ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【英語学習】私の英語力を”爆上げ”してくれた先生が書いた英文法の参考書!を紹介します。
みなさんこんにちは、CJです。 今日は、高校時代に私の英語力を爆上げせてくれた波瀬篤雄先生が最近出版された英文法の本について紹介したいと思います。
2019/06/28 00:12
日本は実はレアアース資源大国!?南鳥島のレアアース泥について知っておきたい基礎知識。
米中貿易戦争において、中国側の切り札とされる「レアアース」。 2010年に中国が仕掛けたレアアース輸出規制によって、日本や欧米の各国はレアアースの対中依存度を下げるためにかなり努力してきました。 それでもアメリカはレアアースの輸入の8割を未だ中国に頼っている状況です。 しかし、近年になって、日本には膨大なレアアースが眠っていることがわかってきました。 では、日本が持つレアアース資源の可能性とはどのようなものなのでしょうか? レアアースについての基礎知識はこちらの記事を参考にしてください↓ www.jun-globe.com “夢の泥”であるレアアース泥の発見 「日本としてレアアースの安定的な確…
2019/06/24 18:52
【レアアース】米中貿易戦争のキーとなる資源「レアアース」について知っておきたい基礎知識。
今日は、米中貿易戦争において中国側の切り札とも言われているレアアースについて知っておきたい基礎知識をまとめてみたいと思います。 そもそもレアアースとは? 米中貿易戦争の切り札として、中国がちらつかせている「レアアースの輸出規制」。 しかし、そもそもレアアースについてよく知らない人も多いのではないでしょうか。 www.nikkei.com レアアースの存在が一躍世界中に知れ渡ったのは、2010年。 中国漁船による海上保安庁巡視船への衝突事故です。この事件をきっかけとして、中国による船長逮捕への報復措置としての日本へのレアアース輸出の一時差し止め、及び欧米諸国に対するレアアースの輸出の停止が行われ…
2019/06/18 19:14
【そもそも解説】為替介入って何?不胎化と非不胎化の違いもわかりやすく!
こんにちは、Junです。 今日は、「為替介入」をテーマにして、わかりやすく経済の基礎知識を説明します。 為替介入とは 時々、経済に関してのニュースなどに出てくる「為替介入」。 「為替介入」とは、政府や中央銀行が為替レート(通貨の交換レート)をコントロールするために時々使う政策です。 主に使われるのは、「自国通貨売り、外貨買い」です。 たとえば、日本の円がアメリカのドルに対して、過度に円高になった場合、輸出企業が大きなダメージを受けたりしますので、円安にしたいという国としての思惑が働きます。 その際、通貨当局は、外国為替市場で、「円売り、ドル買い」の為替介入を行います。 円が売られれば、円が市場…
2019/06/15 23:32
【わかりやすく解説】GDP(国内総生産)って何?基礎から説明します。
こんにちは、Junです。 今日は、経済を理解するキホンでもある「GDP(ジーディーピー)」について解説します。GDPを理解できると、経済を見る目がかなり鍛えられます。 GDPとは? 「GDP」とは、「Gross Domestic Product」の略であり、「国内総生産」と訳されます。 文字通り、「国内で(1年間に)生み出されたモノやサービスの合計」を表します。 言い換えれば、「国内で(1年間に)生み出された”付加価値”の合計」です。 「付加価値」とは、売上高とは少し違います。たとえば、A社が、2万円の材料を仕入れて、5万円の製品として売ったとしたら、A社が生み出した付加価値は3万円になります…
2019/06/11 18:49
年収1億円の思考法とは?『ウォールストリート式年収1億円の条件』を読む。
みなさんこんにちは、Junです。 本日紹介する本は、『ウォールストリート式年収1億円の条件』(著:菅下清廣)です。 ウォールストリート式年収1億円の条件 作者: 菅下清廣 出版社/メーカー: フォレスト出版 発売日: 2012/04/21 メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 2回 この商品を含むブログ (3件) を見る 著者の菅下清廣さんは、国際金融コンサルタントであり、経済評論家でも活躍されている方です。新卒で大和証券に入社した後、世界最大の証券会社であるメリルリンチに若くして入社し、世界トップクラスの成績を上げられます。 その後も、アメリカの名門投資銀行であるキダー・ピボティや…
2019/06/07 15:16
【そもそも解説】「国際収支」「経常収支」って何?わかりやすく基礎知識をマスター。
「国際収支」とは? 「国際収支」とは何でしょうか? 国際収支は、一国の海外とのお金のやりとりを表した統計です。「収支」は、「収入と支出」のことなので、「国にどれくらいのお金が入ってきて(収入)、どれだけのお金が出ていったのか(支出)」を表しています。いわば一国の家計簿と言えます。 国は、海外とモノやサービスなどを貿易でやりとりしたり、株などの証券を取引したり、様々な経済活動を行っていますが、そこでは当然お金のやりとりが発生します。それらのお金のやりとりを家計簿としてまとめたものだと考えてください。 参考までに、財務省は国際収支を以下のように定義してます。 国際収支状況(国際収支統計)は、一定の…
2019/06/01 14:49
2019年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、junさんをフォローしませんか?