ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
言葉遣い
ボクの言葉遣いは独特らしく、たまに「変わった喋り方するね」と言われる。 語尾に「ぴょん」と付けるような意味で変わっているのではなく、逆方向で、曖昧表現や流行表現が極端に少ない。 以前「NHKみたい」なんて言われたことがあって、ちょっと悲しかった。
2024/01/31 01:02
意識高い(Not高い系)人たち
最近、新規事業投資とかM&Aとか事業スキーム考えるような”プロジェクトモノ”なんて呼ばれる仕事が増えてきた。 メーカーってあんまりそういうダイナミックなことしないイメージだったし、ボクみたいな陰キャはそういうのを避けて安定と平穏を求めて入社してくるわけで、正直言ってキツい。 今まで接してきた異業界なんてせいぜい銀行、商社、証券くらいだったんだけど、こういう状況だとこうした金融や商社よりもさらにア…
2024/01/25 23:49
死んだヤツはいつもイイヤツ
なんか災害があるとたまに死んだ人間がどんなにいい人だったか、みたいな記事出るよね。 https://news.y…
2024/01/19 21:56
社会のお荷物
世帯年収890万円未満の連中って、ろくに働かず国の予算を食い潰す害虫のくせに横柄で常識がない連中が多いよね。 税金で生活させてもらってるって自覚も感謝も全くないんだろうね。 生きてて恥ずかしくないんでしょうか。 税金によるインフラの利用や各種制度の恩恵をタダで受け取るのは、病気や介護などでどうしても働けなかったり低収入にとどまっている人など、本当に困っている人たちだけに許されることだ…
2024/01/17 22:36
オンライン記事が同じようなタイトルを連発するたった一つの残念な理由
〇〇な人に共通するたった一つの理由 「なぜか仕事がうまくいく人」に共通するたった一つの能力とは? 若手社員の離職率が高い会社に共通する、たった一つの理由と対策とは? 「言語化が苦手な人」に共通するたった1つの特徴 『数値化の鬼――「仕事ができる人」に共通する、たった1つの思考法』 これだけは絶対にやってはいけない…稲盛和夫氏が断言した「成功しない人」に共通するたった1…
2024/01/15 21:38
センター試験と二次試験
今週末センター試験改め共通試験なんだってね。 懐かしい。 そこで思い出したボクの旧センター試験についての疑問。 いわゆる「二次試験逆転合格」なんて言われるような話ではなくっても、そもそも国立の二次…
2024/01/12 23:27
災害エンタテイメント
今年はいきなり地震やら航空機事故やら家事やら通り魔的事件やらで盛り上がってますねぇ。 モノ消費からコト消費ってのはここしばらくでだいぶ一般化したけど、まさにコト消費のネタができたってことで喜んでいる面々も多いんじゃないだろうか。 芸能人たちが内輪ネタと白々しい大騒ぎを眺める正月の茶番よりも、ホンモノの命や生活のかかった見世物の方がコンテンツとしては遥かに価値があるしね。 そして災害コンテンツ…
2024/01/11 22:16
2024年AIはボクたちを楽にするか
大みそかに、ダラダラ趣味の資格試験の勉強しながら聞いているラジオで、2023年はAIの年だった、と語る人がいて面白かった。 考えてみると、AIという言葉自体が使われだしてからかなり短い時間しかたってないんだよね。 「AIはひとの仕事を奪うか」にがぜん興味が出てきた。 社会人歴=法務歴なボクにしてみれば。これって結構重大事かもしれないんだよね。 法務って結構AI向きだと思うんだ。 判例とか過去の契約書、…
2024/01/07 17:47
田舎の片隅で生きること
年末年始ということで実家に帰っている。 片親が死んで、一人になった片親と過ごす毎日は退屈だ。 やることがない。本当にやることがない。 親は、さしてすることも無いのに朝早く起きて(年寄りは朝が早い)何やらごそごそ動き始めるけど、やっているのは簡単な掃除くらい。 日中はぼーっと過ごし、ぼんやりとテレビを眺める。 畑に行くかと思いきや、特にやる気も出ないようだし、そもそもこの季節は仕事もない。 …
2024/01/03 00:50
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かのぴ~さんをフォローしませんか?