chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Design Note https://desnote.com/

デザイナーとエンジニアの双方の経験から得た知識を元にまとめたメモ。互いの視点から話すことで理解を深められます。主にフロントエンジニア領域のReact, vue, nodejs, javascriptなど。

jszk
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/15

arrow_drop_down
  • 人気サービスのfont-familyを調べてみた

    新しくサイトを作る際に検討するものの1つ。 それは「font-family」。要はフォントに何を選ぶか。 参考に人気サービス各社のcssを調べてみました。 note 今ずともしてたブログサービスのnote。読みやすい文章を意識されているはず。 font-family: -apple-system,BlinkMacSystemFont,Helvetica Neue,Segoe UI,Hiragino

  • 人気サービスのfont-familyを調べてみた

    新しくサイトを作る際に検討するものの1つ。 それは「font-family」。要はフォントに何を選ぶか。 参考に人気サービス各社のcssを調べてみました。 note 今ずともしてたブログサービスのnote。読みやすい文章を意識されているはず。 font-family: -apple-system,BlinkMacSystemFont,Helvetica Neue,Segoe UI,Hiragino

  • *2019年版* おすすめと非推奨のリセットCSSまとめ

    とか、毎年言ってる気がする・・・ 毎回新規サイトを作成するとき、コーディングルールを考えるとき、などなどで絶対に考えるreset.css。 決定版が欲しいところ。 実際、毎年大きな差分もなく、古いブラウザの最適化がされているくらい。正直どれでも良かったりする。 色々あるけど結局どれを使えばいいかわからないので、推奨と非推奨で分けました。理由は個人的感覚。 おすすめ HTML5 Doctor Res

  • Googleアナリティクスレポートの使い方

    レポートについてまとめてみました。 リアルタイム 名前の通り、現在リアルタイムにどんなユーザーがきているか知ることができます。 地域 名前の通り、地域別のデータ トラフィック どこからどこのページにきているかを把握 コンテンツ どこのページに現在アクセスされているか イベント どのイベントアクションが実行されているか コンバージョン 目標を達成したユーザについて オーディエンス PV、UU、直帰率

  • Javascriptの自作ライブラリを作る前に調べること

    業務でJavascriptの自作ライブラリを作ることって結構あります。 ES6で、webpackやBabelでbuildしてとか・・・では無いので1ファイルのjsで綺麗に作る必要があります。 なかなか書籍をみてもそこまで書かれているものは無いので、皆さんの考えを調べてみました。 自作ライブラリの作り方 JSライブラリの作成のコツが書いてあります。 オブジェクト指向、function、this、pr

  • WordPressにくるスパムコメントを排除する方法

    毎日のように英語でスパムコメントが来る。 初めのうちはスパム扱いでフィルタ設定をしていたが、それも面倒になる。 なので、そのうち無視するようになる。 しかしやはり来るコメントは気になる。なのでプラグインで対処をすることにした。 throws spam away 日本語の無いコメントをスパッと削除。ごめんなさい英語圏の方々・・・ 将来的には別の方法を検討しますが、一旦こちらを導入します😢

  • WordPressにくるスパムコメントを排除する方法

    毎日のように英語でスパムコメントが来る。 初めのうちはスパム扱いでフィルタ設定をしていたが、それも面倒になる。 なので、そのうち無視するようになる。 しかしやはり来るコメントは気になる。なのでプラグインで対処をすることにした。 throws spam away 日本語の無いコメントをスパッと削除。ごめんなさい英語圏の方々・・・ 将来的には別の方法を検討しますが、一旦こちらを導入します😢

  • ボタンかテキストリンクかそれ以外か。使い分けは?

    個人的な見解として話します。 正しい答えを持っている人、コメントください。 ボタン データを送信するもの -> submit 別のオブジェクトを変化させるもの -> expand テキストリンク 現在のウィンドウからカーソルを移動するもの ページ遷移 ページ内リンク 曖昧 現在のウィンドウからカーソルを移動するもの その2 モーダル

  • ボタンかテキストリンクかそれ以外か。使い分けは?

