmの高さに20cmの底幅なので可愛いサイズのバッグになります。けどマチは12cmでたっぷり。 口布の幅を検討するのに仮置きして眺めてます。 前回はボックス型になっちゃいました(^^;)

  • 3点。アースカラーのトートバッグ

    ターコイズブルーも仕上げたので、色違いの3点が完成しました。 どの色がいいかなー♡ 好きな色ばかりだから迷うなぁ(≧∀≦) A4サイズ対応の大きさです。 表が帆布で内布がコットンキャンバスで丈夫にしてます。 このコットンキャンバスがまた良いの。ザクッとした織り目がナチュラルな風合いで質感サイコー!なんです。 ネイビーとベージュを仕入れたから、バッグの表づかいで何か作ろうと日々妄想。

  • 発見。勘違いのハサミで新たな形

    ひらめきで作り始めたバッグが思わぬ形になってます。 横長のマチ付きトートになるはずが なんで、こうなった⁉︎ 原因は勘違い。 勘違いして切らなくていいとこを途中でハサミでジョキジョキやっちゃいましたT^T この形も可愛くもありだけど、持ち手を開くと型崩れを起こすから、そこんとこ改善が必要かな。これは解かずしばらくはこのままにして様子見します。 そしてこちら。 ターコイズで脇ポケットのトート作りに着手しました。 映りが明るめになってるけど、実際は落ち着いた色味です。

  • 色違い。トートバッグ

    脇ポケットのA4トートの色違いを作ってます。 もう完成に近い^ ^ キャメルのほう 寸歩を違えて1cm縦に長くなってました。 たかだか1cmだけど、バランスを考えて縦横を決めてるので完成後に気付くショックは大きい(T-T) ああ、うう、 このキャメルは私物で使いましょう。ちょうど良かった。安心のたっぷりサイズだし。使い倒そう☺︎ カーキも布耳の赤と紺のラインを活用してます。 お揃い風にトリコロールカラーのリボンをプラプラっと下げました。 リボンの先にDカン付けます。

  • キャメルが可愛い。脇ポケットのA4トートです。

    持ち手を2.5cm巾の肩掛けできる長さにして A4サイズのいろいろが入る大きさの 脇にポケットが付いたトートバッグが完成です。 帆布なので丈夫です。 中はコットンキャンバスの生成り色。 こちらも厚めで丈夫な素材です。 ドットボタンでパッチンと留めます。 ポケットの赤と紺のラインが入ってるのがとにかく可愛い♡ お揃いぽいトリコロールのテープも添えてみました。 しかし、ああジメジメする 風通しよくしてカビ対策とかしてもあちこち目につくし(><)そういうの気になり出すと止まらない。でも見なかったことにしたりして、いっぺんにやらないでちょっとづつの念入り掃除でやり過ごそうと思います。

  • トートバッグ。サイドにポケット

    サイドにポケットがどん!と主張してるバッグを作ってます。 布耳の赤紺のラインがポケットのアクセントになってます。 本体の脇を縫い合わせ、それからポケットを後付け。 脇のラインにまたがるように付いてます。 中のポケットは両面に付けます。 A4サイズのバッグでマチもあるからマザーズバッグとしても使えるようにしたいなと思ってます。 なので荷物の小分けがしやすいように両面にポケットを付けます。 ドリンクホルダーも装着しましたよ(^∇^) 持ち手は、、 巾3センチで作ったこちら↓より細くしようと思います。 シュッとさせて肩掛けできる長さにします。

  • ヴィンテージ加工の帆布。いいわあ

    梅雨の晴れ間も今日までか。 雨がふり出したらお散歩難しいな🐾 ヴィンテージ加工の11号の帆布が届いたので、早速手をつけます。 作りたいバッグはすでに決まってます。 A4ファイルがすっぽり入るバッグ。 これをヴィンテージ風の趣のある帆布で作りたかった(≧∀≦) コットンキャンバスで作ったこちらも↑ザクッとした風合いが好みで、ネイビーとキャメルでも作ってみようと すでに揃えてあるのだけど 帆布での仕上がり具合を妙に見たい。 まずはキャメルで取り掛かります。 耳に入ったカラーラインが可愛いので見てもらえるように外ポケットに使います。 マルシェバッグは持ち手が見合うのが手元にないので一時中断です。ヌメ…

