chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
1,000人以上の受講生が選んだIELTSオンライン対策講座 https://ielts.jp/category/blog/

1,000人以上の受講生が選んだIELTSオンライン対策講座『PlusOnePoint』。全講師が8.0以上のハイスコアを保有する日本人講師が、IELTSの基礎知識から知っておくとお得な情報までほぼ毎日発信しております!

PlusOnePoint
フォロー
住所
オーストラリア
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/16

arrow_drop_down
  • 【コンピュータで受けるIELTS(CDI)】リスニング編【注意点】

    コンピューターで受けるIELTS(CDI)のリスニングって紙ベースとどう違うの?

  • 【コンピュータで受けるIELTS(CDI)】紙ベースとどっちが有利!?【練習問題付】

    2019年3月から日本でも導入されたComputer-delivered IELTS(CDI)が、従来の紙ベースのIELTSよりも有利かどうか検証します。それぞれメリット・デメリットの比較とともに、CDIで有利になる科目と不利になる科目についても確認しましょう。

  • 【IELTS対策】リスニングの大文字・小文字の区別【裏技】

    IELTSのリスニング試験では、大文字・小文字の区別をしなければ不正解になる場合があります。例えば、人名や国名などの固有名詞では大文字・小文字の区別が必要です。しかし、main roadのように大文字・小文字の区別が難しい場合は、この記事で紹介する裏技を使ってみましょう。

  • 【IELTS】アカデミックとジェネラルの違い【裏技紹介】

    IELTSアカデミックとIELTSジェネラルの主な違いはリーディングとライティング・タスク1です。ジェネラルはアカデミックよりも問題は簡単ですが、同じスコアを取るための正答数は高く設定されています。そのためどちらを受けても(理論上は)同じスコアになります。

  • IELTSセミナー in 東京・大阪・福岡 2019

    スポンサーリンク IELTSセミナー(日本)開催のご案内 下記の日程で、東京・大

  • 【IELTSスピーキング】Part 1の最初の質問【絶対聞かれる3つの質問】

    IELTSのスピーキング(Part 1)の質問では、絶対に聞かれる問題があります。これらは事前に回答を用意をしていくことができる質問ですので、しっかりと練習をしておきましょう。練習さえしておけば作り話でも問題はありませんので、説明が大変そうであればシンプルな回答例を作っておくといいでしょう。

  • 【IELTS単語】複数形が不規則変化をする名詞

    IELTSの単語の中で、名詞の複数形が不規則変化をするものをまとめてほしい 不規

  • 【IELTSライティング】タスク1とタスク2の点数配分【実際の計算方法】

    IELTSライティングの点数配分について解説を致します。タスク1とタスク2の点数配分は1:2ではなく、換算表を用いて算出されています。タスク1とタスク2のどちらから回答をするほうが有利なのか、それぞれのメリット・デメリットとともに解説いたします。

  • 【完全保存版】IELTSライティングのテンプレート【スコア別】

    IELTSライティング・タスク2の7種類の問題タイプ別にテンプレートを紹介します。それぞれの問題タイプについて、イントロダクション・ボディ1・ボディ2・コンクルージョンでテンプレートを使う場合の代表的なフレーズを紹介します。特に初級者・中級者の方は時間短縮に役立つはずです。

  • 【医学的メカニズム】IELTS単語の効率的な覚え方【短期記憶と長期記憶】

    IELTSの単語を覚えてもすぐに忘れてしまう・・・IELTS単語・語彙の効率的な覚え方があったら教えてほしい。こういった悩みをお持ちの方は必見です!医学的見地から、IELTS単語の効率的な覚え方を解説いたします。長期的な記憶として残しておくために実践したいことは2つです。

  • 【超円高】ゴールドコーストのIELTS対策専門学校で短期留学!