    個人的な見解として話します。 正しい答えを持っている人、コメントください。 ボタン データを送信するもの -> submit 別のオブジェクトを変化させるもの -> expand テキストリンク 現在のウィンドウからカーソルを移動するもの ページ遷移 ページ内リンク 曖昧 現在のウィンドウからカーソルを移動するもの その2 モーダル

  • コーディングガイドラインまとめ

    新規サービス開発や、古びたシステムを担当した時に毎回調べるHTML, CSS, Javascriptのコーディングガイドライン。こちらをまとめてみました。 Javascript google jquery Airbnb Babel利用前提 node.js wordpress E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A6%8F

  • 逆引きwordpressでできることリスト

    get_the_categoryの取得順を変更する $categoriesArgs = array( 'parent = 0', 'orderby' => 'id', 'order' => 'ASC' ); $categories = get_categories($categories

  • ping送信でエラーになったもの、成功したもの

    ネットの出回っているping送信リスト。実際は結構エラーが出ているのでまとめてみました(随時更新) 成功pingリスト 先に結論、問題ないping送信リストはこちら。(今時http・・・?) エラーとなるpingリスト » could not be pinged. Error message: "transport error - HTTP status code was not 200

  • WordPress Ping Optimizerを適応したら画面崩れ + エラーメッセージ

    WordPress Ping Optimizerとは wordpressのpingは記事を更新するたびに送信し、googleからスパム扱いされる可能性があるらしい それの回避。Pingの送信は記事の公開時に一度しか行われない。 適応すると画面崩れ いざ、プラグインを適応してみると、ページ上部に予期せぬ崩れが。 コードを見てみると 「Warning: count(): Parameter must

  • ブログアクセスアップのためにやることリスト

    ping送信 プラグイン WordPress Ping Optimizer wordpressのpingは記事を更新するたびに送信し、googleからスパム扱いされる可能性があるらしい それの回避。Pingの送信は記事の公開時に一度しか行われない。 良いことなのだろうか・・・ Ping送信先は使われなくなるとエラーを表示してくれる ひとまず設定すると良いping送信リスト

  • CSS Modulesとは?

    大規模化するCSSの問題点 Christopherは以下をあげています。 1. グローバルネームスペース -> スタイルはグローバルスコープなので、全てに影響がある。JSでグローバル変数は懸念されるのにCSSは許容されている。 2. 依存性 -> ネストすることによるスコープ。パフォーマンスや再利用性が低下する。 3. デッドコードの削除 -> どのスタイルがどのコードに影響する

  • Javascriptのユニットテストに必要なライブラリまとめ

    オールインワン ライブラリ Jest facebook製 Node.jsで実行される スナップショットのテストができる Jasmin 少し古いイメージ ava babel、power-assertが入っている テストを並列実行でき、軽量で高速 テスティングフレームワーク テスト全体の取りまとめ。これだけではテストができなく、アサーションライブラリが必要 テスディングフレームワークで、アサーションラ

  • TypeScriptってなに?今更聞けない話

    AltJS(Altnative JavaScript) TypeScriptなど、Javascriptに変換できる言語をまとめてAltJSという Javascriptとの違い クラスが作れる 型がある どういう時に使うべきか コード量が膨大 Typescript 2012年にマイクロソフトが開発したプログラミング言語 ECMAScript 2015の使用を、コンパイルすると、JavaScriptの

  • 世の中のサービスの見出しデザインを集めてみた

    UIリニューアル案件で地味に悩む見出しのデザイン。集めました(途中) LIG UXMILK グノシー ALL ABOUT NEVERまとめ メルカリ マネーフォワード GYAO Kurashiru

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jszkさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jszkさん
ブログタイトル
Design Note
フォロー
Design Note

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用