動くかな
80年代の古いステレオを楽しむ生活オーディオじゃないんです、ステレオなんです、HI-FIは求めていません、昔ほしかったあのコンポ、入手しても壊れてる、直す、ひたすら直す、修理の日々、デッキ、ターンテーブルこそアナログの醍醐味でっす
こりゃ古い
問題なしと思ってましたが問題ありました
1軒だけであります
常用するので気になるケミコンを交換します
チューナーは必要
模様替えその1っす
そういえばお手入れ忘れてました
用心したのに喰らってしまった (´;ω;`)ウゥゥ
HAKKO FX600の使用感です
(´・ω・`)ショボーン もうだめだ
アナログレコードを聴いてみた
まともに聞くのは初めてなの やさしくしてね
電源ランプのLED化であります
今回の目的は電源ランプ交換っす
重くてめんどくさい奴が出てきたと言う事は・・・
つまらないボケを噛まして投稿数稼ぎっす つづく 別館 limited-junkroom-mobility.hateblo.jp 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
多少試験時間の長そうなHD850
ネタ切れました (´・ω・`)
やはりダメでした (´;ω;`)ウゥゥ
チョット進展がありました
たまにはバッグのお話など
同じプレーヤー3台弄ってると混乱しがちっす
えっと・・・ 行ったの3日だっけ?
久しぶりの僧侶系SPであります
年末拾ったドナーであります、健康状態は如何に
3台目なのであります
いまさら年末巡回のおはなし
余計なことを思いついて苦労したでござる
C-S5VLの2台目に挑戦
そのうち直す予定がお題が溜まり過ぎたのでとりあえずやっつけます
あけましておめでとうございます
さてPD-C3とはどのような物なのかな
「ブログリーダー」を活用して、limitedさんをフォローしませんか?
動くかな
はじめてのむらーど
転がってたEL34で球転がしっす
使う予定は無いけどあるうちに確保っす
セラファインはダメなのよw
シングルアンプに入れあげてる理由
だから一変に交換しちゃダメなんだってばー
主義を曲げました、人生残り少ないし
コンデンサ着弾
ジジイの目には明るさが必要です
また球購入
数年前にこんなの出てたんですね ワシEL34の事は人よりはちょびっと詳しいのですが6CA7大好きの上杉センセの製作例や考え方を読めるんじゃないかと購入を決意しました えっ?決意?大げさだって?これ3300円もするんですよ EL34/KT88 Book: 別冊ステレオサウンド ステレオサウンド Amazon 内容は管球王国の記事の寄せ集め しかしながら管球王国は115巻も出てるんですよその中からEL34/KT88の記事を抜き出してるんだからありがたい ライターも上杉センセ始め新氏、岡田氏、是枝氏など、まぁ当たり前ですがステサンの常連執筆者による記事の他、石井信一郎氏によるMarantzの技術解説…
ようやくSL-7のニコイチ着手であります
よっしーさん宅襲撃
整流管の寿命について考えさせられました
まだ無駄遣いをしております
これは良い着弾
理屈が正しくても良くなるとは限らないっす
ANAのイヤホン
35年の月日はトランスの塗装も駄目にする
勘違い着弾?
鳴らせる物ならなんでもネタ
埼群巡回最終です
群馬か埼玉か
GWのドフ巡回その2であります
久々の群馬ドフ巡回であります
いつもの千葉ドフ2軒
81年の無線と実験
あれが着弾すればこれが着弾
今日の着弾カセット
さてD-205Fのサウンドは如何に!
ONKYO D-205Fのツイーターを直します
大変音の良いVictor TD-V66ですが一つ欠点があります キャプスタンモーターの音が大きいのです 筐体の共振を疑ってあちこち抑えるも変化無し、もうモーターそのものの振動が大き過ぎるんだろな 曲間でも(ぶーん)と聞こえるので一旦退役っす んじゃ久しぶりにDENONを楽しもう DENON DR-M8 当然ですがモーターの音なんかしません、音も良いんですよ limited-junkroom.hatenablog.com 以前の修理が約2年前 無事コンディションをキープしてくれています ランキング参加中オーディオ 別館 limited-junkroom-mobility.hateblo.jp 当…
やっぱり買っちまったw
いつも訪れ何も無いかと思うが何かしらあるんだよね
店名は変われども志那そば屋は健在なのだ
瀬谷南台点に訪れたのは何年ぶりだろう
修理後のA502のMM入力をテストします
270Xの修理のためにドルビーICを探すよ
部品箱から出てきたレア物