    一時、1豪ドル73円台に突入するなど10年ぶりの超円高となっています。まとまった休みが取れる方は、思い切ってIELTS短期留学をしてみませんか?ゴールドコーストにあるPlusOnePointでは現地でIELTSを勉強することもできます。10万円もあれば留学できる今がチャンスですよ!

  • 【IELTSリスニング】選択問題の攻略法【先読みのコツ】

    IELTSリスニングで、選択問題は最も難しい問題の一つです。選択問題は事前に読む量が多く、質問が頭に入っていないと、どこを話しているのかについていくことができません。質問からキーワードを見つけておき、今どの話をしているのかについていけるように準備をしておきましょう。

  • 【英検主催IELTS】パスポートのアップロードが不要に!

    IELTSでパスポートのアップロードが不要になるってホント? 英検主催のIELT

  • 【忙しくても7.0は取れる】IELTSの勉強時間をいかに確保するか?

    フルタイムで働いている社会人と、フルタイムで勉強ができる学生とは大きく異なります。特に日本で働いている方は、平日の残業に加えて、早朝出勤や休日勤務など、週に数時間の勉強時間を確保することすら難しい状況かと思います。勉強時間を何時間確保するかよりも時間をどう有効に使うかが重要になります。

  • IELTSのスコア計算【ラウンディングって何?】

    IELTSのスコアの計算方法ってどうなっているの? Overallって本当にスコ

  • IELTSのスコアはいつ発表されるの?

    IELTSのスコアはいつ、どこで分かるの? IELTSの公式なスコアのレポートは

  • IELTSを大阪で受験!試験会場は?【受験者情報】

    IELTSを大阪で受験するけど試験会場はどこ? 過去にIELTSを大阪で受験した

  • 【3つのメソッド紹介】IELTSリーディングの解き方【メリット・デメリット】

    IELTSリーディングの効率的な解き方を教えてほしい、いつも時間が足りなくなるのでどうしたらいいか分からない、といった疑問にお答えします。スキミング・スキャニングのメリット・デメリットを確認し、IELTSリーディングで最も効果的なパラグラフ・リーディングについてもご紹介いたします。

  • 【完全保存版】IELTSリスニングのスペリング対策【でる単】

    IELTSのリスニングではスペリング対策が非常に重要です。折角聞き取れたのにスペリングを間違えただけで不正解になってしまいます。普段からスペリングを意識して正しく覚えることはもちろん、過去問に出題されている頻出単語のスペリングは繰り返し練習をしておきましょう。

  • 【時短】IELTSライティングの解答用紙って何行あるの?【文字数カウント不要】

    IELTSライティングの解答用紙ってどんな感じ?IELTSライティングで文字数を速くカウントするには?こういった疑問にお答えします。IELTSライティングを手書きで受ける方は、解答用紙に慣れておくことが重要です。そうすることでライティングでの語数カウントをする時間を少なくすることが可能になります。

  • IELTSリスニングであと0.5上げるためのコツ【スコア別対策】

    最近のIELTSリスニングの問題が難しすぎてスコアが伸びない...。IELTSリスニングで連続ミスをしないコツは?IELTSリスニングの練習にシャドーイングは有効?今回の記事ではこういった疑問にお答えします。目標スコア別にセクションごとの目標正答数もお教えします。

  • IELTSリーディングであと0.5上げるためのコツ【効果的な復習方法】

    IELTSリーディングの問題が難しすぎて分からない、コツがあったら教えてほしい。IELTSリーディングはいつも時間が足りない・・・速く読むコツがあったら教えてほしい。今回の記事では、こういった疑問や要望にお答えします。難しい問題に時間をかけすぎないためのコツ、時間配分のコツなどもご説明いたします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、PlusOnePointさんをフォローしませんか?

ハンドル名
PlusOnePointさん
ブログタイトル
1,000人以上の受講生が選んだIELTSオンライン対策講座
フォロー
1,000人以上の受講生が選んだIELTSオンライン対策講座

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用