  • 三角布。バッグの目隠し

    マルシェバッグもほぼ形になってきました。 三角布は目隠しに使います。 ボーダーの柔らかな心地のコットンで、ふわんと荷物に掛けるのにイメージにピッタリな素材なんです。 カーキの帆布とのコントラストも良し。 ざっとこんな感じです。 底もまだちゃんと縫い合わせてませんが 持ち手を付けた感じを見たくなりました。 イメージに近いレザーを付けて、三角布を結ぶと、、 こんな感じ バッグ口のカバーはしっかり覆うではなく、飾り布的な役目を持たせました。 持ち手は仮置きで、これから持ち手の太さに色にと決めていきます。

  • 寄せ植えのパンジー

    寄せ植えで咲いてるパンジー。 梅雨前に植え替えした方がいいと趣味の園芸(NHK)で言っていた。 その方が次に植える花の生育には良いと言ってました。 では、そう致しましょう。と思ってたけど まだ活力のある姿だったものでうちのパンジーはまだ寄せ植えの一員です。 でも、そろそろ。 そろそろ植え替えの時期がきたみたい。

  • カスタムしてマルシェバッグ

    マルシェバッグを作ろうと思い 大きさとか広がり具合とか見るのにまずは試作。新聞紙で(^-^; 昨日upしたバッグを原型にしてマルシェ風にカスタムです。 イメージ通りの広がり具合なので、早速帆布を裁断して着手しました。 中布も縫って表の中に入れてみて この姿からどう仕上げていくか しばしにらめっこ んー イメージ捻出中です。

  • きらきら星。一目惚れした紫陽花

    はじめて見た紫陽花。 きらきら星って言うんだって☆ 名前にピッタリな可愛い紫陽花。 わんことのお散歩はこんないいこともある(´∀`*) 今日は白い紫陽花とわんこをパシャリ。 名前は分からないけど、ガク紫陽花かな?

  • キャメルで楕円底。カーキと2色揃え

    キャメルも完成して2色揃いました。 カーキがなかなかの渋さで好みの出来だったから 次に作るキャメルは少し物足りない色味に見えちゃってたけど キャメルも仕上がれば何のなんの 良いではないか(≧∀≦) そこはやっぱりヴィンテージ風の加工をしてるだけあって 風合いが良い。 長財布が横にしてすっぽり入る底。お弁当もすっぽり。 縫い代の始末はバイアスを使いました。 底もクッションになる芯を入れたからフンワリです。 今日は寒かった〜(><) 長袖の重ね着しないといられなかったよぉ〜。

  • カーキにベージュのステッチ。楕円の底

    ヴィンテージ風な帆布はもうそれだけで十分に出来あがってる。 シンプルなデザインでもカッコ良く映えてくれるから嬉しい♡ ステッチを見せたいためのセンター切り替えにしました。 シンプルだから せめてステッチで目立ちたいのです(*^^*) 次はキャメルでおんなじの作ります。

  • 楕円の底のバッグ。単色づかい

    A4ファイルが入るサイズのトートバックを作る予定が ふと思い立ち、楕円底のトートに着手。 気分も乗り着々と進みました。 カーキのヴィンテージ風。 黒タグをどこに置こう。フチかな?とか思いつつ あちこち乗せて、右下に落ち着く。 中に付けたポケットには消しはんで作ったスタンプをペタンコ。 久しぶりのスタンプだから試し押しをしっかりして、本番はやった成功(≧∀≦) 表と内布を外表で合わせました。底と本体はバイアスでくるんで完成させます。

  • 王冠刺しゅう。生成り色バッグ

    はてなブログを始めるにあたり、カスタマイズやなんやかやで随分と時間を費やしてしまった。 すっかり脳疲労です(^-^; それでも、まだ上手くいかない箇所があるのよね。 気に掛かるけど、疲れが癒えるまで放っておきます。 底板を入れて ようやく完成した生成り色のバッグです。 ワンポイントの刺しゅうの王冠マークはクロスステッチでチクチクしました。 合皮の底でちょっぴりおしゃれをしまして、シンプルな形のトートです。 くったりさせたい用に作ったけど、重いものを入れた時の底沈みが気になりだして それはそれで可愛いと思うのだけど、全体のバランスと底マチの広さを考えたら 底板入れよう。 となりました。 生成り色…

  • はじめまして

    はじめまして。 令和という新元号を迎え、私も気持ちを新たにするためにブログをあらためてスタートすることにしました。 ハンドメイドの布雑貨の制作販売をしているので、主にハンドメイド品のことを綴ります。 これからどうぞ宜しくお願いします。 m(_ _)m

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sanbokkuriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sanbokkuriさん
ブログタイトル
布モノ つくるコト ~Rcono works~
フォロー
布モノ つくるコト ~Rcono works~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用