デザイナーとエンジニアの双方の経験から得た知識を元にまとめたメモ。互いの視点から話すことで理解を深められます。主にフロントエンジニア領域のReact, vue, nodejs, javascriptなど。
All In One SEO Pack 言わずとも知れたSEOのためのものが全部入ったプラグイン。 とりあえず入れておくと良いです。 Google XML Sitemaps sitemapを自動生成するプラグイン。 「All In One SEO Pack」が入っていれば不要ですが、これを入れる必要がなく、sitemapだけ欲しい時に入れるもの。 Classic Editor wordpressが
HTMLメールの場合、開封率がわかり、またテキストメールに比べてクリック率(CTR)や購買率が高いと言われている。 ただ、ユーザがHTMLメールを見る環境を考えると100パターン以上存在し、書く環境に対応するのは難しい。 そのため、現在では使われることのなくなったテーブルレイアウトが必須となる。 このテーブルレイアウトの作り方についてまとめてみました。 ベースのHTMLはこちら
「テーブルレイアウトはするな」 仕事で当たり前の用によく言われること。 しかし、実際なぜ使ってはいけないのかを、具体的に説明できる人が少ない。 なので、その理由と、本当に使ってはいけないのかをまとめてみました。 メリット 崩れづらい 昔ながらのタグな故、tableタグで組むと崩れが起きづらい 組みやすいレイアウトがある CSSでは組みのが大変な組み方を簡単に実現できる。 例えば縦横中央寄せなど。
wordpressの有料テーマ 日本 VS 海外を調べてみた
サイトを作成しているといずれは考える有料テーマ。 とりあえず日本のテーマに偏ってしまいそうですが、海外のテーマの方が優秀なのは考えずともわかります。 なので、日本手製テーマと海外テーマを調べてみました。 日本 THE THOR 大人気のテーマ。圧倒的にSEOに強く、欲しい機能が詰まったテーマ。 迷っているならとりあえず選択しておけば間違いない。 JIN こちらも人気。 個人ブログ向けで、可愛くて親
wordpressの有料テーマ 日本 VS 海外を調べてみた
サイトを作成しているといずれは考える有料テーマ。 とりあえず日本のテーマに偏ってしまいそうですが、海外のテーマの方が優秀なのは考えずともわかります。 なので、日本手製テーマと海外テーマを調べてみました。 日本 THE THOR 大人気のテーマ。圧倒的にSEOに強く、欲しい機能が詰まったテーマ。 迷っているならとりあえず選択しておけば間違いない。 海外 Genesis Framework Avada
googleアナリティクスで読み込んでる各種jsファイルについて
ga.js 第2世代のトラッキング用javascript。 analytics.js 第4世代のトラッキング用javascript。 javascriptを読み込んだ後、トラッキングコードを読み込み、送信することで計測できるようにする。 gtag/js?id=AW-YYYYYYYYY Google 広告でリマケタグを取得する。 UAは通常の計測、AWを広告計測。 conversion_async.
googleアナリティクスで読み込んでる各種jsファイルについて
analytics.js ユーザーとウェブサイトの接点を測定する JavaScript ライブラリ(第4世代) javascriptを読み込んだ後、トラッキングコードを読み込み、送信することで計測できるようにする。 gtag/js?id=AW-YYYYYYYYY Google 広告でリマケタグを取得する。 UAは通常の計測、AWを広告計測。 conversion_async.js サイトでコンバー
Googleアナリティクストラッキングコード 第1世代から第五世代までの説明
トラッキングゴードの世代 Googleアナリティクスができてから埋め込むトラッキングコードは多々変わってきました、 ページに埋め込まれているコードを確認すると、どの世代のものが利用されているかわかります。 埋め込んでいるものを間違えると、正しく計測ができないので要注意です。 第1世代:urchin.js 第2世代:ga.js 第3世代:非同期トラッキングコード 第4世代:ユニバーサルアナリティクス
「ブログリーダー」を活用して、jszkさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。